none
ページトップへ
HOME > 製品情報 > ロッド > ソルトウォータールアー(オフショア) > ジギング・キャスティング > ネオステージ DG(電動ジギングモデル)
NEOSTAGE DG
ネオステージ DG(電動ジギングモデル)

J63B-4G

J63B-4G

J63B-2

J63B-2

青物~根魚まで…幅広いターゲットを狙う電動ジギング専用ロッドが登場

仕様詳細
■ナット
リール取り付け部は、電動リールを装着しやすい滑り止め加工入りのアルミロングナット採用(Wロック)
■ジョイント
持ち運びやすいグリップジョイント
■PLSリールシート+ストレートグリップ
トリガーの引っ掛かりで4本の指でしっかりホールド出来るPLSシート採用。(J63B-2はPULS)
リアグリップはどのポジションで脇ばさみをしても段差を感じないストレートグリップ採用。
■ガイド
ガイドはKガイド
(オールステンレスフレームSIC)
■ネーム周り及びデザイン
ブラックベースの落ち着いたデザイン
テスターインプレッション
藁科 友章
電動ジギングタックルって基本的に船に持ち込むのは1タックルであることが多いので、とにかく1本で色んな状況に対応出来るという汎用性が必要です。
今回のNEOSTAGE DGは2タイプ用意していますが調子が異なるだけで、どちらも出番の多いPE3~4号・150~300gクラスのジグでの電動ジギングに使いやすいように作っています。その為、どちらを選んでもらっても良いと思いますが、簡単に特徴をまとめると・・
「J60B-4」はジグの操作性を重視していますので、やや張りを持たせたブランクにしています。根魚や同じ青物でもヒラマサなどジグをしっかり動かして釣りたい方に。
一方「J63B-4G」はグラスコンポジットなので、強度は同じでも少ししなやかな調子に設定しています。その為、ブリなどを電動高速ジャークで狙うスタイルには、掛かりも良くバレにくいため最高に使いやすいですね。それでいて低反発で体にも優しいので、体力に自信のない方には断然こちらをお勧めします。
いずれのモデルも使ってもらえると、「この細さでこんなにパワーがあるの?」って驚いてもらえると思います。それでいて買いやすい価格帯なので、今まで船釣りをされていた方や、手巻きジギングをやっていながらこれから電動ジギングにも挑戦したいと思っている方に是非お勧めしたいですね。
アイテム別特徴
アイテム名 特徴
J60B-4 適度な反発を持たせジグの操作を高めた電動ジギングモデル
多用されるPE3~4号・200~300gのジグでの電動ジギングに対応。J60B-4はブランクに適度な張りをもたせているため、電動高速巻きだけでなくリールの速度を調整しながら、ロッドを使ったジャーキングでしっかりジグを動かしたいアングラーにお勧めしたい。何本も持ち込むことのない電動ジギングロッドにおいて1本で青物から根魚まで楽しめるオールマイティモデル。
J63B-4G 低反発ブランクで高速巻きでも体に優しい電動ジギングモデル
多用されるPE3~4号・200~300gのジグでの電動ジギングに対応。J63B-4Gはグラスをメイン素材としており、パワーを確保しつつ非常にしなやかな調子に仕上げた。特に電動高速リトリーブではジグのイレギュラーなアクションをロッドが吸収し、角の取れた自然なアクションで魚を誘う。ヒット時もしっかり曲がり込むため走りを吸収しバラシにくい。そして体力的な面においても低弾性グラス素材により、J60-4Bよりも張りを抑えているため、一日釣り続けても疲労は大幅に軽減。体力や力に自信のないアングラーに特にお勧めしたいモデル。
J63B-2 「200番クラスの小型電動リール」×「PE1~2号の細めのライン」での使用に照準を合わせた「電動ライトジギング」モデル。船に数セット持ち込むことが難しい電動ジギングにおいて、このロッドは出来るだけ汎用性を持たせている。テーパーはスロージギングロッドのような反発力も持たせつつ、ライトジギングのしなやかさを融合させたブランクに設計することで、100~200gクラスのジグで水深50~100mを狙う近海の青物やタチウオから、適合サイズを超えるが300g前後のジグで水深250mを超える中深海をスロースタイルで用いて狙うアカムツまで、様々なスタイルに対応する1本が完成。
DAIWA TECHNOLOGY
HVF NANOPLUS
■HVF NANOPLUS[エイチブイエフ ナノプラス]
レジンの量を減らして代わりにカーボン繊維の密度を高めた「高密度HVFカーボン」は粘りや強度を重視したロッドに最適な素材となっており、東レ(株)ナノアロイ(R)テクノロジーをダイワ独自の製法で組み合わせることでさらなる高強度化・軽量化を可能とした。
X45
■X45
ネジレ防止は「45°」が最適。パワー、操作性に革命をもたらすネジレ防止の最適構造。従来構造(竿先に対して0°、90°)に、DAIWA独自のバイアスクロス(±45°に斜行したカーボン繊維等)を巻くことで、ネジレを防ぎ、パワー・操作性・感度が飛躍的に向上。※ネジレに対して最も強い「45°」X構造をネーミングに採用。「Xトルク」は世界共通の商標として「X45」に呼称変更いたしました。
釣果写真
■八丈島テスト
カンパチ10kgクラス
■八丈島テスト
キメジ15kgクラス
■北海道 常呂
ブリ8kgクラス
■北海道 常呂
マダラ6kgクラス
VIDEO
ネオステージ DG(電動ジギングモデル)
品名 全長
(m)
継数
(本)
仕舞
(cm)
自重
(g)
先径/元径
(mm)
ジグ重量
(g)
適合
ラインPE
(号)
カーボン
含有率
(%)
メーカー希望
本体価格(円)
JANコード
J60B-4 1.83 2 125 225 2.8/10.9 160-350 3-4 87 40,400 4550133164453
J63B-4G 1.91 2 133 230 2.4/11.4 160-350 3-4 78 40,400 4550133164460
J63B-2 1.91 2 135 185 2.2/9.9 100-250 1-2 84 39,900 4550133254611
※装着可能な電動リールのサイズは300番までとなります。電動ジギングでの使用はシーボーグG300Jを推奨します。