none

HOME > 製品情報 > リール > ベイトリール・両軸リール(ルアー用) > ソルトウォーター対応 > スティーズ CT SV TW |
STEEZ CT SV TW |
![]() |
スティーズ CT SV TW |
![]() |
![]() |
![]() |
ハンドルノブS交換可 ソルト対応 |
![]() |
![]() |
CT(COMPACT&TOUGH) SVスプールを初搭載した極限マシンSTEEZの次世代バーサタイルモデル、デビュー。 |
![]() |
![]() |
![]() |
CT(COMPACT&TOUGH)、新たなコンセプトでSTEEZが更なる進化を遂げた。コンパクトボディ、そしてφ30mmのG1ジュラルミン製CT SVスプールを搭載。初速の立ち上がりが抜群なCT SVスプールはバーサタイル性能はもちろん、フィネス性能の領域までをカバーし、今までを凌駕するキャストフィールを実現している。STEEZ SV TWから継承している滑らかな巻き心地はG1ジュラルミンマシンカットドライブギアの賜物。そして、700サイズのスプールに合わせた新型「TWS」は「SV CONCEPT」と相乗効果を発揮し驚異のアキュラシー性能を実現する。CT SVが新たなバーサタイルスタイルを提唱する。 |
![]() |
そして2019年、いよいよ第3のスティーズベイトリール・CT SVが産声を上げる。既存2モデルとは一線を画すフル新型のコンパクトボディには、超小型高性能エンジンを積み込み使用ルアーの幅を大きく拡大。現代バスアングラーが求める真実の回答、現場のリアルに応えた次世代バーサタイル機がそこにある。 CT=コンパクト&タフ。新機を象徴するのは、実に30φmmとDAIWA史上最小となる超小口径のCT SVスプールだ。軽量ルアーからビッグベイト級まで、おおよそ考え得るベイトタックルでの釣りはオリジナルのSVが既に網羅。次なるCT SVが目指したのはさらなる超軽量級、5gを下回るリグにも対応する優れた高回転性能。もはやベイトフィネス機と遜色ないばかりか、スピニングに迫る領域まで到達している。 素材にはG1ジュラルミンを採用。高い剛性と軽量化を両立しながらも、存分な肉厚を持たせることで強度を確保。もはや脆弱さに不安はない。10~14lb.を軸にバーサタイル域、時に6~8lb.を用いてベイトフィネス域へとシフトが可能。さらにはPEラインでヘビーカバーへと挑むことも想定内。実戦上で必要十分な10lb.×80mの枠内で、あらゆるシーンに挑むことが可能となる。 超小口径30φmmと存分な強度を誇るCTSVスプールが実現するのは、既存2モデルに搭載された34Φを遥かに凌ぐ高回転力。超軽量リグでも立ち上がりに優れ、瞬時にトップスピードへと到達。ライン放出を妨げないTWSとの相乗効果で、トラブルなくスムーズな飛びを実現。軽いスイング、またスナップのみを活かしたコンパクトなキャストでも抜群の飛距離をマーク。スキルを要するバックハンドやフリップキャストも即時のマスターへと後押ししそうだ。 ギア比は6.3の700H と8.1の700XH 。ハンドル1回転で59cmと76cm、巻きと撃ち、それぞれを完遂すべく2モデルを揃えた。より繊細に、より多彩なアプローチで現代のタフなフィールドを迎え撃つ準備はこれで整った。 |
![]() |
TESTER IMPRESSION |
![]() |
![]() |
![]() |
テスターインプレッション |
![]() |
![]() SVリールの衝撃以降、自身が開発を手がけるロッド・スティーズSCシリーズの方向性に大きな影響を及ぼしてきたという川村光大郎。早くも実戦に投入している陸の王者が、CT SVに認めたのは意外な視点だった。 「1~2フィンガーの浅握り、3フィンガーでしっかりパーミングした時。それに縦・横・斜めとあらゆる方向に傾け、どんなグリッピングでもフィット感が抜群に良い」。 フル新型のコンパクトボディは手の平にしっかりと収まるばかりか、滑らかな曲線が指当たりすることもないエルゴノミックなデザインに仕上がった。その快適な使用感は思わぬ副産物を生んでいる。 「スラックを繊細に使う釣りでは、軽くグリップする必要がある。そこで明らかに有効性を見出せる。何よりキャストアキュラシーの向上に貢献するのは強い味方。スペック上では見えない大きなアドバンテージがそこにはある」。 わずか1投をも無駄にできないタフを極める現場を知る川村。SCシリーズとのマッチングに既に勝機を見出しているようだった。 一方、トーナメントプロの視線はどうか。川口直人、JB最高峰のトップ50を戦う手練も川村の意見に同意する。 「ルアーの軌道が確実に意図した方向に。ピンスポットを撃つとき、スプールの立ち上がりが良いからこそキャストが決まる」。 岸側を向いた艇上、近距離戦でのピッチング及びフリッピングで明らかに有利な構図が目に浮かぶ。 「リリースポイントが広い。たとえそれが従来スピニングで使ってきた軽量リグであったとしても」。 ネコストレート3.75inに1/32oz.ネイル。従来のベイトフィネスの範疇を下回る軽量リグが、8lb.ラインで正確にピンを射抜く。 「必然的に太めのラインの出番が増える。当然の結果としてキャッチ率は高くなる。もはや霞ヶ浦水系でスピニングをボートに積むことが劇的に減った」。 カバー周りはSVとA、そしてCT SVの3機種でゲームを完成。ベイトリールの役割分担がより明確になっていく。赤羽修弥も同様の手応えを感じている。 「手の平の中で、小口径かつ高強度なスプールが確実に機能しているのがわかる。キャスト時は言うまでもなく、巻きの釣りで特にそれを実感できる」。 赤羽はベイトフィネスプラッギングの新たな相棒としてCT SVを選択。レッドゾーンを感じさせない存分な剛性とラインキャパは小型かつ軽量なプラグで早くも多大なメリットを感じている。 「ある程度抵抗のある小型クランクで確かな巻きを実感できる。シャッドでも水中の様子をより明確にイメージできるようになる」。 コンパクトなボディに秘められたエンジン部は些細な変化を増幅するかのようにアングラーへと伝達。優れたフィット感も相まって、CT SVが水中の目となりそうだ。 |
![]() |
VIDEO |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スティーズ CT SV TW | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |