none

MONSTER FORCE AGS | |
![]() | |
モンスターフォース AGS | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
|
|
![]() |
![]() |
無尽蔵の粘り、驚愕のリフト力「強攻胴調子」。 獲る曲がり、その一瞬を制す。 |
![]() |
![]() |
![]() |
レコード級の“モンスターグレ”とのファイトを見据え、曲がりの支点移動と曲げ込んだ後の反発力を突き詰めた新感覚の「強攻胴調子」。やり取り中は鞭の如くしなりながらも常に強烈なテンションを掛けて反撃の隙すら与えず、湧き上がるリフトパワーで大型魚をいとも簡単に海面へと導く。従来の魚の引きをいなす、粘る、タメる事を重視したディフェンシブな胴調子とは全くの別物で、超とも言える程の攻撃的な胴調子ロッドである。強力なリフトパワーの秘密は4~5番節のパワーとシームレスな曲がり。口太モデル(1.4号相当)、尾長モデル(1.85号相当)ともに、4~5番節に相当号数よりワンランク上のパワーを付与。さらにESS、V-JOINTαの採用によって、このパワー漲る胴からバットにかけてのセクションでさえも、段差のない美しい曲がりを実現。それだけでなく、2番節から3番節にかけての曲がりの入り易さを、今度は相当号数より1ランク下げてフレキシブルにチューニング。これにより、シャープかつリニアな振り調子とコントロール性能も獲得。胴調子ロッド特有の持ち重りや穂先ブレ、操作レスポンスの悪さを劇的に改善し、掛けるまではシャキッとした先調子、掛けてからはパワフルな胴調子という、磯ロッドの理想形とも呼べる調子を実現した。 |
![]() |
仕様詳細 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 0(ゼロ)形状リングのAGS TYPE-0(ゼロ)採用。ライン放出性能が飛躍的に向上。 ![]() ハンプ(コブ)形状によりフィット感を向上させた「エアセンサーシート(ハンプホールド)」。 ![]() シート下部のブランクの曲がりもパワーに 変換するセパレート構造のグリップ。 |
![]() |
![]()
胴調子のジャンルに属してはいながらも、張りのあるシャープな使用感を兼備しており、DAIWA磯ロッドに今まで無かった、新たな調子の提案です。
※この表は竿の曲がり方(竿の調子)と曲がりのイメージを感覚的につかみやすくするための目安です。 実際の竿のパワーとは異なります。 ![]()
「TOURNAMENT ISO AGS」と比較し2~3番節はしなやかに、4~5番節は硬くパワーを持たせることで、今までに無かった独創的な弧を描く。このしなやかなさとパワーを途切れる事無く繋ぎ合わせるのが「DAIWA TECHNOLOGY」。
|
![]() | ||||||||
アイテム別特徴 | ||||||||
![]() | ||||||||
![]() | ||||||||
![]() | ||||||||
|
![]() |
磯コラム(column) |
![]() |
![]() |
![]() |
大型尾長とのビッグファイトを振り返る~山元隆史 |
![]() |
![]() 四国西南部は私が足繁く通う尾長フィールド。なかでも中泊は、過去に60cmオーバーの大型尾長を仕留めたことがある大好きな磯です。そんな中泊で、今年の春に63cm、4.1kgの尾長グレを獲ることが出来ました。 その日に渡ったのは「コケの西」という磯です。先に中泊は大好きと言っておいて何ですが、実はこの「コケの西」、個人的にあまり得意な場所ではありませんでした。ここは地磯との水道を狙う磯なのですが、日によっては潮が非常に速く、潮が弛んだ一瞬しか釣りになりません。その潮も干満で向きや速さが変わるといった単純なものではなく、磯に乗ってみないとわからない不規則なもの。こんな釣り場特性が、いままでどうにも好きになれませんでした。 しかし釣行当日は、運良く潮が緩い日に当たったようです。ただし潮色はよくありません。春磯特有のいわゆるナッパ潮で、マキエを撒いてもエサ取り一尾姿を見せません。 しかしながら、根気よくマキエを打ち続けているうち、数匹ですが小魚がチラホラ見えるようになりました。「潮が変わったかな」と思った矢先、一気にウキを引き込むアタリがきました。これが63cmの大型尾長。私にとって中泊で4尾目となる60cmオーバーです。ウキ下は竿1本半でした。 千載一遇のチャンスをモノにする「強攻胴調子」 私が竿を出した釣り座の右側には大きなシモリ(沈み根)があり、左側には磯が張り出しています。場合によっては道糸を出す必要はありますが、かといって不要に糸を出して魚を走らせてしまうと、シモリや磯の先端にハリスが巻かれて切れてしまいます。狭い範囲で魚の走りを止めること。これが「コケの西」で大型尾長を取り込むための最重要ファクターといえます。 この日、私が使っていた竿は『モンスターフォースAGS』の尾長モデルのプロトタイプ。ひと言でいえば胴調子の竿ですが、曲がりの懐が深いといいますか、曲げ込んでも硬くならず、まだまだ粘りと曲がりシロが残っています。