none
ページトップへ
HOME > 製品情報 > ロッド > トラウトルアーフィッシング > ネイティブトラウト(自然渓流) > シルバークリーク グラスプログレッシブ
SILVER CREEK GLASS PROGRESSIVE
シルバークリーク グラスプログレッシブ

46ULB-G

46ULB-G

53L-G

53L-G

51LB-G

51LB-G

グラスロッドの新境地、シルバークリークにSVF GLASSを採用
ポイント
(1)SVF GLASS
  • カーボンのSVFと同様に、レジン量を減らしグラス繊維を密入!
    従来のグラスと違い「軽量」に仕上がっています
  • キャストフィールがピュアグラスと違いダルさが減少
    しかし、ファイト中はグラス特有の粘りで魚の動きに追従しバラさない!
※カーボンコンポジットモデルとなります

(2)突き詰めたグラスロッドアクション
  • ストリームトウィッチャーの張りのある、シンキングミノー常に動かすことを想定したロッドアクションと違い、PEラインを使用したノーマルリトリーブでも水をしっかりと噛んだ、ルアーの泳ぎを最大限に引き出すことを念頭に開発。
  • キャスト時には2g台の軽量ルアーでもアキュラシーキャストが可能

(3)こだわりのガイドセッティング
  • SilverCreekのラインアップのこだわり大口径ガイド
    ラインの抜けの良さから、抜群のキャストフィールを誇ります
※ガイドはチタンSicを採用

