KAWAHAGI X |
![]() |
カワハギ X |
![]() |
![]() |
![]() |
並継 M-180=8:2調子、MH-180=9:1調子、H-180=9:1調子 |
![]() |
![]() |
最適な調子を追求したカワハギ釣り専用モデル |
![]() |
![]() |
![]() |
アサリ等を使ったカワハギ釣り専用設計。アタリが見やすく、誘いやすい調子を追求。 ブランク最外層をX状にカーボンテープで締め上げた、ネジレを抑える強化構造を採用。細くても高い強度を確保し、持ち重り感の低減をはかることにより操作性をアップ。
その他対象魚 |
![]() |
仕様詳細 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() BRAIDING X ブランクのバットセクション最外層をカーボンテープでX状に締め上げることで、ロッド操作時のパワーロスにつながるネジレを抑制するための強化構造。 ![]() ダブルアルマイト金属ナット+別体フード 幅広い釣り方や握り方に対応。安定したホールド性と握りやすさを追求し、リールをしっかりと固定することが可能。ダブルアルマイト金属ナットで高級感を演出。別体回転フードで安心して締め込みを可能にする。 ![]() 柔軟で食い込みに優れ、アタリをはじかないグラスソリッド穂先 柔軟で食い込みに優れ、アタリをはじかない穂先を追求しつつ、扱いやすい耐久性もあわせもつ。 |
![]() |
ネーム部・ミドルグリップ・エンドグリップ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||||||||
アイテム別特徴 | ||||||||
![]() | ||||||||
![]() | ||||||||
![]() | ||||||||
|
![]() |
エサ取り名人に熱くなる! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]()
魚との駆け引きと工夫で釣りあげることが、釣りの楽しさの大きな要素だと思うが、これにうってつけなのがカワハギ釣り。エサ取り名人と呼ばれ、器用にホバリングして小さなおちょぽ口でアタリを出さず餌だけをかじり取っていくカワハギに多くの釣り人が熱くなってしまう。そして一たび掛けることができれば金属的とも表現される強烈な引きでファイトで楽しませてくれ、更に食べては絶品のキモが有名、とくれば人気の理由もうなづけるだろう。 ![]() カワハギは好奇心旺盛な魚だといわれている。ピカピカ輝いたり、派手なカラーの集魚アイテムに反応し、動いているものに寄ってくることが多いので穂先を叩くように動かしたり、上下に揺らして誘うのが効果的。また、食いのたったカワハギは仕掛けが動いてないと一瞬で餌を盗っていく。まわりが釣れているのに、自分の仕掛けに反応がなければ、竿にアタリはなかったとしても、ほぼ確実に餌を盗られているはず。慣れないうちは餌の確認を積極的に。おちょぼ口のカワハギは一気に餌を飲み込むことは少なくアタリに対して、いかに早く、大きく合わせてもカワハギはかかるどころか、餌をカワハギの口に残したまま仕掛けがカワハギの目線から消えるだけで次につながりません。ビックリ合わせはカワハギ釣りでは避けた方が良いのはそのためです。ハリ先まで口の中に入った、その瞬間に糸がはってフッキングするという条件を作り出すのがキモ。ハリ先まで食ってもらうためには焦らすか、より食いやすくするかです。叩きや揺らしはカワハギを寄せるのと同時に、餌を動かして食いにくくしてカワハギを焦らす意味があります。食いやすくするのは動きを緩めるか、下げるかです。周りの釣り方等を参考に工夫してみてください。例えば、誘い下げという釣り方は竿一杯まで聞き上げた竿を上下に揺らしながら下げていきます。誘われてジラされたワハギは食いが良ければ、この間に食ってくるが、食いが悪ければ、底ギリギリや下錘が着底してから仕掛けを止めて間を置き食わせます。カワハギの活性は常に変化しています。カワハギの活性より、動かしすぎれば食わないし、ゆっくり過ぎたり、止めすぎれば餌だけ盗られてしまいます。その時のカワハギの活性にあわせたパターンを見つけるのがこの釣りの神髄です。仕掛けの上部に中オモリ等をつけると仕掛け全体を弛ませたり、這わせたりすることができ、食い渋りには高い効果があると同時に餌は、より取られやすい状態になります。更に弛んではないけど、張ってもいない状態をゼロテン(ゼロテンション)と呼んで、これは食わせやすいけど、アタリも出やすい状態として、多用されている。 ![]() おちょぼ口のエサ取り名人 ![]() 食べても絶品 |
![]() |
VIDEO |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カワハギ X | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
付属品 |
![]() |
|
![]() |