none
ページトップへ
DAIWA TECHNOLOGY
画像
画像

ソリッド パワースリム
チューブラー パワースリム
グラテック


奥深きロッドの世界で光るカーボンを操るDAIWAのテクノロジー
アングラーが求めるロッドは素材、そしてそれを成形する技術により創造される
画像

これまでにも何回か掲載してきたが、ロッドにはさまざまなテクノロジーが活かされている。その理由はアングラーが求めるロッドは千差万別であり、メーカーはそれに応えようとするからに他ならない。

そしてロッドの性能に大きく影響を及ぼすのは、言うまでもなく素材だ。ただ、素晴らしい素材を使うだけで素晴らしいロッドになるかと言えばそうではない。そこには素材をロッドとして高い次元に引き上げる成形のテクノロジーが欠かせない。

今回のテクノロジーは、特に1ピースもしくは並継のロッドで効力を発揮する。今回はここに取り上げるソリッドパワースリム・チューブラーパワースリム・グラテックを多用するバスロッドを例に効果を検証したい。

賢いバスと向き合うには本当にいい道具が必要だ!
画像

バスフィッシングの魅力は、そのゲーム性にある。バスは頭のいい魚で、一度バイトしたルアーには二度と食いつかないと言われているほど。そこでアングラーたちは、ルアーはもちろん、ロッドも数種類を使い分け、バスとの駆け引きに挑むことになる。材質・硬さ・調子など、アングラーが欲するロッドは、その時々のバスとの駆け引きによって異なるが、どんな状況でも必要とされるのはロッドの“感度”。賢い魚を相手にする釣りだけに、わずかな動きも逃さない感度の高さがロッドには求められるのだ。DAIWAは、バスフィッシング用にカーボン素材のロッドを数多く展開している。感度や操作性を重視するなら、ロッドの素材はカーボンの右に出るものはない。しかしカーボン素材のバスロッドは世の中に数多く展開されている。DAIWAのロッドを選ぶ理由は、どこにあるのだろう……? 今回は、そんな疑問に応えたい。DAIWAのカーボンロッドは、他とはちょっと違うのだ。


単なるソリッドでは体験できない、カーボンシートを巻くことで得られる効果とは
画像

DAIWAのカーボンテクノロジーは高い。そして、カーボンの性能を極限まで引き出す開発努力で、強度・感度・軽さなど、ロッドの進化に大きく貢献してきた。そして成形に関しても創意工夫された技術がある。

一つは『ソリッドパワースリム』だ。ソリッドとは、硬質・固形・中身が詰まっているという意味。ロッド成形時のカーボンソリッドに関して言うなら、カーボン繊維をぎゅっと炉で焼き固めて出来た無垢の状態のことだ。ソリッド単体のロッドは、太くすることで剛性を上げ、細くすることでしなやかさを出すが、バスロッドの世界では、使用するシチュエーションにより細く繊細な形状が好まれるので、剛性のために単純にロッドを太くすることは出来ない。しかし、ロッドに剛性を持たせるためには、カーボンソリッドを太くするしかないのが、ある意味常識なのだ。ソリッドパワースリムが普通のロッドと違うのは、カーボンソリッドを芯として、その上にカーボンシートを巻き付ける技術を採用しているということ。また、芯となるソリッドよりもさらに高弾性のカーボンシートを巻くことで、ロッドが“太く・重く”なることもなく、“細く・軽い”まま、剛性を高めることも可能だ。何と言っても、カーボンシートは数ミクロンの厚みしかない。『ソリッドパワースリム』で成形したバスロッドは、感度と細さを維持しながら理想の調子を実現させたのだ。

ただ、細いソリッド芯にカーボンシートを巻き付けることが非常に困難であるから、この作業はひとつひとつ、手作業であり、湿度や温度によって毎日状態が異なるカーボンシートを調整しながらムラが出ないように巻き付けるには、熟練の技が必要となる。この職人技と弾性の違うカーボンシートを使い分ける技術力を持っているのが、DAIWAだけということなのだ。


中空なのに粘りをもつ。その秘密は“厚み”にあり
画像

ふたつめが『チューブラーパワースリム』だ。同様の技術力で、ソリッドより軽量で、かつ、バスの引きの強さに“粘り”で応えるカーボン成形である。こちらはソリッド芯ではなく、極細の鉄の芯金にカーボンシートを巻き付けて焼成する。焼成後、芯金を抜き取るので中空となり、ソリッドロッドより軽く、振り抜きも良く使いやすい。削れば削るほどしなやかさを手に入れられるソリッドロッドと比べれば、チューブラーロッドは粘りに欠ける。しかしDAIWAは、どんなに芯金が細くてもシートをムラなく巻くことができる職人技の技術力を持っているので、中空部分を細く、カーボン部分を肉厚に仕上げることが可能。『チューブラーパワースリム』は、細身・軽量でありながら、肉厚構造でパワーと粘りも併せ持つロッドになるというわけだ。

クランクベイト派は必見!グラス×カーボンの合わせ技
画像

バスロッドに関しては、もうひとつ語っておきたい素材がある。グラス素材を使用する「グラテック・コンストラクション」である。グラスファイバーは、カーボンファイバーよりもずっと重い。感度や弾性も劣るが、クランクベイトを使うときは意外にもこの素材の特徴が役に立つ。ルアー自体に重量があり、ハリが複数本付いているクランクベイトは、1本針の軽量ルアーに比べて、食いついたバスが暴れるとバラシ易くなる。例えばバスが勢い良くジャンプをしたときなど、弾性の高いカーボンロッドでは、反発力が強すぎてバスをバラシ易くしてしまう。その点、低弾性のグラスファイバーロッドなら、しなりからの戻りがスローでしなやかであるため、バラシにくい。ただし、従来のグラスファイバークロスのみのロッドでは“太く・重く”なってしまうため、グラスファイバークロスの様に縦横に編み込むのではなく、竿先に対して周方向にはカーボンシートを巻き付けロッドに必要な調子の部分は単一方向に引き揃えたUDクロスを巻き付けるテクノロジーを施した。低弾性というグラスファイバーの特徴を活かしながら、カーボンで軽さを加えたのだ。

食い込みの良さ、バラシが少ないという従来のグラスの特性はそのままに、重くて太いというグラスロッドの欠点を克服し、ルアーの対応レンジも格段に広がった。

技術力はどこにも負けない!素材に関する優位性

バスフィッシングを楽しむアングラーは多い。ゲーム性とスポーツ性が魅力なのだ。ゲームに勝つためには、状況に合わせたルアーやロッドが必要であり、アングラーは使うルアーが変われば、ロッドも変えることになる。感度を優先させるか、軽さが大事なのか、粘りが欲しいのか、何を求めるのかによって数本のロッドを使い分け、バスと知恵を競い合うのだ。好みが多岐にわたるバスアングラーに向け、店頭には常に多くのバスロッドが並んでいる。もし貴方が、店頭でどれを選ぶべきか悩んだら、ぜひ思い出して欲しい。素材の優位性とそれを活かす成形技術。DAIWAが素材に関して積み重ねてきた歴史と技術力を。