シーボーグ 500JSEABORG 500J

スライダーで表示する
一覧で表示する
  • 500J

  • 500J

  • 500J

  • 500J

  • 500J

閉じる

手持ちで快適に大物を!置き竿で快適に遠隔操作を!「TOUGH MEGA MONSTER」

「より軽快に、よりタフに、より快適に」をキーワードに開発された新型500サイズ電動。
軽量750g、グリップ性に優れた新形状アルミ製JOGパワーレバーにより、手持ちでのワンハンド操作がより軽快に。
心臓部には高耐久・高出力MAGMAX-Gモーター(3年300km保証)を搭載。
パワー/スピード/耐久性と揃い、ワンランク上の大物とのファイトはもちろん、電動ジギングも対応のタフセッティング。
さらにリモートJOG(別売)が連動。置き竿で快適な遠隔操作は、利便性だけでなく釣りの楽しさを倍増させてくれる。
またDAIWA CONNECTED電動モバイルセッティングによるスマホでの簡単設定も可能。
落とし込み・沖イカ・泳がせ・中深場・ジギングと四季折々のターゲットに対応。

ダイワテクノロジー

JOGパワーレバー
パワーレバーの位置をボディの中央に移動し、形状もレバーからジョグダイヤルスタイルに変更することにより、竿を握った手の親指一本で巻き上げやクラッチのオンオフを行えることで、空き手をレバー操作から完全に解放しロッド操作に専念できます。親指一本での自由自在な操作はレバーの微妙な操作を可能にし、巻上げスピードを意のままに操ることが可能になります。
MAGSEALED BALL BEARING
DAIWAは独自の技術で、世界で初めてボールベアリングそのものをマグシールド化することに成功しました。磁性を持つ液体の壁によって、ボールベアリング内部への水・異物の侵入が抑えられ、ボールベアリング本来の回転性能を維持しながら、錆・塩ガミ・異音を大幅に解消します。
MAGMAX-G MOTOR
特殊ネオジム磁石を採用し、レスポンス及び耐久性に優れたスライドブラシモーター。
瞬発力に優れ、かつモーター耐久性は従来のMAGMAX比較4倍の耐久性。巻上げ操作は釣り人の思うがまま。またトルクがあるからゆっくり巻きもお手のモノ。
※モーター3年300km保証(新保証書)
※FFマグマイト構造
ATD
魚の引きに合わせスムーズに作動し、滑らかに効き続けるATD。滑り出しと追従性を追求し、ドラグ設定を気にすることなく、ファイトに集中することが可能となりました。
REMOTE JOG POWER LEVER
大型電動リールもジョグパワーレバーでワンハンド操作が出来るからより快適に釣りが出来る。さらに離れた所から水深が分かるので思い通りの遠隔操作が可能。大型電動リールの概念を変える便利な機能。

ワンハンド快適操作 JOGシステム

瞬時の操作で主導権を譲らないワンハンドで快適操作。

1. クラッチOFF(仕掛け投入/落下)
2. クラッチON(着底/棚停止)
3-1. JOG巻上げ (棚取り/誘い/アワセ/回収)
3-2.パワーレバー巻上げ (棚取り/誘い/アワセ/回収)

製品詳細

■軽量化と美しさを兼ね備えたデザイン
自重:750gで19SEABORG 500JP(820g)比約9%、20SEABORG 500MJ(980g)比約23%の軽量化を実現。
洗練された手にフィットする流れるようなフォルム&ベイトリールを彷彿するビス無し外観。
高級感・ステータスを満足させるシルバー光輝塗装によるデザインは、シーボーグの未来を奏でる証。

■新形状アルミ製JOGパワーレバー
持ち手の左親指JOG操作が、より軽快にできる溝の角度/形状を徹底追及。これにより、指の運動が溝に沿って滑ることなく、確実な操作が可能となった。
アルミ製だからグリップ性能にも優れ、濡れた指でも快適でスムーズな巻上操作により、直感的なアワセやスピードコントロールを実現。右手での巻上げ操作はパワーレバーを活用。スタンディングや置き竿のシーンにおいて、左右どちらの手でも操作が可能であり、魚に主導権を与えない。
■MAGMAX-Gモーター(3年300km保証)
特殊ネオジム磁石を採用し、レスポンス及び耐久性に優れたスライドブラシモーター。瞬発力に優れ、かつモーター耐久性は従来のMAGMAX比較4倍の耐久性。
巻上げ操作は釣り人の思うがまま。またトルクがあるからゆっくり巻きもお手のモノ。
※モーター3年300km保証
※FFマグマイト構造
■マグシールドボールベアリング
メンテナンスが困難で最も潮ガミしやすい、サイドプレート側スプールシャフト軸に採用。スプールフリー/巻上効率の初期性能を持続させる。
■フォールブレーキダイヤル
親指一つで落下スピードを瞬時に設定できるブレーキシステム。180度範囲でスプールフリーからブレーキMAXまでを親指一つでコントロール可能。
バックラッシュ防止はもちろん、指でサミングすることなく落とし込みによるベイトの付き、フォール中の魚やイカのアタリを捉えることが可能。
■ドット液晶カウンター
メニュー画面のアナウンスが明確で各種設定がわかりやすい。また、逆光に強く視認性に優れフィールドで見やすいデカ文字仕様。水深0.0より電動巻上げしないため巻込み不安が解消。
■ドラグ引出し音
3種類のドラグ電子音を選択可(OFF設定も可能)
・パターン1:高音(出荷時)
・パターン2:中音
・パターン3:低音
■デプスアラーム
フォール時(FL)/巻上げ時(UP)10m毎にアラーム音でお知らせ。各々3種パターン選択可(OFF設定も可)
・FL/UP1:10m毎アラーム1回
・FL/UP2:10m1回、20m2回、30m3回繰り返し
・FL/UP3:10m1回、....50m5回繰り返し
■ジギングモード
3種の基本となるオートジャーク(スタンダード)パターンを選択可。
1.ワンピッチジャーク
2.ワンピッチポーズ
3.コンビジャーク

【ジギングモード:3種の基本となるオートジャーク(スタンダード)パターン】

■オートジャーク(スタンダード)パターン1
ワンピッチジャーク(オーソドックスな1段シャクリを繰り返す)
■オートジャーク(スタンダード)パターン2
ワンピッチポーズ(1のジャークパターン+ステイの間を繰り返す)
■オートジャーク(スタンダード)パターン3
コンビジャーク(ただ巻き+1のジャークを繰り返す)
■ラインキャパ
ショックリーダー分を加味して、余力ある巻糸量。
※写真はPEデュラセンサー×12EX:6号-300m巻いた際の状態。(スプール外径8割)
■モーターON/OFF連動クラッチ
電動巻上げ(モーター回転)中にクラッチをOFFにすると、モーター回転が一旦停止し、再度クラッチをONにすると電動巻上げ(モーター回転)を自動で再開。
※初期設定されています。
※水深9.1m以上で動作します。
※糸送りの設定がONの際は、無効となります。
■太径ショックリーダー対応レベルワインド
PE6号+フロロ30号のFGノットが楽々通るレベルワインド(内径3.0mm)
※最大ナイロンリーダー60号可
※トンジギ/キハダ/カンパチジギング対応可
■75-85mm可変ハンドルアーム
・手返し重視:75mm
・パワフル巻上げ:85mm
(出荷時75mm)

ICカウンターメニュー

メニュー 詳細(詳しくはWEBマニュアル参照ください)
道糸入力 P1(糸長)/P2(下巻)/P3(引出50m+50m)/P4(引出10m)
REMOTE JOG REMOTE JOG接続
サブカウンター 表示無し / 底からカウンター / 巻上速度 / 巻上残り時間
船ベリ停止 1m~5m範囲
糸送り ON / OFF
チョイ巻き/ 止め / OFF チョイ巻き/ 止め / OFF
タイマー巻上げ ON / OFF
ジギングモード 3種/ OFF
フカセモード ON / OFF
アラーム音 ON / OFF
一定速巻上げ ON / OFF
ドラグ音 3種 / OFF
デプスアラーム 3種 / OFF
水深補正 水深カウンター修正
実釣来歴 使用距離 / 時間
Language 9ヵ国語
単位 m / ft
認証 日本
左にスクロール
右にスクロール

REMOTE JOG【別売】

電動リールとREMOTE JOGが繋がる。
1.リールから離れた位置からの巻上(開始・停止・速度調整)ができる
2.リールから離れた位置でも水深がわかる

今まで、電動リールの巻上げはリール本体を操作するしかなかった。
しかし、REMOTE JOGの登場でリールを直接触らなくとも巻上げ操作(開始・停止・速度調整)ができるようになった。
REMOTE JOGでの巻上げ操作はダイワテクノロジー「JOGパワーレバー」を採用。
TVのリモコン操作の様に手元で巻上げ操作が可能に。
もちろん巻上げ操作だけではない。
REMOTE JOGについている液晶画面は電動リールと連動して水深を常に表示。
さながら持ち運び可能な電動リールだ。

いつ何時魚からの反応があるのかはわからない。
置き竿でのシーンにおいて、リールから離れているときの反応にはワンテンポ遅れてしまう。
しかし、REMOTE JOGなら巻誘い、巻上げによる合わせといった動作が瞬時にできてしまう。

また、便利なのが手元での水深の把握。
例えば深場での釣りにおいて、船長の指示棚が数百メートルになる場合、仕掛けの回収や魚の取り込みまでかなりの時間を要する。
今までは回収中何度もリールの液晶を覗き込む必要があったが、REMOTE JOGなら船上の揺れや日光による液晶の反射も気にすることなく常に手元で水深の確認ができる。

