none
ページトップへ
HOME > 製品情報 > ルアー > バスルアー > トップウォーター > ふく鯰
FUKU NAMAZU
ふく鯰
トランスルーセントグラスキャット、カツオノエボシ=2023.03 デビュー

電気ナマズ

ゴンズイ

ナマズ

コリドラスパンダグロー

ヒカリキンメダイ

デメニギス

トラフグ

マッディピンク

トランスルーセントグラスキャット

カツオノエボシ

エキサイティングな鯰ゲームをふくちゃんで楽しもう
画像
投げて巻くだけ、使って楽しい鯰専用のふくちゃんが登場。着水後のバイトチャンスを高めるため、ドッグウォーク性能にも拘り、ネチネチ誘うことも可能。サウンドは、内蔵ラトル、カップ音、ブレード接触音の3種混合で鯰に強烈アピール。ブレードとフックはオープンヒートンで接続されておりチューニングも楽しめる設計になっている。使い方が簡単で使って楽しいことから、鯰釣りをやってみたいという初心者の方にもオススメできるアイテムとなっている。
仕様詳細
■複合サウンド
ポコポコと甘い音を奏でるカップ、カラカラと甲高い音を奏でるラトル、ガツガツとボディにぶつかりランダムな音を奏でるブレード。この3つの複合サウンドが鯰に強烈アピール。
■リアダブルフック
リアにはサクサス加工を施したバーブレスダブルフックを採用。魚に優しい仕様となっている。フッキング性能を上げたい場合は、別売りのサクサススイベルを装着することでフッキング性能の向上とバラシ軽減を狙える。(標準では針絡みなどのトラブルを考慮し採用していない。)
■ケミカルライトホルダー
ローライト時に便利な視認性を高めるケミカルライトホルダーを採用。※ケミカルライトはφ2.9mmのものに対応。
アイテムバリエーション
電気ナマズ
ゴンズイ
ナマズ
コリドラスパンダグロー
ヒカリキンメダイ
デメニギス
トラフグ
マッディピンク
トランスルーセントグラスキャット
カツオノエボシ
カラー 特徴
電気ナマズ 実在する「デンキナマズ」という鯰をイメージして作ったカラー。デンキナマズは体内に発電器官を持ち、最大350ボルトの電気を発生させることができる。電気をイメージし、テールに雷マークを夜光カラーで塗装。
ゴンズイ 実在する「ゴンズイ」という鯰をイメージして作ったカラー。ヒレには毒があり、これに刺されると激痛に襲われる。毒をイメージし、テールにドクロマークを夜光カラーで塗装。
ナマズ ナマズをイメージして作ったカラー。ナマズカラーのナマズルアーでナマズを釣るという遊び心を形に。
コリドラス
パンダグロー
実在する「コリドラスパンダ」という鯰をイメージして作ったカラー。アクアリウム界では非常に人気が高い。ボディの白い部分は夜光カラーで塗装。視認性も高く、最初の1個にもオススメ。
ヒカリ
キンメダイ
実在する「ヒカリキンメダイ」という深海魚をイメージして作ったカラー。体に発光器があり、光を点滅させながら泳ぐ。ボディ全体はブラックで、シルエットがハッキリすることから、膨張色と使い分けるのがオススメ。
デメニギス 実在する「デメニギス」という深海魚をイメージして作ったカラー。デメニギスの頭部はコックピットのようになっており、内部に緑がかった筒状の目を持つことから、ルアー内部に内面塗装でグリーンパールを塗装。目のように見える部分が鼻であることから、ルアーの目の部分を白黒反転させて塗装し表現した。
トラフグ 実在する「トラフグ」をイメージして作ったカラー。「ふぐ」のことを「ふく」と呼ぶこともあり、大変縁起が良い。皆様にも「ふくが来ますように」と思いを込めて。
マッディピンク とにかく視認性の良いカラー。カバー周りなどルアーを見ながら釣りたい時に特に有効。アクション時には黒とショッキングピンクの強烈な色調変化で強烈にアピールする。
トランスルー
セントグラス
キャット
実在する「トランスルーセントグラスキャット」という鯰をイメージして作ったカラー。アクアリウム界では非常に人気が高い体がスケスケの鯰。このような透明系カラーは喰い渋りの状況やプレッシャーの高いエリアで効果を発揮する。
カツオノエボシ 実在する「カツオノエボシ」というクラゲをイメージして作ったカラー。その美しい見た目とは裏腹に猛毒のクラゲであり、太平洋沿岸の海水浴場などに打ち上げられることから、ニュースでも度々注意喚起が行われている。毒をイメージし、テールにドクロマークを夜光カラーで塗装。
驚異の貫通力でチャンスを逃さない“SaqSas(サクサス)”
画像 従来のメッキ処理では実現できなかった驚きの貫通力を持つ表面処理テクノロジー。ハリの表面にフッ素系特殊プレーティング加工を施すことで、刺さり性能は従来の塗装ハリに比べて最大40%(平均約20%)アップ(当社比)。今まで合わせきれなかった小さなアタリやショートバイトも逃さずキャッチ。今までのハリと一味も二味も違う「サクッと刺さる」感覚は、一度体感すると忘れがたいものとなるはずだ。なお、非常によく刺さるハリとなっているため、取り扱い時にはこれまで以上に注意していただきたい。
画像  画像 
【表面の電子顕微鏡写真】
【貫通力比較データグラフ】
(数値が低いほど貫通しやすい)
VIDEO
ふく鯰
自重
(g)
全長
(mm)
タイプ 色数 フック仕様 リング仕様 メーカー希望
本体価格(円)
14.0 54 フローティング 10 バーブレスダブルフック#1
(リアのみ)
#2
(フロントのみ)
1,200
JANコード
カラー JNAコード
電気ナマズ 4550133259845
ゴンズイ 4550133259852
ナマズ 4550133259869
コリドラスパンダグロー 4550133259876
ヒカリキンメダイ 4550133259883
デメニギス 4550133259890
トラフグ 4550133259906
マッディピンク 4550133259913
トランスルーセントグラスキャット 4550133318016
カツオノエボシ 4550133318023