リーディングスリルゲームLEADING THRILL GAME

スライダーで表示する
一覧で表示する
閉じる

軽量カーボンフルソリッドロッドのスリルゲームが、 SVFグラスを身に纏いシリーズ最強クラスの粘りを実現

メガトップカーボンソリッドを軸に、多彩なカーボン・グラスシートを巻き付けることで、ソリッドの粘りや細身はそのままにパワーを付与することができるソリッドパワースリム構造を採用。
本作はシリーズ初となる超高密度グラス「SVFグラス」を採用することで、感度と操作性を損なうことなくシリーズ最強クラスの粘りとクッション性を実現し、フルソリッドならではのファイト性能に磨きをかけた。
リールシートには電動リールや両軸リールに最適なホールド性と軽さを追求したゼロシートを装備。また、大物とも真っ向勝負するためにしっかりと握りこめるフォアグリップは、釣り人主体のパワーファイトを可能にする。

ダイワテクノロジー

感性領域設計システム [ESS](エキスパートセンスシミュレーション)
ロッドは曲がると、その方向と反対側に起きあがろうとするエネルギー(復元力)が発生します。これは、変形した(ひずんだ)ブランクが元に戻ろうとする「ひずみエネルギー」であり、竿の性能を左右する極めて重要な要素と言えます。DAIWAは「ひずみエネルギー」を解析・設計するシステムを独自に開発し「どこが優れているか」「どこが足りないか」を数値で明確に把握するだけでなく、釣り人がもつ感性の領域をも設計に反映する事が可能となり、より釣り人が求めるロッドへと近づいていきます。
SVF GLASS
SVFカーボン同等にレジン量を減らす事で、より多くのグラス繊維を密入し、軽さ・粘り・しなやかさを実現する超高密度グラスです。
X45
キャスティング、アクション、フッキング、ファイトなどの動作の中で発生するネジレを防ぐため、長年の研究によりネジレ防止の為には従来構造(竿先に対して0°、90°)に加え「45°」のバイアスクロス(±45°に斜行したカーボン繊維等)を巻くことが最適であるとの結論に至りました。X45の搭載により、ネジレを防止し、パワー・操作性・感度の飛躍的な向上を実現しました。
ZERO_SEAT
ゼロシートはストレスなく、心から釣りを楽しんでもらうことを目指したリールシートの新たな設計思想。
MEGA TOP
メガトップは繊維と樹脂が均一に分散するカーボンソリッドであり、どの方向にも同様の曲がりを見せます。結果、通常のカーボンソリッドに比べて強度が飛躍的に向上しました。これにより細径で柔軟、ハイテーパーな穂先を作ることが可能になり、手に響く感度はもとより穂先に表れる視覚的感度に優れるアタリのとれる穂先を実現します。

製品詳細

■メガトップカーボンソリッド+SVFグラスのソリッドパワースリム構造
高強度メガトップのソリッドを芯材にクロスを巻き付けたダイワ独自の設計。ソリッド(無垢素材)ならではの食い込みの良さというメリットを活かしつつ、極限まで細身化することで軽量化を図り、その上から多彩なクロスを巻き付けることでパワーを持たせることに成功。極限までしなるスリリングなやり取りを余裕の粘りとパワーで楽しむことが可能に。本作はシリーズ初となる超高密度グラス「SVFグラス」を採用することで、感度を損なうことなくシリーズ最強クラスの粘りとクッション性を実現し、フルソリッドならではのファイト性能に磨きをかけた。
■メガトップカーボンソリッド
繊維と樹脂が均一に分散するカーボンソリッドであり、どの方向にも同様の曲がりを見せる。更に通常のカーボンソリッドに比べて強度が飛躍的に向上。よりしなやかで強いロッドを実現する。
■理想のシートはその存在を感じさせないZERO_SEAT
両軸リールは勿論、電動リールと合わせたグリップ性能を追求したセンターグリップ採用(カーボン繊維入りエアセンサー樹脂製)
■穂先周辺は、糸絡みのしにくいLDBガイド仕様
■元ガイドは、背の高い電動リールとも相性の良い高足KWガイド仕様
■パワーファイト時に便利なフロントグリップを全アイテム装備
■両軸リールは勿論、電動リールと相性抜群のゼロシートセンターグリップ
■脇挟みしやすいバットレングス
■リーディング印字入り金属ナット
■リールシート周り
■パワー感を演出するマットレッド塗装
■73MH-190:40号オモリ負荷時曲がり
■73MH-190:60号オモリ負荷時曲がり
■73MH-190:80号オモリ負荷時曲がり
■73MH-190:100号オモリ負荷時曲がり
■73MH-190:ファイト想定(1㎏負荷時)