REMOTE JOGがあなたの釣りをさらに快適にする。

スマートフォンとつながるDAIWA CONNECTED



DAIWA CONNECTEDはフィッシングシーンに新たな価値を提供するため、
「簡単設定」「機能進化」「新たな体験」の実現を目指した。

DAIWA CONNECTEDとは「電動モバイルセッティング」と「DAIWAコネクティングシステム」
この2つのテクノロジーで構成され“スマートフォンとつながるリール”を表す。

電動モバイルセッティング

【電動モバイルセッティング】
電動リールをより快適に使えるスマホと連動したコミュニケーションツール
DAIWAアプリ⇔ 電動リール連動による送受信アプリサービス
※詳しくはページ下部のリンク「電動モバイルセッティング 操作ガイド」よりご確認ください。
【DAIWAアプリ 基本操作手順】
1.スマホでDAIWAアプリ立ち上げ
2.電動リール セッティング ツール選択
3.メニュー画面へ
 ①糸入力(P1)
 ②メンテナンス
 ③機能設定
 ④登録名設定
4.電動リールの電源を入れスマホをタッチ
5.送受信完了

■その他詳細

【ハンドルノブ】
・L交換可

【ロッドクランプ(別売り)】
・装着可

【リモートJOG(別売り)】
・対応
【取扱説明書】
・簡易マニュアル(日本語)
・ポケットマニュアル(ジギングモード3種解説)
・WEBマニュアル(日本語/英語/簡体中文/繁体中文/韓国語/フランス語/スペイン語/ドイツ語/イタリア語)
・製品ホームページ(日本語)
・Book(SLP別売り¥500)
【保証書】
①保証期間(製品全般)
・お買い上げ日から1年間
・ご使用時間200時間以内
・総巻上距離100km以内

②特別保証(モーター単体のみ)
・お買い上げ日から3年間
・総巻上距離300km以内

メインターゲット

※各エリア季節に応じてあらゆるターゲットをエサ/ジギングで狙えます

エリア エサ ジギング
北海道/東北 マダラ・アキアジ・マス・ヒラメ・アオゾイ ブリ・マダラ
関東/中京 ヤリ/スルメ・ワラサ・アカムツ・中深場(キンメ/ムツ)・カツオ・カンパチ ビンチョウ・キハダ・カンパチ・アカムツ
関西/山陰 メジロ・ブリ・ヒラマサ・マダイ・メダイ・タラ・イサキ・マイカ・根魚 ブリ・ヒラマサ・アラ・マハタ
九州 落とし込み(ヒラマサ/ブリ/ヒラメ/マダイ)・マイカ・アジ・ボッコ ブリ・ヒラマサ・アラ(クエ)・マハタ
アジア タチウオ・カンパチ・ヒラマサ・ブリ・ヒラメ・根魚 カンパチ・ヒラマサ・根魚
左にスクロール
右にスクロール

VIDEO

発売月

2026.01

製品スペック

アイテム 標準自重(g) 巻き取り長さ(cm/ハンドル1回転) ギア比 標準巻糸量ナイロン(号ーm) 標準巻糸量PE(号ーm) ハンドルアーム長(mm) ベアリング(ボール/ローラー) 最大ドラグ力(kg) 最大巻上力(kg) 常用巻上速度1kg負荷時(m/分) JAFS基準巻上力(kg) JAFS基準巻上速度(m/分) ハンドルノブ交換サイズ ハンドルノブ仕様 バッテリー容量(Ah) メーカー希望本体価格(円) JAN *
26シーボーグ500J 750 58 3.8 6-350_7-300 4-500_5-400_6-300 75-85(可変) 16/2 23 90(99) 165(183) 20 215 L アルミラウンド 12-16.8V対応 119,300 4550133434846 *
  • メーカー希望本体価格は税抜表記です。
左にスクロール
右にスクロール
※自重は本体のみの重量です。
※巻糸量は目安であり、メーカー・アイテム・テンションにより異なります。
※最大巻上力とは、電源電圧13V、軸トルクによる参考値です。※kg=kgf・cm(メガツイン機構の場合はパワーレンジ)
※常用巻上速度とは、電源電圧13V、1kg負荷時の100m巻上げ速度の平均です。
※JAFS基準巻上力(メガツイン機構の場合パワーレンジ)/速度とは、日本釣用品工業会規程による電源電圧13Vにおける概算値です。
※JAFS基準巻上速度とは、日本釣用品工業会規格による電源電圧13Vにおける測定値です。スプール外周径における無負荷時の巻上速度です。
※( )の数値は、スーパーリチウムを使った場合の概算値です。
※電源について
この電動リールは、直流(DC)12V~16.8V対応です。指定外の電源、たとえば家庭用の交流100V、船装備の直流24Vなどでは使えません。また船電源は発電機や配線の関係で電圧が不安定になりやすく、リールの保護回路が働いて回転が停止したり断続的になってしまうことがあります。リールの性能を十分に発揮させるため、ダイワ純正の電動リール用バッテリーをご使用ください(対応バッテリーは詳細を見るからご確認ください)。