バスフィッシングに 本気で向き合う人々のために。
バスフィッシングこそがライフスタイルの中核に位置するような、本気でバスに向き合う人々と共感できるプロダクトを。DAIWAが持つバスへの本気をプロダクトとメッセージで共有できるような、心の通ったブランドを目指した開発陣の秘めた想いを具現化したもの。そのために、DAIWAが持つ技術と想いでストイックに創り込む。
ロッドだけではない、リールだけでもない、バスに立ち向かうためのすべてのものに想いをこめて。本気のバスアングラーの熱い想いと一緒に・・・それが「STEEZ」。
スティーズ (スピニングモデル)STEEZ(SPINNING MODEL)
“感度” その先へ

最先端テクノロジーを搭載し、水中の見える化を実現したコンペティションロッド、26STEEZ。
15年の時を経てフルモデルチェンジした21STEEZが、最先端テクノロジーを纏い生まれ変わった。
開発コンセプトは“千里眼”。
ロッドの永遠のテーマ、感度。
近年のバスフィッシングシーンで注目を集める、水中の見える化を実現したFFS(Forward Facing Sonar)を駆使したライブシューティング。
26STEEZが目指したのは、ボートだけでなく、オカッパリでも、FFSが無くてもロッドの感度を極めることで、まるで水中を覗いた様に、
今まで見えなかった水中のルアーを感じて、思い通りに操作し、バイトに持ち込む今まで出来なかったことを実現し、よりバスフィッシングが楽しくなるロッド。
また、全アイテムハンドルはデタッチャブル仕様で使いやすく、信頼のMADE IN JAPAN品質。
15年の時を経てフルモデルチェンジした21STEEZが、最先端テクノロジーを纏い生まれ変わった。
開発コンセプトは“千里眼”。
ロッドの永遠のテーマ、感度。
近年のバスフィッシングシーンで注目を集める、水中の見える化を実現したFFS(Forward Facing Sonar)を駆使したライブシューティング。
26STEEZが目指したのは、ボートだけでなく、オカッパリでも、FFSが無くてもロッドの感度を極めることで、まるで水中を覗いた様に、
今まで見えなかった水中のルアーを感じて、思い通りに操作し、バイトに持ち込む今まで出来なかったことを実現し、よりバスフィッシングが楽しくなるロッド。
また、全アイテムハンドルはデタッチャブル仕様で使いやすく、信頼のMADE IN JAPAN品質。
ダイワテクノロジー

AGS
軽量・高感度を実現するAGS(エアガイドシステム)はカーボンフレームを採用しており、チタンと比較して約3倍の剛性をもつカーボンの特性から、ラインを通して伝わるわずかな信号を吸収することなくダイレクトにブランクに伝える高感度を有します。また、カーボンの軽量性によりスイングスピードの向上とティップのブレの収束の速さにより、飛距離とコントロール性能が大幅に向上します。

CWS(カーボンラッピングシステム)
ガイドやリールシートをブランクに固定するダイワ独自の技術。
糸(スレッド)ではなく、強固に編み込んだカーボンクロスでパーツを固定することにより、パーツの取り付け部の軽量化を実現。また、このCWSは保持力(ガイド取り付け部のネジレ剛性)や耐久性(ひび割れ強度)も向上している。カーボンクロス特有の外観によって、存在感を主張する。
糸(スレッド)ではなく、強固に編み込んだカーボンクロスでパーツを固定することにより、パーツの取り付け部の軽量化を実現。また、このCWSは保持力(ガイド取り付け部のネジレ剛性)や耐久性(ひび割れ強度)も向上している。カーボンクロス特有の外観によって、存在感を主張する。

SVF COMPILE-Xナノプラス
大幅に削減されたレジン、それに応じて多量に密入されたグラファイト繊維によって構成された超筋肉質ブランク。高い硬度と張りを持つことから情報伝達能力の高さに繋がり、水中を手に取るような感度をもたらします。また、削減されたレジン量は軽さとパワーのランクアップを意味し、同じパワーならはるかに軽いロッドを、同じパワー・軽さならはるかに細いロッドを作ることができます。バイトに対して瞬間的な反応が要求される釣りには不可欠なブランクで、鋭敏な感度と強力なバットパワーを感じることができます。細身のため、振り抜きやすく、狙ったスポットを外さない正確なキャストが可能で、その軽さは一日撃ち続けることが可能となります。この高性能ブランクがナノプラス技術によってさらに進化しているのです。

SVF NANOPLUS
軽さ・パワー・細身化を実現する超高密度カーボンSVFに東レ(株)ナノアロイテクノロジーをDAIWA独自の製法で組み合わせ、さらなる高強度化・軽量化を可能としました。