対象魚

アイテム 対象魚
64MH-195・J ヒラメ・タイ・シマアジ・ワラサ(メジロ)・イサキ・アジ・コマセ五目・タチウオ・アマダイ・ライト落とし込み・タイラバ
64MH-225・J ヒラメ・タイ・シマアジ・ワラサ(メジロ)・イサキ・アジ・コマセ五目・タチウオ・アマダイ・ライト落とし込み・タイラバ
73MH-190・J タチウオ・ヒラメ・タイ・シマアジ・ワラサ(メジロ)・アマダイ・イサキ・アジ・コマセ五目・マゴチ・ライト落とし込み
73MH-220・J ヒラメ・タイ・シマアジ・ワラサ(メジロ)・タチウオ・アマダイ・イサキ・アジ・コマセ五目・マゴチ・ライト落とし込み
73H-190・J タチウオ・ヒラメ・タイ・シマアジ・ワラサ(メジロ)・アマダイ・イサキ・アジ・コマセ五目・マゴチ・落とし込み・トラフグ・エギタコ・アカムツ
73H-220・J タチウオ・ヒラメ・タイ・シマアジ・ワラサ(メジロ)・アマダイ・イサキ・アジ・コマセ五目・マゴチ・落とし込み・アカムツ
82XH-170・J ビシアジ・タチウオ・中深場・アマダイ・イサキ・アジ・コマセ五目・ヤリイカ・トラフグ・エギタコ・カットウフグ
左にスクロール
右にスクロール

付属品

・ロッドベルト
・竿袋

テスターインプレッション

船フィールドテスター 福田 豊起
■そもそもリーディングスリルゲームとは

ライトな船釣りにおいて、もはやゲームロッドは常識と言ってよい存在であろう。軽さ、感度、操作性、パワーを高次元で兼ね備えるゲームロッドでの釣りは繊細かつダイレクトで非常に楽しいものだ。その船釣りの数あるシーンの中でも、ことさら私がこだわるのが魚とのヤリトリだ。ゲームロッドでのヤリトリではパワーが主幹となるのはもちろんだが、その感度や操作性に由来する機動力が思わぬポテンシャルを発揮することがあり驚かされることがままある。ゆえに「ちょっとパワー的には厳しいかもしれないけど、このロッドでチャレンジしたら絶対面白い!」とクラスを超えた大物に挑みたくなる気持ちにさせてくれるのがゲームロッドの大切な資質の一つだと私は常々語ってきた。その遊び心を加速させてくれるロッドがリーディング スリルゲーム。#1がメガトップカーボンソリッドワンピースという基本構造からくる圧倒的なパワーと強度がそのチャレンジを後押ししてくれる。そのパワーと強度は、前作の時点で20キロクラスのヒラマサと悠々と渡り合えたほどだ。その一方で細いハリスを使用しての大物とのファイトではその感度と粘りを生かした紙一重のヤリトリもまたスリルゲームの得意とするところ。その絡みつくような粘りは魚の引きをいなすだけでなくその気力を奪うのではないか?と思えるほど。さらに誘いやコマセの振りなどの高い操作性を持ちつつも、ソリッドならではの仕掛けの安定性が高い事もスリルゲームの魅力の一つだ。印象的な細身のシルエットと短めのレングスに究極ともいえる汎用性を秘めたゲームロッド、それがスリルゲーム。ゆえに私はここ10年で一番使い込んだロッドが先代のスリルゲームとなった。そのスリルゲームのフルモデルチェンジとなれば、使い込んだ思いとともに理想を追い求めるモチベーションもおのずと高まり、熱の籠った開発となった。
■新しいスリルゲームの進化

