トーナメント ISO AGS スぺシャルページへのリンク トーナメント ISO AGS スぺシャルページへのリンク

トーナメント ISO AGSTOURNAMENT ISO AGS

スライダーで表示する
一覧で表示する
  • M-53

閉じる

闘う者達へ。「TOURNAMENT」。
そのミッションは、常に先進・先鋭のテクノロジーを搭載し進化し続けること。磯の上では過酷な状況が発生することも想定し、釣り人のパフォーマンスを最大限に引き上げるのがタックルに課せられた使命。
TOURNAMENTが受け持つ領域。磯フカセにおいては、最高峰の集中力と技術が要求される「競技」そして「大型との対峙」。カゴ遠投においては青物の強靭なパワーまでを受け止める。それを支えるのは、釣りの技術に革新をもたらしアングラーの満足感へと繋がるプロダクト。最先端の技術をいち早く採り入れ、磯釣りの新しい基準を築き上げていく。強く、より速く、より快適に…その探求が終わることはなく、常に闘う者達とともにある。

磯竿新時代
超細身の衝撃

超細身肉厚ブランク×高弾性カーボンが切り開く新境地。
唯一無二の超細身肉厚ブランクが生み出すシャープな振り調子と風の抵抗を大幅に軽減するそのシルエットは、軽快な操作性と抜群の持ち軽感を実現。
掛けてからは負荷に応じて本調子から胴調子のように変化し、曲げ込むほどに強靭な粘りとリフト力を生み出す。
ダイワテクノロジーが不可能を可能とし、辿り着いた一つの答え、超細身のグレ竿。新生トーナメントがこれまでの常識を覆す。

ダイワテクノロジー

感性領域設計システム [ESS](エキスパートセンスシミュレーション)
ロッドは曲がると、その方向と反対側に起きあがろうとするエネルギー(復元力)が発生します。これは、変形した(ひずんだ)ブランクが元に戻ろうとする「ひずみエネルギー」であり、竿の性能を左右する極めて重要な要素と言えます。DAIWAは「ひずみエネルギー」を解析・設計するシステムを独自に開発し「どこが優れているか」「どこが足りないか」を数値で明確に把握するだけでなく、釣り人がもつ感性の領域をも設計に反映する事が可能となり、より釣り人が求めるロッドへと近づいていきます。
エリアごとの特性とテスターの感性を反映。
AGS
軽量・高感度を実現するAGS(エアガイドシステム)はカーボンフレームを採用しており、チタンと比較して約3倍の剛性をもつカーボンの特性から、ラインを通して伝わるわずかな信号を吸収することなくダイレクトにブランクに伝える高感度を有します。また、カーボンの軽量性によりスイングスピードの向上とティップのブレの収束の速さにより、飛距離とコントロール性能が大幅に向上します。
穂先のブレを抑制する軽さ、糸ガラミを防ぐ傾斜形状によりトラブルレスな釣りを約束。
SMT(SuperMetalTop)
SMT(スーパーメタルトップ)とは、超弾性チタン合金素材をロッドの穂先に使用したDAIWA独自のテクノロジー。金属ならではの振動の増幅力から、カーボン素材では不可能な領域の感度を釣り人に提供します。弾性の高い金属素材の特徴である強度と外傷への強さに加え、わずかな動きにもしなやかに曲がる繊細な穂先を実現できることから、アタリを手元までしっかりと届ける金属ならではの手感度と目に見えるアタリの目感度に優れています。
感度に優れ、ウキを沈め張りながら止めて待つ釣り、PEラインとの相性も抜群。※SMTモデルのみ。
MEGA TOP
メガトップは繊維と樹脂が均一に分散するカーボンソリッドであり、どの方向にも同様の曲がりを見せます。結果、通常のカーボンソリッドに比べて強度が飛躍的に向上しました。これにより細径で柔軟、ハイテーパーな穂先を作ることが可能になり、手に響く感度はもとより穂先に表れる視覚的感度に優れるアタリのとれる穂先を実現します。
柔軟性による絶妙な『もたれ』具合で、ラインに出るアタリにも追従する。※メガトップモデルのみ。
V-JOINTα
ジョイント部に高強度素材のナノアロイを採用し、DAIWA独自の精密加工技術を駆使することによりV-ジョイントαは誕生し、V-JOINTをさらに強く・軽く・きれいな曲がりへと進化させました。キャストを繰り返す釣りでは、ジョイント部を薄くすることでブランク全体を細く仕上げ、振り抜きの良さと操作感が向上します。
SVF NANOPLUS
軽さ・パワー・細身化を実現する超高密度カーボンSVFに東レ(株)ナノアロイテクノロジーをDAIWA独自の製法で組み合わせ、さらなる高強度化・軽量化を可能としました。
X45
キャスティング、アクション、フッキング、ファイトなどの動作の中で発生するネジレを防ぐため、長年の研究によりネジレ防止の為には従来構造(竿先に対して0°、90°)に加え「45°」のバイアスクロス(±45°に斜行したカーボン繊維等)を巻くことが最適であるとの結論に至りました。X45の搭載により、ネジレを防止し、パワー・操作性・感度の飛躍的な向上を実現しました。
細身化によるネジレを抑制する。
ZERO_SEAT
ゼロシートはストレスなく、心から釣りを楽しんでもらうことを目指したリールシートの新たな設計思想。
やり取り時に力を込めやすい新型『パワーハンプホールドシート』。
ICガード
縦方向のI型形状と周方向のC型形状、塗装による二つの突起で水分によるラインのベタつきを軽減します。高耐久撥水スーパーコートとの相乗効果で、従来以上の快適なラインさばきを実現しました。

