カラー |
特徴 |
カーキブラウン
 |
魚の活性をチェックするためにまず一投目に選びたいカラー。様々な状況でも使用可能。 |
ミミズ
 |
ミミズアクションルアーとして外せないカラー。ミミズアクション+ミミズカラーで違和感なし。 |
マットブラック
 |
薄暗い時や水が濁っている時にシルエットをしっかり見せてアピール。ナイターにも有効。 |
ダークオリーブ
 |
トラウトのエサであるペレットに近いカラーで活性の下がったトラウトにも自然に見せる。 |
ダークブラウン
 |
明るいカラーでは魚がスレてしまった時にトーンを落として使用するブラウン。 |
カラシ
 |
オレンジ系が効いている状況で、少し活性が下がった時に使いたいカラー。 |
青虫
 |
エリアに昆虫がいるときにおすすめのカラー。アングラーからも見やすく使いやすい。 |
ライトピンク
 |
汎用性が高く、魚の寄るスピードや食い方から活性を判断できるカラー。 |
レッドオレンジ
 |
トラウトの大好きなレッド。テール部分に蛍光オレンジを塗ってバイトマーカーの役割を果たす。 |
ビタミン
 |
緑、黄色、オレンジの蛍光グラデーション。派手で目立つので放流直後やほかのルアーを使った後の1投目にこのカラーを使うと好反応するときがある。 |
ラムネ
 |
前半分はパープルパール、後ろ半分はグリーンパールのグラデーション。光に透かすと前後の色が入れ替わって見える不思議なカラー。クリア系でナチュラルに誘う。 |
シオカラ
 |
シオカラトンボイメージ。前後にグロー(夜光)を入れて薄暗い時やナイターで活躍。 |
グローテールミミズ
 |
人気のミミズカラーのテールにグロー(夜光)を塗装。水が濁っているときや薄暗い時などにバイトマーカーとしてアピールします。 |
クリアレッド
 |
緑色っぽく濁った水や曇天ではクリアな感じになり食わせのカラーとして活躍します。 |
イクラオレンジ
 |
トラウト定番カラーのオレンジにテール部分は蛍光クリアオレンジを塗装。オレンジは放流直後に強いカラーであり、テールの蛍光オレンジがバイトマーカーの役割を果たします。 |
グローテールイエロー
 |
中間色と言われる黄色。放流から少し落ち着いてきたときに効果的。テールがグロー(夜光)なので早朝、夕方の薄暗い時なども効果的。 |