none
CRYSTIA WAKASAGI AIR | |
![]() | |
クリスティア ワカサギ AIR | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
|
|
![]() |
![]() |
持ちやすさと小型化を両立させた!外部電源専用ワカサギ電動リール |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ■「軽さは感度」リールの軽量化による手感度アップ ※単4電池を本体に内蔵不要なのでリールの軽量化を実現。より操作性、感度が向上。 ■安定したスピード・パワーの持続 ※乾電池は電池容量が減ると共に電圧が下がり、スピード・パワーが落ちますが、 外部電源システムにより安定した巻き上げスピードとパワーアップを実現。 ※単4乾電池2本の3倍以上の電池の持ちを実現。 ※クリスティアCRTRα比、パワー・スピード約10%アップ。 |
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
①だんだん棚停止
仕掛け落下時に棚停止位置の手前からスロー落下させることで警戒心の高いワカサギに違和感を与えず、釣果アップが可能。 スロー落下の長さも設定できるようになり(0.3/0.5/0.7/1.0/1.5/2.0mの6種類に設定可能)、さらに攻撃的な攻めが可能。 ※オモリの重さや活性でスロー落下のスピードは6段階に選択可能。 ![]() ②水深カウンター補正
お持ちの魚探の水深表示とリールの水深カウンター表示を一致させることで、より簡単により精度の高い棚取りが可能。 名人監修の誘いをリールが再現。食いが悪い時や2本竿でより釣果を高めたい時に最適。 名人誘い5パターンに「待ち秒」:1~5秒の調整と「誘い長さ」の調整可能で好みの誘いパターンに導き、マイ誘いパターンの設定が可能。 底中心に反応が出る時に有効な「底狙い」パターン 10㎝上昇、10㎝落下→3秒停止×5回繰り返し→30㎝上昇、30㎝落下→3秒停止➡繰り返し
※赤文字は初期設定値
状況を選ばずオールラウンドに通用する名人誘いの「ベイシック」パターン 10㎝×3回、合計30㎝上昇、30㎝落下→3秒停止×5回繰り返し→60㎝上昇、60㎝落下→3秒停止➡繰り返し
※赤文字は初期設定値
底から1mくらいに群れがばらけている時に有効な「棚バラケ」パターン 10㎝×5回、合計50㎝上昇、50㎝落下→3秒停止×5回繰り返し→90㎝上昇、90㎝落下→3秒停止➡繰り返し
※赤文字は初期設定値
底べったり、低活性時に有効な「激渋リアクション」パターン 約5㎝上下3回→3秒停止×5回繰り返し→30㎝上昇、30㎝落下→3秒停止➡繰り返し
※赤文字は初期設定値
広範囲にばらけているワカサギを呼び込むのに有効な「呼び込み」パターン 10㎝上昇、2秒止め×10回、合計100㎝上昇→100㎝落下→3秒停止➡繰り返し
※赤文字は初期設定値
![]()
④追い食い巻き
デッドスローで誘い上げ、食いのあった層に仕掛けを通過させ、さらなる多点掛けを狙う「追い食い巻き」。巻き上げスピードは10段階調節可能。 従来の船べり減速停止(Po2)に加え、大型ワカサギの多点掛け時が多い時に有効なパワー減速停止(Po3)と、手前バラシが多い時や氷上で有効なスロー減速停止(Po1)の3種類(Po1:スロー、Po2:ノーマル、Po3:パワー)が選択可能。 ⑥設定のオールリセット カウンター誤差が多く出たり、操作に迷った時、初期設定に戻すことが可能。 |
![]() |
製品詳細 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]()
■着脱長さも変えれるふんばるレッグ
高速巻き時に発生したリールの浮き上げを防止。追い食い巻き上げ、名人誘い時の置き竿にも安心。また使用状況に応じ、長さ調整可能 ※2018年以前発売の「ふんばるレッグ」との互換性はありません。 ※2019 クリスティアCRTシリーズと「ふんばるレッグ」の互換性があります。 ![]()
■デットスペースを排除した見やすい縦長液晶パネル
※10cm刻みの水深カウンター。 ・電池残量表示は電池が減ってくると水深カウンターが点滅してお知らせ。 ![]()
■バックラッシュ時にネジに引っ掛からないスプール
スプールネジは現モデルより約1.2mmを低くした。 ※クリスティアワカサギAIR専用スプールネジのため、MRシリーズ/SRシリーズ/CRシリーズ/CR-PTシリーズ/CRTシリーズは共通できません ![]()
■限定仕様製品
クリスティアワカサギAIRマットピンクムーブは、限定カラー仕様のアルミスプールAIRとふんばるレッグプレートロングを標準装備。 各部の名称
|
![]() | ||||||||||||||
その他の仕様詳細 | ||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||
|
![]() |
テスターインプレッション |
![]() |
![]() |
![]() |
![]()
■千島克也テスター
「クリスティアAIR」の魅力はやはり軽さ! 贅肉を削ぎ落した徹底的な軽量・小型化により、ワカサギのアタリがロス無く手に伝わりやすくなり、感度が大幅に上がった!まさに「軽さは感度」です。 また、「小さいから持ちにくいんじゃないの」と思われる方も多いと思いますが、プロトタイプの時から検討を繰り返し、持ちやすさを追及した小型形状であるため、ストレスなく握れて、釣りに集中できるところもとても気に入ってます。 電動リールなのにテバネ竿で釣りをしている感覚で、手持ちStyleメインの方には強い武器になると思います。 さらに、こんなに軽量、小型化しているのに、スピードとパワーもUPしているので入れ食い時は手返しが速くなり、釣果UPにも繋がります。 一方、「クリスティアAIR」は外部電源専用モデルとなっています。ケーブルが少なからずとも邪魔に思う方には乾電池仕様(外部電源ユニット使用で外部電源化も可能)の「クリスティアワカサギCRTR+」シリーズという選択肢もあります。 また、よりシンプル操作、値段も手頃で、ワカサギ釣りを始めようという方には「クリスティアワカサギCRTR」シリーズがおすすめです。 ![]()
