ソルティガ IC 300-C スペシャルページへのリンク ソルティガ IC 300-C スペシャルページへのリンク

ソルティガ IC 300-CSALTIGA IC 300-C

スライダーで表示する
一覧で表示する
  • 300H-SJ-C

  • 300HL-SJ-C

  • 300H-SJ-C

  • 300H-SJ-C

  • 300H-SJ-C

  • 300H-SJ-C

閉じる

BREAK YOUR RECORD -夢を掴み獲れ-

「いつか、あの魚を。」アングラーの夢を叶えるために誕生したもの、「SALTIGA」。DAIWAオフショア最強の遺伝子を受け継ぎ、最新のテクノロジーで進化し続ける。
前提は、未知の大物との対峙。タックルとしての限界に挑み続け、あらゆる箇所の強度、使いやすく優位になる性能を追求する。ソルティガが課せられているのは、確実に夢の魚へと近づくタックルであるということ。その存在意義をかなえ続けることは、すなわちアングラーの夢がかなうこと。その信頼の性能は、世界中のアングラーの夢をサポートする。

常識の枠を打ち砕き、新たなステージへ。

SALTIGAシリーズとして求める基本性能は、次世代ベイトリールテクノロジー「HYPERDRIVE DESIGN」で磨きをかけた。さらに要となる「HYPERDRIVE DIGIGEAR」に手を加えて、「ギアの歯幅UP」を行うことで巻上性能と回転耐久性能が向上し、より大型な青物や根魚との対峙が可能となった。さらに、深場の釣りにおいてのアングラーへかかる負荷を軽減し、21SALTIGA IC以上の回転性能を体感することができるだろう。そして、DAIWAのICカウンターリール初搭載となるアノードプロテクションを搭載、そしてピニオン部のベアリングをアングラーでメンテナンス&交換できる仕様へ変更したことで、耐塩性能と初期性能を長く維持することが可能となった。
SALTIGA IC 300-Cはスマートフォンと繋がる「DAIWA CONNECTED」に対応する。これまでICカウンターとデプスアラームでしか把握できなかった水深(≒糸の長さ)はウェアラブル端末やヒアラブル端末で確認し、アングラー個々のスタイルに合わせて最適化できる。さらにドテラ水深表示機能により、ルアーの位置がより正確に把握可能になった。
この基本性能の向上とDAIWA CONNECTEDによる「釣り精度の向上」が魚との知恵比べに勝つ大きな武器となり、まだ見ぬ大型魚と出会うことができるだろう。

DAIWA CONNECTED

DAIWA CONNECTEDはフィッシングシーンに新たな価値を提供するため、「簡単設定」「機能進化」「新たな体験」の実現を目指した。DAIWA CONNECTEDとは「電動モバイルセッティング」と「DAIWAコネクティングシステム」この2つのテクノロジーで構成され“スマートフォンとつながるリール”を表す。DAIWA CONNECTEDの1つである「DAIWAコネクティングシステム」はベイト両軸リール、ワカサギリールに搭載される。「DAIWAコネクティングシステム」はワイヤレス接続対応のリール(末尾に“-C”が記載されたベイト両軸とワカサギリール)と連動することで、機能のアップデートやリールから取得したデータを確認することができる。

さらに2025年春、ウェアラブル端末(サブディスプレイ・ヒアラブル)と連動した新たな機能がリリースされた。DAIWA CONNECTEDの発想がフィッシングシーンに新たな価値をもたらし、釣りの楽しみをさらに広げてくれる。

