銀狼LBQD GINRO LBQD

スライダーで表示する
一覧で表示する
閉じる

知を磨き、牙を研ぐ。

鋭い眼光、強靭な顎、そして、銀色に輝く美しい体躯…。百戦錬磨のいぶし銀の姿を、知略に長ける孤高の狼になぞらえて誕生したのが、クロダイ(チヌ)のウキフカセ専用である「銀狼」。
ときに大胆に、ときに狡猾な駆け引きが要求されるクロダイ(チヌ)との真剣勝負。この闘いを制するには、釣り人の知恵と技に応える優れたタックルが欠かせない。クロダイ(チヌ)にこだわり、ウキフカセにこだわる。そんな釣り師へ贈るこだわりのアイテム群を揃える。闘いに備え、銀狼は今日も牙を研ぐ。

一新!銀狼LBQD

チヌ(クロダイ)LBリール『銀狼』がモノコックボディで一新!
モノコックボディ採用で、剛性・耐久性・防水性が向上。

「モノコックボディ」の特徴
1. ボディ剛性UP、ギア支持精度UPによりシルキーな回転を実現。
2. ギアの大口径化により巻上げパワーが向上。
3. ギアの大口径化は回転耐久性能も向上させ、IMPULT史上、最高レベルの回転耐久性を実現。
4. モノコックボディによる気密性の向上とマグシールドによる高い耐水性の相乗効果でボディの防水性が向上。

ブレーキパッドの耐摩耗性を強化したBITURBOⅡブレーキ。
標準装備のQD(クイックドラグ)に加えてノーマル仕様のドラグノブを付属。道糸や釣り方、好みに応じたドラグ仕様の選択が可能。
PEライン使用時に対応するシールタイプのエコノマイザー(PE0.8号150m)を付属し、ナイロン派・PE派どちらのニーズにも対応。(標準巻糸量はナイロン1.85号150m)
年なしサイズの大型チヌ(クロダイ)とのやり取りでも安定した巻き上げが可能なパワーを持つギア比5.3、ハンドル1回転80cmのローギアを採用。
歴代LBリールのスプール取付可能(互換性あり)※尾長モンスター、過去の4000番スプールを除く。
ハンドルノブ交換可(Sサイズ)、SLPワークスハンドル対応(ネジ込みハンドル化により、40mm~60mm、ダブルハンドルの取り付けも可能)。
外観は個性的な「クラック塗装」のレバー、つや消し基調のカラーリングで今までに無い外観を表現。

ダイワテクノロジー

MONOCOQUE BODY
強靭・耐久テクノロジー、モノコックボディ。従来スピニングリールは、ボディとボディカバーでドライブギアの両端を支持し、それを数箇所のスクリューで固定する方式が一般的でした。この構造から、更なる精度と剛性の向上を目指し、ボディカバーを廃し、ボディに直接高精度のプレートをねじ込むことで固定したのがモノコックボディ。これによりギアの支持精度が高まり、また剛性・気密性も向上しました。更には、従来スクリューに取られていたスペースを活用し、ドライブギアのサイズを極限まで拡大することにも成功。モノコックボディとは、MONO(ひとつの) - COQUE(殻)という意味。一枚貝の殻がそうであるような強靭さを象徴する、まったく新しい形状はリール構造の常識を打ち破ります。
MAGSEALED
ボディとローターの隙間に磁性を持つマグオイルの壁を作り、海水や埃などの侵入をシャットアウトするDAIWA独自の防水構造。
LC-ABS(ロングキャストABS)
ABSⅡの接触抵抗を減らす思想はそのままに、接点を前にだすことでよりスムーズなライン放出を実現。リング部が前に出た効果でリング上にラインが乗りにくくなり、従来のABSⅡ以上に約5%の距離UPとトラブルレスの向上に成功しました。LC(=LONG CAST)を実現する次世代のABSスプールです。

