IM Z リミットブレイカー TW HD-CIM Z LIMITBREAKER TW HD-C

スライダーで表示する
一覧で表示する
閉じる

フィッシングシーンに、新しい価値を。

“HYPERDRIVE DESIGN”、“TWS”、 “DAIWA CONNECTING-SYSTEM”、 “INTELLIGENT MAGFORCE”を搭載した、新しい体験と価値観を提案する次世代ベイトリールが登場。
デジタル制御ブレーキによる抜けるような気持ちのいいキャストフィールを実現するINTELLIGENT MAGFORCEは、DAIWAアプリと繋げることで機能に拡張性も持ち、状況対応力に優れる。
ヘビーデューティー&ロングキャストモデルとして、中・重量級ルアーであるヘビキャロやジグの超遠投、さらに繊細かつスピーディなルアー操作が求められるビッグベイトゲーム、シーバスや青物といったソルトのストロングゲームに最適。
φ38mmG1ジュラルミン製スプールにはフロロ20lb、PE4号100mをストック。さらに最大ドラグ力7kgをマーク。
ハイスピードリーリングやラインスラックコントロールに長けた巻取り長さ100cmを誇るギア比8.4を展開。淡水・海水や魚種問わず、ひるむことなくモンスターフィッシュ挑むことができる。
ユーザーの日々のフィッシングスタイルに寄り添い、ともに成長し続ける新時代のベイトリールを体現する。それがIM Z LIMITBREAKER TW HD-C。

※ソルト対応

※製品名解説
①IM=インテリジェントマグフォース
②LIMITBREAKER=対大物仕様
③TW=TWS
④HD =ヘビーデューティー
⑤-C=DAIWA CONNECTING-SYSTEM

ダイワテクノロジー

HYPERDRIVE DESIGN
高い初期性能が長く続くことを目指し、全ての基本性能の水準を大幅に高めたベイト(両軸)リールにおける次世代の設計思想。 ハイパードライブデザインは、最大4つのテクノロジーで構成されています。 滑らかな回転が長く持続するハイパードライブデジギアの搭載を必要条件とし、ギアの駆動を援けて強く軽い巻上げをもたらすハイパーダブルサポート。内部構造を強く支持し、撓みにくく歪みづらいハイパーアームドハウジング。過酷なロケーションでも作動し続け、塩ガミによる固着を激減させた絶縁構造のハイパータフクラッチ。これらの相乗効果で、あらゆるフィールドにおいて安定した性能を発揮し続けます。
TWS(T-WING SYSTEM)
TWSは、スプール回転数が一番上がるスプール至近のラインガイドでの抵抗を大幅に削減することに成功しました。飛距離への抵抗部分を減らすことにより、従来以上の飛距離・コントロール性の向上に加え、フォールも速くバックラッシュを減少することができます。巻き取り時だけではない、キャスト時の新たなレベルワインドの可能性を実現したのです。
ATD
魚の引きに合わせスムーズに作動し、滑らかに効き続けるATD。滑り出しと追従性を追求し、ドラグ設定を気にすることなく、ファイトに集中することが可能となりました。
HYPERDRIVE DIGIGEAR
強く滑らかな回転が持続し続けることを追求したベイト・両軸リールにおける新設計のギアシステム。耐久性に直結するギアの歯のモジュール(大きさ)は小さくせず噛合い率アップを達成したことにより、初期の滑らかさが長く続くことを実現したDAIWA独自のテクノロジーです。
HYPER DOUBLE SUPPORT
滑らかさの持続と、巻きの強さ・軽さを実現した駆動サポートシステム。ピニオンギアの両端を2つのボールベアリングで高精度に支持することで、ハンドルからの入力を減衰せず、負荷が掛かった時でも力強く、軽く巻上げることを可能にしました。
HYPER ARMED HOUSING
内部構造を高剛性、高精度でしっかりと支え、精緻な巻き心地とパワーを生む筐体システム。要であるフレームに金属素材を用いることが必要条件で、サイドプレートやセットプレートとの組合せにより、基本性能をさらに長く発揮し続けることを可能にします。
HYPER TOUGH CLUTCH
何千回、何万回でも摺動し続けるメリハリのきいたオン・オフ性能だけでなく、塩分濃度の高い海水域でも極めてトラブルの少ないクラッチシステム。過酷なソルトシーンにおける固着修理件数を、当社比で既に99%削減する実績をもたらした最先端の絶縁構造です。
ゼロアジャスター
はじめに“ゼロアジャスター”を調整し、“スプールガタ ゼロ”設定を実施することで、マグネットブレーキの進化により全てのルアーをマグダイヤルのみで制御することが可能となった。
“ゼロアジャスター”は、釣りを開始する前に“ゼロ設定”に調整することで、釣りの間に誤作動が起こることなく、快適に釣りを楽しんで頂くための機構。
※“スプールガタ ゼロ”設定とは、微細なガタつき (0.2mm程度)を残した状態で、スプールを押さないギリギリの設定のこと。
INTELLIGENT MAGFORCE
ブレーキ“力”と“特性”を選択できるデジタル制御ブレーキ。
スプール回転を検知してデジタル制御するブレーキ。ブレーキ“力”の調節に加えてPEモードや遠投モードといったブレーキ“特性”の選択をも可能としました。状況や使用するルアー、アングラーの技術・体力に合わせて最適なブレーキを設定できます。