【1】SⅤFグラスシートの採用
まずトピックスとなるのはSⅤFグラスシートの採用が挙げられる。メガトップカーボンソリッドをさらにカーボンやグラスのシートで締め上げる、DAIWAの十八番であるソリッドパワースリム構造がスリルゲームの性能の根幹となっている。ここに樹脂を極限まで排除したSⅤFグラスのシートを新たに採用することにより、感度や操作性を犠牲にすることなくスリルゲームの美点である粘りや懐の深さを増すことに成功。うねりの中での仕掛けの安定性が高まることに始まり、大物とのヤリトリの際、突っ込まれたときの粘りは新しいスリルゲームの真骨頂だ。太いハリスでガチンコ勝負の際も、細ハリスで限界ギリギリのファイトの際もスリルゲームらしさが増したと言えるだろう。

【2】調子の刷新
各アイテムの調子を大幅に刷新したことも見逃せない。どこまでも曲がり込むことを主眼とした先代に対して、今回のスリルゲームは実釣データをもとに、バットパワーと粘り、操作性を最適化したのが特徴だ。シリーズ全体としてはバットパワーの最適化によって、大物への対応力に成功した。その強化もタイプごとに最適化が施され、ロッドを曲げる楽しさはそのままにスリルゲームのフィロソフィーは貫かれている。
細かくアイテム別の調子を見ていこう。まずは64から。新しい64は最もバットパワー強化の恩恵を受けたアイテムと言えるだろう。ロッドを曲げる楽しさはそのままに、操作性が向上。さらにパワーのキャパシティーが向上したことでファイト時のクッション性とコントロール性が高まった。ゆえに攻守が釣り人主体となるアクティブなファイトが楽しめるようになった。また、各タイプに言えることだが、調子の刷新にともないガイド配置の適正化にも余念は無い。この辺りは大きくロッドを曲げたときに違いが出てくるので地味ながら重要な部分だ。また、穂先のテーパーも見直しが図られ穂先の目感度の表現力が高まったことも嬉しい。
次に73だ。73は調子評価が高い先代を踏襲しつつも長い220アイテムはバットを大幅に強化。スリルゲームらしいファイトがより楽しめるようになった。全体的に73らしい操作性を生かすために若干のショートレングス化も見逃せない。
歴代73はその楽しさと圧倒的な汎用性から「このロッドがあると他のロッドを使う機会がめっきり減る」と言う釣り人の声があちこちで聞かれた。今回のモデルでもその現象が再現されることだろう。また、73は後述のリールシート回りとフォアグリップの刷新が最も生きるタイプとも言える。
64、73ともにレングスが2タイプ。手持ちの操作性にこだわるのであればショート。置き竿や仕掛けの安定性をも視野に入れるのであればロングタイプを選んでいただければ良いだろう。
そして今回新たに追加されたのが82だ。パワーはXH、レングスも短い170となっている。操作性主体の釣りで、いざというときにパワーと粘りが欲しい場面でその良さが際立つ。例えば130号のビシアジ。重いビシでも思い通りのコマセワークができるパワー。そのあとの喰わせの間はビシを安定させるしなやかさを持ちつつも、アジのハリを咥え込むようなアタリにアワセを入れる感度と操作性を発揮。安定した巻き上げを可能とするパワーとロッドが曲がり込んでも失わない粘りが口切れを防ぐ。ビシアジロッドとして専用ロッドも顔負けの性能を持ちつつも、リレー船でその後そのままテンヤ太刀魚を楽しむことも出来る驚異的な汎用性を持つ。さらに話題のトラフグや、120-150号オモリのアカムツ・ヤリイカまでこなす関東近郊での注目のアイテムとなっている。