ダイワテクノロジー

HYPERDRIVE DESIGN
高い初期性能が長く続くことを目指し、全ての基本性能の水準を大幅に高めたベイト(両軸)リールにおける次世代の設計思想。 ハイパードライブデザインは、最大4つのテクノロジーで構成されています。 滑らかな回転が長く持続するハイパードライブデジギアの搭載を必要条件とし、ギアの駆動を援けて強く軽い巻上げをもたらすハイパーダブルサポート。内部構造を強く支持し、撓みにくく歪みづらいハイパーアームドハウジング。過酷なロケーションでも作動し続け、塩ガミによる固着を激減させた絶縁構造のハイパータフクラッチ。これらの相乗効果で、あらゆるフィールドにおいて安定した性能を発揮し続けます。
HYPERDRIVE DIGIGEAR
強く滑らかな回転が持続し続けることを追求した新設計のギアシステム。耐久性に直結するギアの歯のモジュール(大きさ)は小さくせず噛合い率アップを達成したことにより、初期の滑らかさが長く続くことを実現したDAIWA独自のテクノロジーです。
さらにSALTIGA IC 300-Cのハイパードライブデジギアは歯幅UP仕様。低負荷から高負荷まで滑らかな回転性能を発揮します。
HYPER DOUBLE SUPPORT
滑らかさの持続と、巻きの強さ・軽さを実現した駆動サポートシステム。ピニオンギアの両端を2つのボールベアリングで高精度に支持することで、ハンドルからの入力を減衰せず、負荷が掛かった時でも力強く、軽く巻上げることを可能にしました。
HYPER ARMED HOUSING(FULL AL)
内部構造を高剛性、高精度でしっかりと支え、精緻な巻き心地とパワーを生む筐体システム。要であるフレームに金属素材を用いることが必要条件で、サイドプレートやセットプレートとの組合せにより、基本性能をさらに長く発揮し続けることを可能にします。
HYPER TOUGH CLUTCH
何千回、何万回でも摺動し続けるメリハリのきいたオン・オフ性能だけでなく、塩分濃度の高い海水域でも極めてトラブルの少ないクラッチシステム。過酷なソルトシーンにおける固着修理件数を、当社比で既に99%削減する実績をもたらした最先端の絶縁構造です。
ATD
魚の引きに合わせスムーズに作動し、滑らかに効き続けるATD。滑り出しと追従性を追求し、ドラグ設定を気にすることなく、ファイトに集中することが可能となりました。

製品詳細

■電子ドラグサウンド
「より滑らかに。次世代ベイトリールの高性能ドラグ。」

スプール回転を検知してドラグの作動を「電子音」で伝える機能。
従来の引き出しクリック(機械式構造)は、ドラグの作動をアングラーへ伝える重要な役割を果たす。しかし、音を鳴らすためのドライブギア内側のラチェット構造や音出しピン構造には、物理的抵抗が発生していた。
この機械式構造を取り除き、「電子ドラグサウンド」を搭載したことで、滑らかなドラグ性能とより聞こえやすいドラグ音の両立が可能となった。

【SALTIGA IC 300-C搭載の電子ドラグサウンド】
3種類のドラグ電子音を選択可能。
・パターン1:高音(出荷時)
・パターン2:中音
・パターン3:低音
※OFF設定も可
■シンクロレベルワインド
「ドラグ性能を飛躍的に高める。」

シンクロレベルワインドとは、ラインを放出する際、レベルワインドがライン位置とシンクロして、左右に追従する機構。最大のメリットは、ラインの放出時の抵抗が少ない点。またドラグ作動時の滑らかさも向上する。
■ICカウンター
「見えない海中を精度高く掴む。」

・10cm単位水深カウンター
・デプス(深度)アラーム(1回/3回/5回/OFFの選択方式) ※出荷時はフォール5回、アップ1回設定
・巻上げ速度表示
・巻上&落下速度表示
・LEDバックライト(5秒点灯/常時点灯/OFF)
・船べりアラーム
・糸切れ一発補正
・糸長入力(0.4号以上より入力可)
・P4 引き出し入力 10m仕様
・P5 10m引き出し補正 ※P1.P4のいずれかで入力された場合のみ使用可
・タイマー表示(仕掛けの投入時間を表示)
・電池交換可
■セルフ電池交換可能
「不意の電池切れにも安心。電池交換即対応。」

カスリ傷などに強く、防水仕様の電池蓋を搭載。
専用工具は不要で、コインさえあれば瞬時に閉・開封でき、自身での電池交換が可能。
また、電池を抜いても糸の入力をやり直す必要なし。(CR2032コイン電池)
■85-95mmAL製クランクハンドルアーム
「強靭・タフなAL製ハンドルアーム。」

ワンピッチジャークでの青物など、様々なジギングシーンで使いやすいハンドルアーム長設定の85-95mmAL製クランクハンドルを搭載。
※出荷時は95mm
■アノードプロテクション
「朽ちない、破格の耐久性。」

アノードプロテクションとは、金属の腐食をやわらげる技術。犠牲陽極とも呼ばれ、金属が腐食する代わりにアノード(亜鉛)が腐食を引き受ける。この技術をリールに搭載することで、アノードプレートに腐食を集中させ、耐久性能を維持することを目指した。

