しなやかな目感度をもちながら、手感度と強度にもすぐれているメタルトップ。
PEライン用とフロロライン用 ダブルタイプのメタル穂先を装備。
ポイントや状況に応じて穂先をチョイス。
穂先が浮くような操作性を実現 HVFナノプラス採用。
タフブライトコート。
穂先部は高視認、蛍光3色ガイド段塗り。(褪色に強い新開発の塗料)
V-JOINT X45の採用により高いロッドパワーでスムーズに魚を浮かせる調子を実現。
手によく馴染み、軽いブランクタッチタイプTVSリールシート採用。
BJイカダ AIR WBJ IKADA AIR W
PEライン用とフロロライン用 ダブルタイプのメタル穂先を装備
ダイワテクノロジー
メタルトップ
SMT同様の超弾性チタン合金穂先を穂先に取り付けたことで、チタン合金ならではの金属的な超高感度を得ることが可能になりました。その感度の高さにより、通常カーボンでは得ることのできない領域の振動(アタリ・モタレ)をカバーします。
V-JOINT
ロッドの継部にバイアス構造のカーボンシートを採用することで、あたかもワンピースロッドのような歪みの少ない美しい曲がりを実現します。未搭載のものに比べてパワー・張り・曲がりからの戻りの早さが大幅にアップし、理想的な調子を生み出します。
HVF NANOPLUS
レジンの量を減らして代わりにカーボン繊維の密度を高めた「高密度HVFカーボン」は粘りや強度を重視したロッドに最適な素材となっており、東レ(株)ナノアロイテクノロジーをダイワ独自の製法で組み合わせることでさらなる高強度化・軽量化を可能とします。
X45
キャスティング、アクション、フッキング、ファイトなどの動作の中で発生するネジレを防ぐため、長年の研究によりネジレ防止の為には従来構造(竿先に対して0°、90°)に加え「45°」のバイアスクロス(±45°に斜行したカーボン繊維等)を巻くことが最適であるとの結論に至りました。X45の搭載により、ネジレを防止し、パワー・操作性・感度の飛躍的な向上を実現しました。
製品詳細
■PE type2穂先はリング入りガイド採用
PE type2穂先はリング入りガイド採用してPEラインに対応可能。硬さはミドル(水深20m前後までのポイント、また、水深問わず潮流の緩やかなポイント用)
■穂先部はタフブライトコートによるガイド段塗り
穂先部は高視認、蛍光3色ガイド段塗り (褪色に強い新開発の塗料)
■TVSリールシート採用
手によく馴染み、軽いブランクタッチタイプ
■フロロ type1.5
オールラウンダー(水深、潮流を問わず、幅広く対応)※錘1号使用
■PE type2
ミドル(水深20m前後までのポイント、また、水深問わず潮流の緩やかなポイント用)※錘1号使用
■ネーム部
■元部はKWSGガイド
■専用竿袋 穂先保護パイプ
■穂先比較
BJ イカダAIR
軽量で操作性に優れたAIRシリーズは2タイプのメタル穂先を搭載し、ポイントや状況に応じて穂先をチョイスすることで、複雑なポイントを簡単に攻略でき、クロダイを手中にすることができる。
メタルトップはしなやかな目感度をもちながら、手感度と強度にもすぐれている。
W
PEライン用とフロロライン用の2タイプのメタル穂先を搭載。状況に合わせ穂先をセレクトする事で、多様なシチュエーションに幅広く対応する。
・フロロ type1.5 オールラウンダー(水深、潮流を問わず、幅広く対応)
・PE type2 ミドル(水深20m前後までのポイント、また、水深問わず潮流の緩やかなポイント用)
既存アイテムの穂先と互換性があります
・type1 スタンダード(水深20m前後までの緩やかな潮流のポイント用)
・type2 ミドル(水深30m前後までのポイント、また、水深問わず潮流の速いポイント用)
※Bを除いてシリーズ内で全ての穂先は互換性があります。
軽量で操作性に優れたAIRシリーズは2タイプのメタル穂先を搭載し、ポイントや状況に応じて穂先をチョイスすることで、複雑なポイントを簡単に攻略でき、クロダイを手中にすることができる。
メタルトップはしなやかな目感度をもちながら、手感度と強度にもすぐれている。
W
PEライン用とフロロライン用の2タイプのメタル穂先を搭載。状況に合わせ穂先をセレクトする事で、多様なシチュエーションに幅広く対応する。
・フロロ type1.5 オールラウンダー(水深、潮流を問わず、幅広く対応)
・PE type2 ミドル(水深20m前後までのポイント、また、水深問わず潮流の緩やかなポイント用)
既存アイテムの穂先と互換性があります
・type1 スタンダード(水深20m前後までの緩やかな潮流のポイント用)
・type2 ミドル(水深30m前後までのポイント、また、水深問わず潮流の速いポイント用)
※Bを除いてシリーズ内で全ての穂先は互換性があります。
テスターインプレッション
■稲垣昌己テスター
BJ IKADA AIR W 157MTの特徴は、PEライン用とフロロライン用の2タイプのメタル穂先が搭載されており、2タイプ共に手感度はもちろんしなやかな視認性の高い目感度も持ち備えています。そして、手感度や目感度でアタリを取り、クロダイをかけた際は、ロッド全体を大きく曲げて、暴れさせることなく一気にクロダイを引き抜くことができる仕様となっています。
PE釣法と言えば、何といっても、手に伝わる感度「手感度」を思う存分に楽しむことができる釣法だと思います。PEラインのアタリの特徴は、手元にガツンッと音が鳴ったかのように、高感度として表れることから、非常に海中をイメージしやすくなります!