製品詳細

■革新的な進化を遂げた超細身肉厚ブランク
超細身肉厚ブランク『パワースリムブランク』と『トレカ®M46X』を含む高弾性カーボンを融合させ、魚の疾走には鋭く曲がり込み追従し、曲がり込んでからは高弾性カーボンの特性により、驚異的なリフト力を発揮する。
■パーミング時に力を込めやすい『パワーハンプホールドシート』
リールシート上部を若干膨らませる事によって、レバーに人差し指を添えた状態で握り込んだ時に力が入りやすい形状を採用したリールシート。従来のシートよりも短くなっている為、より手前まで竿を曲げ込む事が可能。
■AGS(TYPE-0)ガイド + TC-IMガイド
AGS TYPE-0(♯1~♯2)とTC-IMガイド(♯3固定~)を採用。軽さにより、穂先のブレが早く収束する事で、僅かなアタリも捉えやすい。糸の放出抵抗を減らす楕円リング形状、段差のない、丸みをもったガイドフレーム形状により糸絡みを防ぐ。
■バランサー効果をもたらすリヤグリップ
重量を持たせバランサー効果を発揮。持ち重りの軽減はもちろん、ラインメンディング、仕掛けの振り込みなどの各操作においても、手元に重心が寄ったことにより、抜けるような軽快な操作性を実現。
実際に使用したテスターからは自重からは想像できないほど持ち軽いと評価を得ています。
■ICガード
雨、しぶきを防ぎ、道糸の張り付きを防ぐ。快適なラインメンディングを約束する。

アイテム紹介

『エリア最強』の上物師へと導く、最強のラインナップ!

【5.0mモデルの特徴】
先調子のようなシャープな操作性を持ちながら、魚が掛かれば、本調子のように竿全体が曲がり魚の引きを受け止める。

【5.3mモデルの特徴】
本調子のような操作性を持ちながら、魚が掛かれば胴調子のようにスムーズに曲がり込む。
アイテム 説明
L-50(0.8~1号相当) 厳寒期の湾内磯などで1号以下のハリス、際を攻める時や、極細のハリス(0.8号)を使用し、細かいライン操作が必要なシチュエーションに最適。
L-53(0.8~1号相当) 細ハリス(0.8~1号)で35cm前後のサイズを狙う状況や食い渋る大型の口太を細ハリスで竿のストロークを生かしてじっくり獲るといった状況に最適。
チヌにも使える柔軟調子。
ML-50(1~1.2号相当) 40cmクラスのグレを手返し良く竿捌きで魚を誘導しながら浮かせる、比較的細めのハリス1~1.25号を使うような状況に最適。
ML-53(1~1.2号相当) 40cmクラスのグレをハリス1~1.25号で、竿でタメ切る、余裕をもってやり取りするような状況に最適。
M-50(1.2~1.4号相当) 45cmクラスのグレをハリス1.25~1.75号で狙う。ラインメンディングを細かく行いたいような状況に最適。
M-53(1.2~1.4号相当) 35~45cmクラスまでのグレをハリスを1.25~1.75号で狙うような状況に最適。
MH-53(1.4~1.6号相当) 45cm前後がコンスタントに釣れるような状況、シモリ、ハエ根など魚を早く浮かせたいような状況で最適。
ML-50SMT(1~1.2号相当) 張りが強めで操作性を重視していたこれまでのSMTモデルとは一線を画し、感度と柔軟性を両立。
感度を武器に様々な釣法に対応し、30~45cmまで幅広いサイズに対応。
柔軟性を持たせたことにより細ハリスでも強気のやり取りが可能。
競技会の予選から決勝まで1本で戦い抜けるアイテム。
左にスクロール
右にスクロール