※写真は25SALTIGA35です。
■別売りオプションパーツ対応
ハンドルノブ:Lサイズノブ対応
SLPW85-95mmカーボンジギングハンドル
RCSB 60-70mmジギングハンドルセット
RCSB 75-85mmジギングハンドルセット
SLPW 130mmクランクハンドル (NB)

アプリ機能

■製品登録
DAIWA コネクティングシステムに製品登録する画面。
DAIWAアプリのトップ、もしくはセッティング画面から、「製品登録する」を選択、リールスキャン画面に移行する。
この画面でコネクテッドリールをペアリングモードに入れ、リールスキャンを行うだけで簡単に登録することができる。
■リール設定
登録しているコネクテッドリールの本体設定を行う画面。
各種アラーム音、電子ドラグサウンドや自動スリープ、機能表示などの設定は、お好みに応じ画面上で選択するだけで終了。
ICカウンターのボタンを長押しして…、といった煩わしい操作は無用で簡単。
もちろん、取扱説明書は不要。
■アプリ・ウェアラブル設定
コネクテッドリールとつなげたスマートフォンのサウンド、バイブレーションを設定する画面。
スマートフォンから音を聞いたり、バイブレーションを感じたりすることで正確な情報取得が可能。
要望の多かったボリューム調整も可能になり、イヤホンを使用すれば周囲に音を漏らさず、自分だけで各種情報を聞くことができる。
■ライン設定
コネクテッドリールに巻くラインの各種情報を設定する画面。
好みの道糸入力方法を選択すると、一瞬でリール本体のICカウンターが入力画面に遷移。
さらに選択した入力方法の取扱説明書もすぐに表示。
もはや紙の取扱説明書は不要。
店頭でも、自宅でも、これまでの複雑な入力方法とはさようなら。
■LIVE画面
・水深/ドテラ水深
水深、ドテラ流しでの水深が分かる画面。
足下の水深はもちろんのこと、仕掛けが斜めに落ちていくドテラ流しでも、演算で導かれたルアーの位置する水深がイメージできる。
船長からの魚探情報と併用すればヒットレンジを的確に捉えることが可能。
タイラバやドテラ時のジギングではとても重宝するファンクション。さらに、ジギングシーンでは確認できなかった巻上げ、落下速度も確認可能となった。

・水深グラフ
直近5分間のルアーの位置する水深の変化(糸長)をグラフで確認することが可能な画面。
グラフの傾きなどからフォールスピードの変化や巻上げスピードの変化まで一目瞭然。
フォールスピード、巻上げ速度が速くなればグラフの傾斜は急になり、反対に遅くなれば傾斜は緩やかに表示される。
■ヒットマーカー
ヒットマーカーは、魚がヒットしたときやランディング後、アタリがあったときなどにマーカーをタップもしくはリール本体の液晶横のスイッチを押すことで、水深グラフに記録することができる機能。
釣行中、ヒットパターンを掴むことに役立つほか、釣行後に詳しくパターン分析することで、自身のスキルアップにも役立つ。

付属品

取扱説明書 ×1枚
ICカウンター取扱説明書 ×2枚
アンケート登録ID番号カード

VIDEO

発売月

2025.10

製品スペック

アイテム 標準自重(g) 巻き取り長さ(cm/ハンドル1回転) ギア比 標準巻糸量PE(号ーm) ハンドルアーム長(mm) ベアリング(ボール/ローラー) 最大ドラグ力(kg) スプール寸法(幅mm) スプール寸法(径mm) ハンドルノブ仕様 メーカー希望本体価格(円) JAN *
25SALTIGA IC 300H-SJ-C 425 100 7.3 1.2-600_1.5-500_2-400 85-95 11/1 10 24 44 TSP 101,000 4550133444494 *
25SALTIGA IC 300HL-SJ-C 425 100 7.3 1.2-600_1.5-500_2-400 85-95 11/1 10 24 44 TSP 101,000 4550133444500 *
  • メーカー希望本体価格は税抜表記です。
左にスクロール
右にスクロール
※巻糸量は目安であり、メーカー・アイテム・テンションにより異なります。
※巻き取り長さはハンドル1回転あたりの長さです。