曲げ込んでからパワーが発揮されるんですよ。 あともうひとつ、よく曲がる竿は魚に振り回されやすいなかで、立てたときにしっかり魚をコントロールできるのも『モンスターフォースAGS』の特筆点です。真綿で締め上げていくように魚の体力を奪い、コントローラブルにやり取りできます。玉網で取り込んだ魚が、なぜかほとんど暴れないんです。よっぽど疲れているんでしょうね。 限られたスペースの中でのやり取りを強いられる近距離戦では、『モンスターフォースAGS』の特性が特に活きますね。当日使用していたハリスは2.75号。尾長狙いとしては決して太くはありませんが、まったく切れる気がしませんでした。自信を持って矯めきれる絶対的な安心感があります。 フォトギャラリー
![]() |
![]() |
DAIWA TECHNOLOGY |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ■ESS[エキスパートセンスシミュレーション] 感性領域設計システム『ESS』ロッドは曲がると、その方向と反対側に起きあがろうとするエネルギー(復元力)が発生する。これは、変形した(ひずんだ)ブランクが元に戻ろうとする「ひずみエネルギー」であり、竿の性能を左右する極めて重要なファクターである。DAIWAは、この「ひずみエネルギー」を解析・設計するシステムを開発。「どこが優れているか」「どこが足りないか」を数値で明確に把握するだけでなく、エキスパートの感性と呼ばれる領域までロッドに反映する事が可能。理想を越える竿を作り出す、革新的ロッド設計システム『ESS』。
![]() ■AGS[エアガイドシステム] 軽量・高感度のエアガイドシステム『AGS』。カーボンフレームの軽量性は飛距離とコントロール性能を向上。チタンと比較し約3倍の剛性をもつカーボンはラインを通して伝わるわずかな信号を吸収することなくダイレクトにブランクに伝える高感度を有する。シングルフット、ダブルフットともに更にサイズ・形状のバリエーションが充実。さらに新開発の軽量リング「Cリング(コバルト合金)」、「Nリング(シリコナイト)」を搭載した次世代『AGS』が登場。『AGS』の進化からますます目が離せない。
![]() ■SVFナノプラス 「ナノプラス」とは、カーボン繊維同士を繋ぐ接着剤である樹脂(ミクロンサイズ)を、通常よりもはるかに細かいナノサイズ(ミクロンの1/1000)として混合するテクノロジー。ロッド性能を最も左右するカーボンシートにおいて、レジン(樹脂)量を減らしてカーボン繊維を密入することにより軽量化・パワーアップ・細身化を実現した超高密度SVFカーボンがナノプラスでさらに高性能化。![]() ■V-JOINT α[V-ジョイント アルファ]
ナノプラスを含む高強度素材とDAIWA独自の超高精度ロッド設計・製造テクノロジーにより、V-JOINTがさらに強く、軽く、美しく。
![]() ■X45
ネジレ防止は「45°」が最適。パワー、操作性に革命をもたらすネジレ防止の最適構造。従来構造(竿先に対して0°、90°)に、DAIWA独自のバイアスクロス(±45°に斜行したカーボン繊維等)を巻くことで、ネジレを防ぎ、パワー・操作性・感度が飛躍的に向上。※ネジレに対して最も強い「45°」X構造をネーミングに採用。「Xトルク」は世界共通の商標として「X45」に呼称変更いたしました。
![]() ■MEGATOP[メガトップ]
メガトップは、繊維と樹脂が均一に分散するカーボンソリッドであり、どの方向にも同様の曲がりを見せる。更に通常のカーボンソリッドに比べて強度が飛躍的に向上。これにより細径で柔軟、ハイテーパーな穂先を作ることが可能。カーボン素材特有の手に響く感度はもとより、穂先に表れる視覚的感度も大幅に向上。
![]() ■AIR_SENSOR_SEAT[エアセンサーシート] 軽量化・高強度・高感度を実現するカーボンファイバー入り「エアセンサーシート」。用途に応じて専用設計することで汎用リールシートでは体験できない操作性を実現。
|
![]() |
VIDEO |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その他機能・仕様 |
![]() |
・AGS TYPE-0(ゼロ)(♯1遊動~♯2)
・IMガイド(♯3~♯4) ・エアセンサーシート(ハンプホールド) ・ICガード(♯2~♯4) ・高耐久撥水スーパーコート(♯1~♯4) ・合わせマーク ・替バランサー下栓(20g)標準装備 |
![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
モンスターフォース AGS | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※「SLP WORKS バランサー下栓」(10g /20gオモリ内蔵)をアフターパーツとしてご用意。 ■価格 10g ¥2,000/20g ¥2,500 |
![]() |
付属品 |
![]() |
■ニット竿袋 |
![]() |