PE釣法が向いているシチュエーションは、水深は問いませんが、潮流が穏やかなポイントです。その理由は、PEラインは、フロロラインと比較して潮流に引っ張られやすいことから、潮流の速いポイントや二枚潮のような複雑なポイントでは、海底にサシエをキープさせようとしても、サシエが海底から浮いてしまうためです。目安としては、ノーシンカーから1号のシンカーで、海底にサシエをキープすることができるポイントであれば、アタリも出やすく、釣りがしやすいと思います!
次に、今回のフロロライン用のTYPE-1.5の穂先についてですが、この穂先は、柔らか過ぎず、張り過ぎずの非常にバランスのとれた調子となっています!強風時や波の高い時でも、穂先の手感度や目感度が損なわれにくいことから、水深や潮流を問わず、幅広く対応するため、オールラウンダーの中のオールラウンダーと言っても過言ではないくらいの高い精度の仕上がりとなっています!
PE釣法と言えば、何といっても、手に伝わる感度「手感度」を思う存分に楽しむことができる釣法だと思います。PEラインのアタリの特徴は、手元にガツンッと音が鳴ったかのように、高感度として表れることから、非常に海中をイメージしやすくなります!
PE釣法が向いているシチュエーションは、水深は問いませんが、潮流が穏やかなポイントです。その理由は、PEラインは、フロロラインと比較して潮流に引っ張られやすいことから、潮流の速いポイントや二枚潮のような複雑なポイントでは、海底にサシエをキープさせようとしても、サシエが海底から浮いてしまうためです。目安としては、ノーシンカーから1号のシンカーで、海底にサシエをキープすることができるポイントであれば、アタリも出やすく、釣りがしやすいと思います!
次に、今回のフロロライン用のTYPE-1.5の穂先についてですが、この穂先は、柔らか過ぎず、張り過ぎずの非常にバランスのとれた調子となっています!強風時や波の高い時でも、穂先の手感度や目感度が損なわれにくいことから、水深や潮流を問わず、幅広く対応するため、オールラウンダーの中のオールラウンダーと言っても過言ではないくらいの高い精度の仕上がりとなっています!
製品スペック
アイテム | 全長(m) | 継数 | 仕舞寸法(cm) | 標準自重(g) | 先径/元径(mm) | 適合ハリス ナイロン(号) | カーボン含有率(%) | メーカー希望本体価格(円) | JAN | * |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
BJ イカダAIR W 157MT | 1.57 | 2 | 113 | 72 | TYPE 1.5:0.3/10.9_TYPE2:0.4/10.9 | 0.6~2 | 38 | 45,000 | 4550133253089 | * |
- メーカー希望本体価格は税抜表記です。
左にスクロール
右にスクロール
※メタルトップご使用上の注意
■メタルトップの温度変化について
超弾性チタン合金は素材の特性上、5℃以下の低温環境では弾性が低下し、穂先の戻りが遅くなってくるという事象が起こります。早朝・夜間の極端な冷え込みや風の影響で、気が付く程度の曲がりが生じることがあります。更に0℃以下の環境で弾性低下は、より進行し穂先が曲がったまま戻らない現象が起こります。いずれの場合も気温が上昇すれば本来の超弾性に戻り通常のご使用が可能になります。
■過度な屈曲を生じるようなご使用はお避けください
メタルトップは、通常操作においては快適にご使用いただけますが、巻き込み・穂先の糸がらみ等外的要因による過度な屈曲には、クセ(塑性変形)が残ったり、また金属疲労により破損する可能性があります。
■万一のクセは、手で修正できます
2のように万一クセが残った場合は、曲っている側と逆の方向にゆっくり曲げることで、修正ができます。ただし、クセの修正を繰り返しますと金属疲労の原因となりますので、巻き込み等クセが残るような操作はお避けください。
快適にご使用いただくため、取扱説明書は必ずお読み下さい。
■メタルトップの温度変化について
超弾性チタン合金は素材の特性上、5℃以下の低温環境では弾性が低下し、穂先の戻りが遅くなってくるという事象が起こります。早朝・夜間の極端な冷え込みや風の影響で、気が付く程度の曲がりが生じることがあります。更に0℃以下の環境で弾性低下は、より進行し穂先が曲がったまま戻らない現象が起こります。いずれの場合も気温が上昇すれば本来の超弾性に戻り通常のご使用が可能になります。
■過度な屈曲を生じるようなご使用はお避けください
メタルトップは、通常操作においては快適にご使用いただけますが、巻き込み・穂先の糸がらみ等外的要因による過度な屈曲には、クセ(塑性変形)が残ったり、また金属疲労により破損する可能性があります。
■万一のクセは、手で修正できます
2のように万一クセが残った場合は、曲っている側と逆の方向にゆっくり曲げることで、修正ができます。ただし、クセの修正を繰り返しますと金属疲労の原因となりますので、巻き込み等クセが残るような操作はお避けください。
快適にご使用いただくため、取扱説明書は必ずお読み下さい。