ポジショニングマップ

各々に個性を持たせ、号数表記では表しきれない調子特性からパワーランク表記を採用。
L(08~1号相当)、ML(1~1.2号相当)であっても、曲げ込んでからのリフト力は従来の竿よりも大きく、40cmクラスの口太グレでも十分渡り合える。

レーダーチャート

テスターインプレッション

田中貴テスター

これまでの竿は魚が走って竿が曲がり込むと、どこかでラインの限界を感じて糸を出していましたが、今回の24TOURNAMENTは竿がしっかり曲がって追従していくので、「糸を出さないと!」という感覚自体がないですね。ただ曲がるだけでなく、じわじわテンションが掛かっていって、竿の曲がりのストロークだけで魚を止めてしまう感覚ですね。細ハリスでも強気にやり取りができる竿に仕上がってますね。

山元隆史テスター

とにかく魚が暴れないで素直についてきますね。魚が走った時は、もう一段曲がる余力があるので、グッとタメていれば竿が追従して魚を止めれますね。また、もう一段絞り込むとギアが上がるようなイメージで一気に浮かせることができます。すごい竿ですよ。

VIDEO

発売月

2024.10

製品スペック

アイテム 全長(m) 継数 仕舞寸法(cm) 標準自重(g) 先径/元径(mm) 錘負荷(号) 適合ハリス ナイロン(号) カーボン含有率(%) メーカー希望本体価格(円) JAN *
トーナメント磯AGS L-50 5.0 5 110 225 0.75/24.9 1~2 0.8~2.5 98 118,000 4550133441271 *
トーナメント磯AGS L-53 5.3 5 115 232 0.75/24.9 1~2 0.8~2.5 98 120,000 4550133441288 *
トーナメント磯AGS ML-50 5.0 5 110 232 0.75/24.9 1~3 0.8~3 98 120,000 4550133441295 *
トーナメント磯AGS ML-53 5.3 5 115 238 0.75/24.9 1~3 0.8~3 98 122,000 4550133441301 *
トーナメント磯AGS M-50 5.0 5 110 236 0.75/24.9 1~4 1~3 98 122,000 4550133441318 *
トーナメント磯AGS M-53 5.3 5 115 242 0.75/24.9 1~4 1~3 98 124,000 4550133441325 *
トーナメント磯AGS MH-53 5.3 5 115 247 0.75/24.9 1.5~4 1.2~4 98 126,000 4550133441332 *
トーナメント磯AGS ML-50SMT 5.0 5 115 236 0.6/24.9 1~4 1~3 98 134,000 4550133441349 *
  • メーカー希望本体価格は税抜表記です。
左にスクロール
右にスクロール
※メタルトップご使用上の注意
■メタルトップの温度変化について
超弾性チタン合金は素材の特性上、5℃以下の低温環境では弾性が低下し、穂先の戻りが遅くなってくるという事象が起こります。早朝・夜間の極端な冷え込みや風の影響で、気が付く程度の曲がりが生じることがあります。更に0℃以下の環境で弾性低下は、より進行し穂先が曲がったまま戻らない現象が起こります。いずれの場合も気温が上昇すれば本来の超弾性に戻り通常のご使用が可能になります。
■過度な屈曲を生じるようなご使用はお避けください
メタルトップは、通常操作においては快適にご使用いただけますが、巻き込み・穂先の糸がらみ等外的要因による過度な屈曲には、クセ(塑性変形)が残ったり、また金属疲労により破損する可能性があります。
■万一のクセは、手で修正できます
万一クセが残った場合は、曲っている側と逆の方向にゆっくり曲げることで、修正ができます。ただし、クセの修正を繰り返しますと金属疲労の原因となりますので、巻き込み等クセが残るような操作はお避けください。

快適にご使用いただくため、取扱説明書は必ずお読み下さい。