サクサス
従来のメッキ処理では実現できなかった驚きの貫通力を持つ表面処理テクノロジー。フックの表面にフッ素系特殊プレーティング加工を施すことで、刺さり性能は従来の塗装ハリに比べて最大40%(平均約20%)アップ(当社比)し、今まで合わせきれなかった小さなアタリやショートバイトも逃さずキャッチします。
カラー | 説明 |
---|---|
トラフグ | 高級魚「トラフグ」をイメージして作ったカラー。 「ふぐ」のことを「ふく」と呼ぶこともあり、大変縁起が良い。皆様にも「ふくが来ますように」と思いを込めて。 |
チャートバック | 濁りの入ったエリアでオススメのカラー。 背中のチャートと腹側のオレンジは細めに塗装し、色調変化によるアピール力を高めている。 |
シトラスチャート | 最もパンチの効いたハイアピールカラー。 濁りにはめっぽう強く、マッディな水質にはこの色一択。 |
笹濁りグリッター | 幅広い水質にマッチする万能カラー。 水馴染みが非常に良く、水に入った時の強くもない弱くもない絶妙な存在感が素晴らしい。 |
トランスルーセントグラスキャット | 実在する「トランスルーセントグラスキャット」という鯰をイメージして作ったカラー。 アクアリウム界では非常に人気が高い体がスケスケの鯰。シラウオ的カラーとしてオススメできる。 |
クロキン | 濁ったフィールドの定番カラー。 夕方のタイミングの水の色はクロキンの色が馴染みやすく一定のアピール力もあるため、無難に釣れるカラーとして長く人気のあるカラー。 |
ナチュラルゴーストシャッド | どんなベイトフィッシュにも合わせられる万能なゴーストカラー。 水馴染みも良く、最初の1個としてもオススメできる。食わせのカラーとしてオススメ。 |
ゴーストワカサギ | バスが好むベイトとしてはあまりにも有名。 ワカサギを捕食しているフィールドでは特にオススメのカラー。 |
さかな | どんなベイトフィッシュにも合わせられるホワイトベースの万能カラー。 マッディからクリアまで幅広い水質に対応でき、最初の1個としてもオススメできる。 |
アイテム | サイズ(mm) | 標準自重(g) | 最大潜行深度(m) | タイプ | 標準装備フック | 標準装備リング | アクション | メーカー希望本体価格(円) | JAN |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ふくシャッド弐 シトラスチャート | 54 | 7.0 | 約2.0 | フローティング | #7 | #1 | タイト | 1,100 | 4550133504716 |
ふくシャッド弐 笹濁りグリッター | 54 | 7.0 | 約2.0 | フローティング | #7 | #1 | タイト | 1,100 | 4550133504723 |
ふくシャッド弐 トラフグ | 54 | 7.0 | 約2.0 | フローティング | #7 | #1 | タイト | 1,100 | 4550133504730 |
ふくシャッド弐 クロキン | 54 | 7.0 | 約2.0 | フローティング | #7 | #1 | タイト | 1,100 | 4550133504747 |
ふくシャッド弐 トランスルーセントグラスキャット | 54 | 7.0 | 約2.0 | フローティング | #7 | #1 | タイト | 1,100 | 4550133504754 |
ふくシャッド弐 ナチュラルゴーストシャッド | 54 | 7.0 | 約2.0 | フローティング | #7 | #1 | タイト | 1,100 | 4550133504761 |
ふくシャッド弐 チャートバック | 54 | 7.0 | 約2.0 | フローティング | #7 | #1 | タイト | 1,100 | 4550133504778 |
ふくシャッド弐 ゴーストワカサギ | 54 | 7.0 | 約2.0 | フローティング | #7 | #1 | タイト | 1,100 | 4550133504785 |
ふくシャッド弐 さかな | 54 | 7.0 | 約2.0 | フローティング | #7 | #1 | タイト | 1,100 | 4550133504792 |