none
タフロン テンカラ レベルライン |
![]() |
![]() |
![]() |
フロロ比重1.78 |
![]() |
![]() |
毛バリを自然に流しやすいテンカラ用ライン |
![]() |
![]() |
![]() |
テーパーラインに比べてラインが細いため、毛バリを自然に流しやすいのがテンカラ用レベルラインの特長。レベルラインによるテンカラ釣りは、比較的高低差が低くて毛バリを流せる範囲が広い川で有効的な釣り方。釣り方のポイントは「毛バリをそのまま自然に流す」こと。釣れそうだなと思うポイントの30cm手前に毛バリを落とすのが釣果を上げるコツ。またラインが細いので毛バリを沈めて誘うのも効果的。こちらは魚が毛バリを喰うのが確認できないので、竿先で誘いながら竿先や糸フケを見て、チョットでもおかしいと感じたら素早くアワせる。 「タフロン テンカラレベルライン」は、レベルラインテンカラ専用に設計されたフロロカーボン素材のテンカラライン。フロロカーボン素材のラインの中ではトップレベルのしなやかさを誇り、糸グセがつきにくく、ソフトに毛バリを打ち込むことができる。また、鮮やかで色落ちしないプラズマ染色による視認性の高いピンクカラーなので、毛バリを操作するうえでも有利。ナチュラルドリフトに優位なレベルラインテンカラを強力にバックアップする専用ラインとなっている。 |
![]() | ||||||||
レベルラインスタイル・・・3つの基本を守ればレベルラインテンカラはマスターできる! | ||||||||
![]() | ||||||||
![]() | ||||||||
![]() | ||||||||
1:毛バリをポイントに打ち込み、素早く水中に馴染ませる。 ⇒水面直下に沈めることで違和感なく毛バリを渓流魚に咥えさせることができる。 2:毛バリを引かない程度の適度な糸のタルミをキープして流す。 ⇒軽量なレベルラインだから可能な流し。タルミの動きでアタリをとらえ、タルミが違和感なく長い時間毛バリを咥えさせられる秘訣となっている。 3:魚がしっかり毛バリを咥えたのを確認して合わせる。 ⇒毛バリに反応しても喰っていないケースも多い。「バシャ!」という水しぶきに惑わされずに、渓流魚がしっかり咥えて反転したり目印にしっかりアタリが出たのを確認してあわせれば2度3度とアタックしてくる。 |
![]() | ||||||||||||||||||||
タフロン テンカラレベルライン | ||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() |