(4)こだわりのグリップ周り
  • キャスト、アクション、ファイト、ランディングの一連の動作が行いやすいデザイン
  • ベイトロッドは、手首を使った自在なキャストを行いやすいショートトリガータイプ
■こだわりのリールシートとネーム部
・高級外観と機能性に優れた3連リング仕様(真中は誘導リング)。
・ネーム部は、魚体、ランディングネット、ロッドを合わせて撮影した際に見栄え良く映るよう、ロゴを大きく印刷。
■ショートトリガーリールシート
1本1本異なる柄の天然木スペーサーを採用したトラウトテイスト溢れる新トラウト用トリガーシートを採用。特に今回は手首を使った自在なキャスティングがしやすいようにトリガーを短くした新形状のショートトリガータイプを開発。年々人気を増すベイトリールを使用した渓流ベイトスタイルに対応する本格仕様。
■ライン抜けの良いガイドセッティング
通常よりも口径の大きなガイドをセッティング。抜群のライン抜けの良さを発揮し、アキュラシーキャストを実現。また、解禁直後の思わぬ冷え込み時にもガイド凍結でのライン詰まりを防止。
■こだわりのブランクスセッティング
シーズン中に、可能な限りテストを行い、グラスの良さを生かしながら、ダル過ぎない、最適な使用感に。
番手ごとにもセッティングを突き詰め、各アイテムごとに個性のあるロッドに仕上げた。
アイテム別特徴
アイテム名 特徴
48UL-G 取り回しの良い絶妙なレングス設定。源流・山岳渓流において、生い茂った草木を躱し、ピンポイントを鋭く射貫くキャスタビリティとアキュラシーを獲得。軽量フローティングミノーから、4g前後のルアーが気持ちよく使え、バックハンドやフリップキャストなどのテクニカルキャストも行い易いセッティング。
48L-G 取り回しの良い絶妙なレングス設定。
SVF グラスに最適なバランスでカーボンマテリアルをコンポジットすることで、ルアーを水に絡ませるグラスならではの柔軟さに、軽さとキレという相反する特性を付加している。
源流、渓流域でルアーでピンポイントを射抜き、躍動させ、掛けた後は確実に獲る、攻めのグラスロッドに仕上がった。
53L-G 一般的な渓流、里川でメインとなるアイテム。テンポよく且つ軽快にルアーを打ち込むことが可能。バットにパワーを持たせることで、ロングキャスト時も腰が砕けることなくキャストが可能。
46ULB-G 渓流・源流域を手返し良く攻める為のモデル。クセの無いテーパーデザインに仕上げた。ベイトタックルならではの水面を這うような弾道を生み出し、キャストする悦びを引き出す1本。また、4ft.6in.という長さは、水面を叩くことなく快適なキャストが可能。
46LB-G 渓流・源流域をミノーを中心としたプラグで攻めるショートレングスベイトモデル。
SVFグラスに最適なバランスでカーボンマテリアルをコンポジットした、柔軟性がありながらもやや張りを持たせたブランクは、ピンを狙い撃つキャスト性能と意のままにルアーを操れる操作性を両立。
掛けた後は、グラスの持ち味を発揮し確実なランディングを約束。
51LB-G 源流域から渓流、里川と幅広く使用できるアイテム。
SVFGLASSに最適なバランスでカーボンマテリアルをコンポジットすることで、グラスのメリットである柔軟さと、カーボンのメリットである軽さとキレを持ち併せた。
51のレングスとLパワーの組み合わせは、渓流域でのテクニカルなキャストから、開けたシチュエーションでのロングキャストも可能とした。
柔軟かつ、キレのあるブランクは、ルアーのアクションを引き出し、掛けてからは魚の動きに追従し、確実にランディングに持ち込むことが出来る。
仕様詳細
  • SVF GLASS
  • チタンフレームSi CリングKガイド(ベイトキャスティングモデルはチタンフレームSiCリングLRVガイド)
  • ショートトリガーシート(46ULB-G、48LB-G、51LB-G)
  • ウッド製リールシート
小林将大テスター インプレッション
グラスを纏うことでしなやかで粘るブランクスは、渓魚のローリングにどこまでも追従しバラシを軽減できることはもちろん、ルアーにアクションを加えるシーンにおいてもグラス特有の伸びがルアーの受けた水の重さを確実にとらえ、引っ張りすぎない移動距離を抑えた馴染むようなアプローチを可能にしてくれます。
そして、シルバークリークグラスプログレッシブは超高密度グラスを採用し、カーボンをコンポジットすることでグラスロッドとしては驚きの軽さを実現。グラス素材の欠点ともいえる重さをなくし、且つ、ダルくないシャープなグラスロッド。かつてのグラスロッドのダルさは一切感じず軽快な操作性であるにも関わらず、曲げればどこまでも曲がるグラスロッドが出来上がりました。
『48UL-G』…小渓流に潜む個性豊かな渓流魚、1尾、1尾との出逢いを楽しみつつ、繊細でテクニカルなアプローチにおすすめしたい一本。
個性豊かな美しい渓魚が生息する小渓流。時に木々に覆われ、河川規模からもプレゼンテーションできる範囲が僅かしか存在しないことも多い。攻略するためには、どの角度からも確実に打ち込めるテクニカルキャストへの対応力、ルアー着水後、流れに馴染む移動距離を抑えた繊細なアプローチ、バレやすい近距離のバイトを確実に捕らえる追従性が求められる。それらを実現するために超高密度グラスのどこまでもしなやかに曲がる追従特性を最大限いかし、カーボンのキレの良さをアクセントとして配合したグラスプログレッシブ48UL-G。個性豊かな渓流魚との出逢いを1尾、1尾、存分に楽しみたいアングラーへおすすめしたい一本。
『48L-G』…グラス素材特有の移動距離を抑えたルアーアクションにキレを演出するLパワーロッド。
小渓流でテクニカルキャストを得意とする絶妙なレングス4’8”であるが水量によってパワー感を使い分けたいと感じることがある。水量豊富な小渓流や増水時などは使用ルアーが重くなることも多く、更には流れも強くなるためティップへの負荷も上がり軽快な操作にはティップの踏ん張りが必要となる。48L-Gは48UL-Gのティップからミッドを中心にパワーUPさせたモデルである。これらにより水量豊富な状況であってもグラス素材特有の移動距離を抑えた繊細なアプローチはそのままにルアー操作性を上げキレのあるアクションを演出させやすい調子となった。