■久保田稔テスター
「クリスティアAIR」を使った第一印象は、小さい、軽い、なのに高性能という三つの点でした。 まず、小さいフォルムでありながら手のひらにジャストフィットする形と、巻き上げスイッチやクラッチレバーの位置が丁度良いポジションであること。これはワカサギ電動リールでは最も重要なことで、手返し重視の釣りでは違和感なく握れるボティ形状とボタン操作やリリースの動作をスムーズ行えることが釣果アップにつながることだと感じております。次に軽さ。魚体の小さいワカサギの重みを感じ取れるかどうかは、電動リールがどれだけ軽いかが最重要課題です。完全に外部電源化することによる軽量化は異次元の軽さになります。それにより、ワカサギ一匹の重さも手で感じ取れるようになり、多点掛けでも何匹付いているかさえも重さで予測することが可能になりました。 また、本体が軽くなることによりアタリで震える穂先のブルブル感も感じ取れるようになります。 つまり、本体の響きが良くなったので手のひらで感じる情報が増えることになり、アタリの判別も目で見たアタリ、重さで感じるアタリ、ブルブル感じるアタリ、の三種類で判別できます。そして、さらにアップした性能面。だんだん棚停止が細かく設定可能になりバイトのチャンスを増やすことが可能、巻き上げのパワーアップ、ふんばるレッグと低重心フォルムによる抜群の安定感。小さくてもここまでできるのか!と感心するほどの完成度です。さらに進化した「クリスティアワカサギ AIR」は、今までよりもさらにレベルアップした釣りの立役者となること間違いないでしょう。 ![]()
■鈴木誠テスター
今回新製品としてリリースの「クリスティアワカサギ AIR」。これまでのシリーズよりも圧倒的な軽さ82g(コード含まず)を実現しています。「クリスティアワカサギ CRTR+」シリーズが100gですから、18%の軽量化はまさに「AIR」!!! 実際に使ってみて、誘い操作、合わせ、乗り感度すべてにおいて驚異的にレベルアップしていると実感しました。 特に私のワカサギ釣りの基本とも言える「一本竿手持ちStyle」では、タックル自体が軽量化されているので、長時間手持ちでの釣りにも余計な力を入れることが少なくなります。 よって、手ぶれや疲労感が抑制され、より集中力が持続し、必然的に釣果アップに結びつくでしょう。 自分は氷上や、食い渋り時の繊細な誘い操作をしたい状況や、小型ワカサギメインのフィールドで、乗り感度をより上げたい状況は、この「クリスティアワカサギ AIR」を使っていきます。 また、既存の「クリスティアワカサギ CRTR+」シリーズについては、ユーザーの皆様も実感していると思いますが、長年使い慣れたフィット感や、置き竿にした時の安定感で手離せないです。 これは、ボートワカサギや数釣り狙う2本竿Styleにもってこいのですね! 以上のことから、「クリスティアワカサギ AIR」と「クリスティアワカサギ CRTR+」シリーズの鈴木的使い分けは、 1.ドーム・氷上での1本竿手持ちStyle・・・「クリスティアワカサギ AIR」 2.ボートワカサギなど2本竿置き竿Style入れ食い時・・・「クリスティアワカサギ CRTR+」シリーズ 3.ボートワカサギなど2本竿食い渋り時・・・利き手側「クリスティアワカサギ AIR」/反対側「クリスティアワカサギ CRTR+」シリーズ」 4.ボートワカサギなど2本竿激渋り時・・・両側「クリスティアワカサギ AIR」 この4パターンで組み立てしていこうと思ってます! ![]()
■安藤隆弘テスター
「クリスティアワカサギ AIR」を初めて手に取った時、小型化と軽量化がここまでできたのかと感動しました。 そして、実釣を経ることで更なる発見がありました。 それは小型化と軽量化がもたらす第三の特徴であり、最大のメリット、手感度(ワカサギのアタリが手元にダイレクトに伝わる伝達性)の良さです。 この手感度の良さは初夏~秋にかけての高活性のワカサギはもちろんのこと、冬場の居食いするような低活性のワカサギのアタリを穂先だけでなく、手感度でも捕らえられる強い味方になってくれることでしょう。 また、「クリスティアワカサギ AIR」は関東エリアのドーム船やボート釣り、桧原湖、野尻湖などの屋形で主流の2本竿Styleにはもちろんのこと、赤城大沼や松原湖といったカタツムリテントでの手持ち1本竿Styleの方にもおすすめです。 解禁から一定期間経過し、ワカサギがスレてしまい穂先だけではアタリが取りにくいような1匹ずつ丁寧に釣り上げることが求められる状況においては、「クリスティアワカサギ AIR」の軽さと手感度の良さによって、今まで感じ取れなかったアタリをしっかりと取ることができるため、より釣果を伸ばすことができるでしょう。 「クリスティアワカサギ AIR」は大袈裟ではなく、本当に究極の手感度を体現した電動リールに仕上がっています。 ぜひ皆さん、このリールで「ワカサギの動きを楽しむ釣り」を体感してみてはいかがでしょうか。 |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
仕様比較表 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※2:クリスティアワカサギ外部電源αユニット使用可能 |
![]() |
VIDEO |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クリスティア ワカサギ AIR | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
互換性リスト
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
推奨バッテリー
■クリスティア ワカサギ 外部電源ボックス
取扱説明書
|
![]() |
![]() |
FAQ
|
![]() |