【3】こだわりのデザインと仕様
『DAIWAの赤いゲームロッド』として認知が広まったスリルゲーム。今回もその赤はもちろん踏襲しマット塗装とすることで、底知れぬパワー感を彷彿とさせる。一方、落ち着いた印象を受けるブランクスにラメのスレッドを施すことにより、全体の調和を図った。
 大きく変わったのはリールシート回り。一般的なトリガーを廃止してセンターグリップタイプのゼロシートを採用。テクニカル系の細かい操作性はトリガータイプが優れる一方でパワーファイトでは好みが分かれるところ。そこでショートトリガー搭載のセンターグリップで細かい操作をサポートしつつ、いざパワーファイトが必要になった際はしっかり握り込むことが出来る自由度の高いリールシートを採用した。ゼロシートセンターグリップの採用によってリールの脱着が容易になったことも歴代のスリルゲームユーザーには朗報であろう。
 さらにフォアグリップも大型化。シャクリや誘いなどの操作時も手を添えやすくなっている。握りやすくなっただけでなく軽く手を添えるだけでグリップするので真にスリルゲームのパワーファイトを楽しむエキスパートには必見な部分だ。また、その形状もテーパーを施し、力強さと躍動感を表現した。細身のブランクスのシルエットと相まって今回のスリルゲームの存在感を主張している。
また、リールシート回りをはじめパーツ類の刷新によって持ち軽さの向上に成功。その違いは歴代モデルのユーザーであれば持った瞬間に感嘆の声が出る程。カタログの数値ではなく実釣を重視した今回のスリルゲームらしい美点と言えるだろう。
■スリルゲームの存在意義

私の身近な外房や南房では常に大型の青物、ヒラマサやカンパチ、ブリなどが回遊する可能性がある。ヒラメ、特にマハタもその数を増やしており、出会いのチャンスは増加傾向だ。それはイサキなどの小物類を狙っている時も例外ではない。東京湾内でアジなどを狙っていてもブリや大型のヒラメの気配を感じることも増えた。船上での状況が許すなら釣り人たるもの何が来ても迎え撃てる心構えを持ちたいもの。その象徴がスリルゲームなのだ。
また、年々高度化する釣技に対応する意味でもスリルゲームの進化は見逃せない。近年注目のシマアジの釣りの難易度は別格と言えるだろう。シマアジはハリスを見る性質が強く、細ハリスでしか食わせることが難しい場面も多い。さらにコマセワークによって喰いに大きな差が出る魚でもある。ハリ掛かりした後は海底の根に向かって猛烈な疾走を図るシマアジを細ハリスで受け止める『無理ゲー』を強いられることも。そのうえ口が弱く口切れのバラシも多発するのがシマアジの手強いところ。そんなシマアジ相手ではドラグテンションをはじめ、出来うる限りすべての設定を最適化しても及ばないことがある事は言うまでもない。そこでヤリトリにおける曲がり込んだ時のパワーの移行や粘り、懐の深さが『無理ゲー』要素を削ることにつながるのではないか?それがスリルゲームにこだわりを持って使い続けている理由だ。シマアジのヤリトリに関してはすぐに答えが出るとは思えないが、新しいスリルゲームが一筋の光明を指し示しているように思えてならない。その答えに近づくために、スリルゲームとともに私は船に乗り続けるであろう。

発売月

2025.10

製品スペック

アイテム 全長(m) 継数 仕舞寸法(cm) 標準自重(g) 先径/元径(mm) 錘負荷(号) 適合ハリス ナイロン(号) カーボン含有率(%) 適合クランプサイズ メーカー希望本体価格(円) JAN
リーディングスリルゲーム 64MH-195・J 1.95 2 139 153 1.2/9.8 10~100 -10 77 SSS 55,000 4550133580512
リーディングスリルゲーム 64MH-225・J 2.25 2 169 165 1.2/9.8 10~100 -10 81 SSS 55,500 4550133580529
リーディングスリルゲーム 73MH-190・J 1.90 2 134 152 0.9/9.8 15~100 -10 78 SSS 55,000 4550133580536
リーディングスリルゲーム 73MH-220・J 2.20 2 164 165 0.9/9.8 15~100 -10 82 SSS 55,500 4550133580543
リーディングスリルゲーム 73H-190・J 1.90 2 134 157 1.1/9.8 25~150 -10 79 SSS 56,000 4550133580550
リーディングスリルゲーム 73H-220・J 2.20 2 164 182 1.1/10.8 25~150 -10 83 SSS 56,500 4550133580567
リーディングスリルゲーム 82XH-170・J 1.70 2 114 168 1.0/10.8 40~150 -10 78 SSS 56,000 4550133580574
  • メーカー希望本体価格は税抜表記です。
左にスクロール
右にスクロール