『53L-G』…ヤマメやアマゴの瞬間的なバイトを弾くことなく捕らえるソフトティップ、不意の大鱒へもフッキング可能なパワフルバットを兼ね備えた里川~中流におすすめしたい一本。
ヤマメやアマゴの瞬間的なバイトをしなやかで伸びのあるグラスの特性で弾くことなく捕らえ、掛かった直後のローリングへオートマチックに追従しバラシを許さない1本。里川~中流は時に水量豊富な状況でも適正なルアーアクションを演出できる操作性持ち、不意に訪れる大鱒のバイトへもフッキングを決めるパワーが必要である。そのためグラスプログレッシブ53L-Gはソフトティップ、パワフルバットに仕上がっている里川~中流におすすめの一本。
『46ULB-G』…渓流魚のファイトを存分にベイトで楽しみたいアングラーへおすすめしたいパラボリックで最もしなやかな一本。
シリーズ中最もしなやかに仕上がっているグラスプログレッシブ46ULB-Gは僅かな力でもロッドを大きく曲げることができるため無駄のないトラブルレスなキャストを可能にしている。余分な力なく放出されたルアーは静かで吸い込まれるような繊細なアプローチを実現している。パラボリックな調子はバイトを弾かないだけでなくローリングへの追従性も優れ、大きく曲がったロッドで渓流魚のファイトを存分に楽しむことができる。25cmものイワナが掛かればかなり楽しいファイトを堪能できるはずです。渓流魚のファイトをベイトモデルで存分に楽しみたいアングラーへおすすめしたい1本。
『46LB-G』…軽快なフリップキャストとミノーの操作感を向上させるLパワーロッド。
46ULB-G譲りのロッド全体が気持ちよく曲がるパラボリック調子はそのままに全面をややパワーUPさせたモデル。トゥイッチを多用するシンキングミノーをより軽快に操作できるようになった。46ULB-Gはフローティングミノーやスピナー、3g台のシンキングミノー等が特に向いていると個人的には感じていたが、46LB-Gは4g台のミノーがより気持ちよく操作できるバランスと感じる。そしてグラスならではの優しいキャストフィールとLパワーが演出するリズム感のあるフリップキャストはぜひご体感いただきたいと思うほど軽快である。ファイト時はロッド全体が気持ちよく曲がり渓魚のファイトを存分に楽しむことができる遊び心のあるロッドである。
『51LB‐G』…渓流~里川で軽快なグラスロッドフィッシングを楽しみたい方へお届けしたい1本。
グラスロッドのしなやかに水を捉える繊細なプレゼンテーション力は保ちつつも流れに負けない操作性を両立させた。5‘1“レングスが活躍する渓流域のアップストリームの釣りはもちろん、里川などの複雑な流れをクロスで狙う釣りも得意とする。グラスらしいソフトなキャストフィールと繊細なプレゼンテーションは活かしつつも、流れに負けずルアー操作できるパワフルさを持たせた。ヤマメやアマゴなどの瞬間的なバイトもグラスの乗せやすさと絶妙なアワセパワーの両立で確実にフッキングし、流れ下るようなバラシやすいローリングファイトにもグラス特有の追従性でバラシを軽減する。 グラスながらアクティブなルアー操作を得意とする1本。
DAIWA TECHNOLOGY
SVF GLASS
■SVF GLASS
SVFカーボン同等にレジン量を減らす事で、より多くのグラス繊維を密入し、軽さ、粘り、しなやかさを実現する超高密度グラス「SVFグラス」。
■X45
■X45
ネジレ防止は「45°」が最適。パワー、操作性に革命をもたらすネジレ防止の最適構造。従来構造(竿先に対して0°、90°)に、DAIWA独自のバイアスクロス(±45°に斜行したカーボン繊維等)を巻くことで、ネジレを防ぎ、パワー・操作性・感度が飛躍的に向上。※ネジレに対して最も強い「45°」X構造をネーミングに採用。「Xトルク」は世界共通の商標として「X45」に呼称変更いたしました。
V-JOINT[V-ジョイント]
■V-JOINT[V-ジョイント]
スムーズな節の曲がりが理想の調子とパワーアップを実現。節の合わせ部分にDAIWA独自のバイアス構造を採用。合わせ部のスムーズな曲がりを実現し、パワー・レスポンス・感度が向上。
■GLATECH Construction
グラテック・コンストラクションは,竿先に対して周方向はカーボンシートを,長手方向は単一方向に引き揃えたUDグラスシートを巻き付けることによりグラス特有の柔軟性や粘り強さを兼ね備えながらも持ち重りの軽さを実現する設計。
VIDEO
シルバークリーク グラスプログレッシブ
アイテム 全長
(m)
継数
(本)
仕舞
(cm)
自重
(g)
先径/元径
(mm)
ルアー
重量
(g)
ライン
(lb.)
適合
ラインPE
(号)
カーボン
含有率
(%)
メーカー希望
本体価格(円)
JAN
コード
 
48UL-G 1.42 2 74 68 1.4/8.4 1.5~7 2~6 0.3~0.6 31 45,500 4550133065873 *
48L-G 1.42 2 74 72 1.5/8.4 2~10 2~6 0.3~0.8 37 46,500 4550133166327 *
53L-G 1.60 2 83 75 1.6/9.9 2~10 2~6 0.3~0.8 34 48,500 4550133065880 *
46ULB-G 1.37 2 71 71 1.6/7.4 1.5~7 2~6 0.3~0.8 31 45,500 4550133065897 *
46LB-G 1.37 2 71 71 1.7/7.9 2~10 2~6 0.3~0.8 35 46,500 4550133255649 *
51LB-G 1.55 2 80 74 1.9/8.4 2~10 2~6 0.3~0.8 33 48,500 4550133065903 *
付属品
■竿袋