製品詳細

■モノコックボディのメリット
シルキーな回転、巻上げパワーUP、回転耐久性の向上、防水性の向上。ドライブギアの大口径化と厚みUPとの相乗効果で、基本性能が大幅に進化。
■ドラグ仕様の選択が可能
標準装備のQD(クイックドラグ)に加えてノーマル仕様のドラグノブを付属。ドラグノブを交換することで、クイックドラグ⇔ノーマルドラグの変更が可能。PEライン使用時はQD(クイックドラグ)ナイロンライン使用時はノーマルドラグ等、釣り方や好みに応じた使用が可能。
■エコノマイザーシール
標準巻糸量はナイロン1.85号150m、付属のエコノマイザーシールを付けることで、PE0.8号150mを巻くことが可能。
■BITURBO IIブレーキ
ブレーキパッドの耐摩耗性を強化。軽い力で操作でき、ブレーキレスポンスも向上。
■ネジ込み式ハンドル
25銀狼LBQDよりネジ込み式ハンドルを採用。SLPWパーツのハンドルや汎用スピニングリールのネジ込みハンドルが取付でき、カスタマイズの幅が拡がる。(推奨は40mm~60mm、90mmダブルハンドル取付可)
※互換性についてはSLP WORKS製品対応検索システムにてご確認ください。
■超々ジュラルミン製MC(マシンカット)タフデジギア
22トーナメントISOと同じ超々ジュラルミン製マシンカットタフデジギア+特殊表面処理を採用 ⇒ギアの表面硬度UP、高負荷時に発生する撓みを軽減。
■防水性の向上
ワンピース構造のモノコックボディをエンジンプレートで塞ぎ、各部をシーリング。ブレーキディスク部分とギア部分のスペースを隔離した構造にし、ギア部分への水の侵入を抑え、マグシールドの相乗効果で高い防水性を実現。
■外観のこだわり
年なしサイズの大型チヌ(クロダイ)をイメージした外観を表現。「クラック塗装」という特殊な塗装をしたブレーキレバーを中心に、艶消し基調のカラーリングなど、今までにないデザインに仕上げている。
■スムースな逆転フリー
モノコックボディはLBリール特有のローター逆転時の回転性能も向上させた。スプール軸の支持精度をUPさせ逆転時のブレを低減。シルキーな回転は逆転時も同様で、スムースな逆転フリーはワンウェイオシレーションを上回る性能を実現。
■ドラグラチェットの進化
新構造ラチェットによりドラグ音の大 音量化と作動レスポンスを向上。
■ハンドルノブ交換

ハンドルノブ交換可(Sサイズ)。
SLPワークスハンドル対応(ネジ込みハンドル化により40mm~60mmハンドル、ダブルハンドルの取付も可能)。

付属品

・リール袋
・エコノマイザーシール
・スプール位置調整ワッシャー
・ノーマル仕様ドラグノブ

テスターインプレッション

木村公治テスター
ローギアのメリットについて
私はハイギアリールを持っていればストレス無く良い釣りができると、思い込んでいました。大型のチヌやマダイ、グレを掛けてやり取りをしている時に、どうしても魚が岩や地形の落ち込みなどの障害物へ突っ込もうと走ります。その時、竿の弾力に頼りいなしますが、魚がこちらを向くか、突進が止まった時に初めてリールを巻くことができる為、その時では手遅れとなるバラシがありました。走りが止まってリールを巻こうとしても重量のある魚相手ではポンピングしないと巻ききれないので、止まった魚に再び走られてバラシに繋がる経験を多々してきました。
そんな悔しい経験をしている時に出会ったのがローギアリールでした。
障害物の多いポイントでパワーやスピードのある魚や重量のある大型魚を掛けた時に、相手が障害物へ突っ込もうとしている状態でも、ロッドの力も利用しながらリールを普通に巻き取ることができ、魚の走りを瞬時に止め、こちらに向かせ、バラシのリスクも軽減されることを知りました。魚が走っている最中にも関わらず安定した巻上げができるのがローギアリール。モノコックのローギアリールはゴリ巻きではなく、スムーズに巻き取ることができるリールです。仕掛けを投入し、ただ回収するだけの時は巻き取るスピードが遅い部分もありますが、魚を掛けた時に獲りにくかった魚が獲れる可能性が高くなるリールだと感じています。ローギアリールに出会えて新しい発見が沢山ありました。

発売月

2025.02

製品スペック

アイテム 標準自重(g) 巻き取り長さ(cm/ハンドル1回転) ギア比 標準巻糸量ナイロン(号ーm) 標準巻糸量PE(号ーm) ハンドルアーム長(mm) ベアリング(ボール/ローラー) 最大ドラグ力(kg) 最大ブレ-キ力(kg) スプール寸法(径mm) スプール寸法(幅mm) 付属品 ハンドルノブ仕様 ハンドルノブ交換サイズ ベールリターン ブレーキレバー ボディ素材 ボディ構成 ローター 防水機構 ギア素材 BB数 メーカー希望本体価格(円) JAN *
25銀狼LBQD 245 80 5.3 1.85-150 0.8-150 50 8/0 8 14 48 17 リール袋、調整ワッシャ-、エコノマイザーシール EVAパワーラウンドM S オート ZAION ZAION モノコック ZAION V マグシールド MCタフデジギア 8 69,300 4550133445095 *
  • メーカー希望本体価格は税抜表記です。
左にスクロール
右にスクロール
※標準巻糸量PEはエコノマイザーシール使用時です。
※巻糸量は目安であり、メーカー・アイテム・テンションにより異なります。
※巻き取り長さはハンドル1回転あたりの長さです。