none
MORETHAN MONSTER SLIDER 160F |
![]() |
モアザン モンスタースライダー 160F |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バイトは多いがフッキングが悪い状況に最適な、扱いやすい食べ頃サイズの16cmビッグペンシルが登場! |
![]() |
![]() |
![]() |
新採用のVハル形状によるクイック&ワイドターンとスーパーラトルサウンドの相乗効果で、スレたランカーシーバスも思わず口を使う!
1.腹部Vハル形状 ボディ腹部後半の形状をボートの船底と同じVハルとすることで、ドッグウォークアクション後半ではボディが水面滑走状態となり、クイック&ワイドなターンが可能に! ランカーシーバスに多いルアーを見失うと執拗にアタックしてくる習性がハマり、バイトを誘発! 2.高浮力ビッグヘッド&立体エラ形状 ボディヘッドを太くして浮力を増すことで、ドッグウォークスタート時にヘッドが水面から飛び出し、同時に立体化したエラが水を掻き回して、ランカーシーバスに存在を猛アピール! 3.シーバスを寄せるスーパーラトルサウンド 水中に響きやすい高周波ビックラトルサウンドで、離れた場所にいるシーバスにも存在をアピール可能。ベイトが多い局面でも威力を発揮! 4.フッキングを優先した#2トレブルフック&ダブルリング仕様 16cmペンシルではやや小ぶりな#2フックをダブルリング(センターフックのみシングルリング)でセットすることにより吸い込まれやすくなり、じゃれつくようなショートバイトもフッキングが可能に! |
![]() |
仕様詳細 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ■高浮力ビッグヘッド&立体エラ形状 ボディヘッドを太くして浮力を増すことで、ドッグウォークスタート時にヘッドが水面から飛び出し、同時に立体化したエラが水を掻き回して、ランカーシーバスに存在を猛アピール! ![]() ■腹部Vハル形状 ボディ腹部後半の形状をボートの船底と同じVハルとすることで、ドッグウォークアクション後半ではボディが水面滑走状態となり、クイック&ワイドなターンが可能に! |
![]() |
使い方 |
![]() |
![]() |
![]() |
ルアーが水面に浮いた状態でロッドをリズミカルにジャークし、なるべくワイドなドッグウォークアクションで誘う。
ランカーシーバスは、ルアーが左右に大きく移動するとその都度ルアーを見失って興奮し、ピークに達したタイミングでバイトすることから、確りと存在をアピールしつつワイド且つクイックにターンさせることがヒットを誘発するキモとなる。 バイトが出てヒットしなかったときは、一瞬ポーズを入れたのち即座にショートドッグウォークに切り替えるのも有効。 |
![]() |
テスターインプレッション 浦田 諒テスター(熊本県) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ロッドよりもリーリングでの操作のほうがスライド幅に変化をつけやすく、無駄な糸ふけが出にくいのでオススメです。ハンドル半回転を1アクションとして、ハンドルをクルックルッと回すだけでも簡単にスライドアクションができます。ハンドリングの強さやタイミングだけでスライド幅を自在に変化させたり、スプラッシュさせたりと操作が簡単。 ![]() このスライドとドッグウォークのミックスもバイト率を上げる武器になります。そして、ダブルリング仕様がフックの可動域を広げ、ヒット率は高くバラシ率は低くなりました。 モンスタースライダーが水面で豪快に襲われるシーンは、必ず癖になりますよ! |
![]() | ||||||||||||||||||||
モアザン モンスタースライダー 160F | ||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||
JANコード | ||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
![]() |