製品詳細

拡張性のあるINTELLIGENT MAGFORCE(ブレーキモード)

■STANDARD MODE
LED:ライトブルー
※工場出荷時のINTELLIGENT MAGFORCEには、スタンダードモードが一つ。


DAIWAアプリへお手持ちのIM Zを製品登録・初期設定後、即時にリール性能がバージョンアップを果たす。
選択できるブレーキモードが増える、INTELLIGENT MAGFORCEだからこそのオリジナル機能。リール性能そのものが成長を遂げる。

■PE / BRAID MODE
LED:イエロー


■LONG CAST MODE
LED:パープル
■MAX BRAKE MODE
LED:ライトグリーン

PE LONG CAST MODEで目指したのは、「誰よりも、どこまでも遠くへ」
キャスト切れをした時のような、想像のもっと先へと突き抜ける遠投性能を発揮するブレーキモード。
PEライン使用という前提条件を敷くことで手にした、キャスト直後の糸浮きするかしないかのギリギリを攻めるブレーキ制御プログラムを構築。

■PE LONG CAST MODE
LED:オレンジ
※PEロングキャストモードを使用するには、リール本体のアップデートが必要です。
※PEロングキャストモードを使用するには、アップデート後、DAIWAアプリでのブレーキモード設定操作が必要です。
 DAIWAアプリ➔DAIWA コネクティングシステム➔Settingタブ➔ブレーキモード設定➔PEロングキャストモードをリールへ送信する必要があります。

※ブレーキ力比較:PE LONG CAST MODE < PE / BRAID MODE < LONG CAST MODE < STANDARD MODE < MAX BRAKE MODE
■限界を越せ!LIMITBREAKER
フロロ20lb.-100m、PE#4-100mに加えリーダー分もストックする、高ラインキャパシティを実現。さらに高耐久を目指しドラグ構造を刷新。ドラグ引き出しクリックを搭載しながら最大ドラグ力7kgをマーク。LIMITBREAKERにふさわしいスペックを実現。
■DAIWA CONNECTING-SYSTEM
DAIWAアプリとリールが繋がる
リールに蓄積されるログデータをスマートフォンへ送信することで、DAIWAアプリ内にて“釣行ログデータ“が閲覧できます。さらにリールの性能を引き出し、新しいブレーキモードがダウンロードできるなど、拡張性を備えた。

※お使いのスマートフォンのBluetoothをONにしてください。
※接続したIM Z とお使いのスマートフォンは、安定した接続を行うためにも距離を離し過ぎないでください。
※スマートフォン1台に対して複数台接続することはできません。
■LEDライト(4灯)
パーミング側サイドプレート部に、LEDライト(4灯)を搭載。
LEDカラーや点灯数の違い、さらに通知音と併せて現在の機能モードや状態モードを表示し報知する。

表示例)
充電モード表示:グリーン1~4灯(電池切れ間近はレッド1灯)
ブレーキモード:ライトブルー1~4灯(初期設定STANDARDモード)
マグダイヤル値:ライトブルー1~4灯※点滅含む8段階設定
インジケーター:ホワイト1灯でブレーキモード変更(出荷時は非表示)
        ホワイト2灯でシャットダウン
■コントロールスイッチ
パーミング側サイドプレート部に、コントロールスイッチを配置。
コントロールスイッチ操作1つで、スタートアップやシャットダウン、ブレーキ力設定、ブレーキモード変更が出来ます。LEDライトと操作音との相乗効果で使い易さを追求。
※短押しや長押しといった操作で様々なモード設定が可能です。
■連続使用キャスト回数
1回のフル充電で約2日間の釣行に対応。

※当社試験基準に基づき、算出したデータとなります。保証値ではありません。
※約700投の連続使用が可能となります。
※充電が切れた場合はMAGFORCEブレーキとなります。
 ブレーキ力は、最大値に固定されます。
※万が一、充電が切れても通常通りキャストや巻き上げは可能です。
※充電が切れた状態ではログが蓄積できません。
■バッテリー充電
リチウムバッテリー搭載のため、充電が必要。
パーミング側サイドプレート部の後方に接続端子があり、接続端子のバッテリーキャップを開閉し、付属の充電コードを接続端子に対して真っすぐにしっかり奥まで差し込み、充電を行う。

※接続端子は防水仕様です。
※充電時は、本端末が濡れていないか確認してください。
 本端末が濡れている状態では、絶対に充電しないでください。
※充電後は、必ずバッテリーキャップを閉じてからご使用ください。
■G1ジュラルミン製スプール
マグネシウムの2倍、超々ジュラルミンの1.3倍の強度を発揮するG1ジュラルミンという特殊アルミ系合金。その超軽量かつ優れた剛性を維持するマテリアルは、航空機の構造材や精密機器等にも採用される軽量合金の最上級グレード。同強度を維持するなら圧倒的な軽量感を実現するため、スプールの巻糸面にブランキング加工せず肉薄化のみで存分な強度の維持が可能だ。軽さがもたらす回転レスポンスの高さ、高剛性による正確無比な回転は他の追随を許さない。
■ドラグ引き出しクリック
ビッグフィッシュを獲るための高いドラグ性能を追求し、最大ドラグだけでなく、魚の引きに追従する滑らかな作動性能はクラスNo.1を目指した。
さらにドラグ引き出しクリックを搭載。魚の急な突っ込みに対して、ラインシステムのギリギリの攻防を音で知らせることで、アングラーへ大きなアドバンテージをもたらす。
■パーフェクトダブルストッパー
通常のストッパーに加え、メカ式ストッパーを搭載。
高い耐久性を有し、万一インフィニットストッパーが作動しなくてももう一つのメカ式ストッパーが作動して逆転を防ぐセーフティ機能。

ボールベアリング搭載箇所

・ピニオン部   :2BB(CRBB)
・ギアシャフト両端:2BB(CRBB)
・スプールBB    :2BB(CRBB)
・ウォームシャフト:2BB(CRBB)
・ハンドルノブ  :4BB(1個のノブに2BB)
※ダブルハンドルのため4BB仕様

付属品

・製品特性上の注意
・簡易取扱説明書
・クロロプレン製リールケース
・充電コード

製品スペック

アイテム 標準自重(g) 巻き取り長さ(cm/ハンドル1回転) ギア比 標準巻糸量ナイロン(lb-m) 標準巻糸量PE(号ーm) ハンドルアーム長(mm) ベアリング(ボール/ローラー) 最大ドラグ力(kg) スプール寸法(径mm) スプール寸法(幅mm) ハンドルノブ仕様 ハンドルノブ交換サイズ ボディ素材 ギア素材 バッテリー容量(Ah) バッテリー充電時間 連続投擲数 使用環境 メーカー希望本体価格(円) JAN *
IM Z LIMITBREAKER XH TW HD-C 250 100 8.4 16-125_20-100 4-100_5-80 95 12/1 7 38 24 PRE S AL G1ジュラルミン 410mAh 約90分(付属 USB Type-C 使用時) 約700 動作温度:0~40 度_充電温度:15~30度※ 125,000 4550133247194 *
IM Z LIMITBREAKER XHL TW HD-C 250 100 8.4 16-125_20-100 4-100_5-80 95 12/1 7 38 24 PRE S AL G1ジュラルミン 410mAh 約90分(付属 USB Type-C 使用時) 約700 動作温度:0~40 度_充電温度:15~30度※ 125,000 4550133247200 *
  • メーカー希望本体価格は税抜表記です。
左にスクロール
右にスクロール
※数値は弊社における規格値であり、保証値ではありません。
※本製品は日本国内専用です。海外での使用は動作保証、スマホアプリ連動および修理受付の対象外となります。

■スプール互換体系
現在互換性のあるスプールはございません。

■ハンドル対応
ハンドルノブ:Sサイズノブ対応
ハンドル:RCSBハンドル各種
※巻糸量は目安であり、メーカー・アイテム・テンションにより異なります。
※巻き取り長さはハンドル1回転あたりの長さです。

取扱説明書

その他リンク一覧