X45フルシールド(=X45コブラシールド)
キャスティング、アクション、フッキング、ファイトなどの動作の中で発生するネジレを、最も発生しやすいブランクの先端から45°のカーボンバイアスクロスで最も効果の高い最外層から締め上げた構造がX45フルシールド。これにより、ネジレ剛性が飛躍的に向上しました。これにより、今まで以上のキャストアキュラシーとロッドが持つ本来の性能が引き出すことが可能となりました。

3DX
3DXは、復元力という点に集中して存在感を発揮するサポート構造。安定性と復元力に優れたハニカム構造を、ロッドの形状復元力のために外周部に採用しました。竿は曲がるたびに負荷がかかり、竿の断面はやや扁平なカタチに変形します。ここから真円に戻る力が強ければ強いほど復元力が高く、穂先のブレを収束や飛びの安定性と飛距離の向上が図れます。

MEGA TOP
メガトップは繊維と樹脂が均一に分散するカーボンソリッドであり、どの方向にも同様の曲がりを見せます。結果、通常のカーボンソリッドに比べて強度が飛躍的に向上しました。これにより細径で柔軟、ハイテーパーな穂先を作ることが可能になり、手に響く感度はもとより穂先に表れる視覚的感度に優れるアタリのとれる穂先を実現します。

ZERO_SEAT
ゼロシートはストレスなく、心から釣りを楽しんでもらうことを目指したリールシートの新たな設計思想。
製品詳細

■フォージドカーボン風デザインを初搭載
DAIWAロッドで初めてフォージドカーボン風デザインを搭載。
上段:ネーム部
下段:セパレート部(ナットリングとリアグリップの間)
上段:ネーム部
下段:セパレート部(ナットリングとリアグリップの間)

■ゼロシート(エアビームシート)を搭載
リールシート自体を忘れることができるようなレベルまで、STRESS“0”を目指した。フィット感、軽さ、操作性。そして、様々なファクターの最適なバランスを実釣での徹底的な検証で追求。

■グリップ仕様
フォアグリップがコルク、リアグリップがEVAが基本構成。
一部アイテムのみフォアグリップもEVAの構成もあり。(S66Lのみ)
一部アイテムのみフォアグリップもEVAの構成もあり。(S66Lのみ)

■フォアグリップ形状(フィネス系)
フィネス系のスピニングモデルはスリムタイプ。
S60XUL-SV・ST、S64ULに採用された先端がすぼみ形状のシガータイプのフォアグリップ形状。(コルク仕様)
人差し指を沿わせやすく、3フィンガー~フルフィンガーグリップ(リールフットを指で挟まず、全ての指がリールフットよりティップ側に置くパーミング)でも、ブランクとフォアグリップとの段差が少なく、細かな操作が可能に。
S60XUL-SV・ST、S64ULに採用された先端がすぼみ形状のシガータイプのフォアグリップ形状。(コルク仕様)
人差し指を沿わせやすく、3フィンガー~フルフィンガーグリップ(リールフットを指で挟まず、全ての指がリールフットよりティップ側に置くパーミング)でも、ブランクとフォアグリップとの段差が少なく、細かな操作が可能に。

■フォアグリップ形状(バーサタイル系)
パワーが必要になる、バーサタイル系スピニングモデルはフレアタイプ。
S66Lに採用された先端がフレア形状。(EVA仕様)軽く握っても人差し指が先端のクビレ部の形状にグリップしやすく、ホールド性に優れ、クビレ部を指の腹に沿う形状にすることで入力しやすく、人差し指を支点にアクションすることが可能。
S66Lに採用された先端がフレア形状。(EVA仕様)軽く握っても人差し指が先端のクビレ部の形状にグリップしやすく、ホールド性に優れ、クビレ部を指の腹に沿う形状にすることで入力しやすく、人差し指を支点にアクションすることが可能。

■テスター監修によるこだわりのグリップ仕様
上段:青木大介モデルのGRANDEE Feelシリーズのショートリアグリップ仕様。
中段:スタンダード仕様。
中段:スタンダード仕様。

■フォアグリップデザイン
上段:青木大介モデルのGRANDEE FeelシリーズのS60XUL-SV・STのショートフォアグリップ仕様(対EVA)。
下段:S64ULに採用しているエキストラショートフォアグリップ。
下段:S64ULに採用しているエキストラショートフォアグリップ。

■ナットデザイン
上段:青木大介モデルのGRANDEE FeelシリーズのS60XUL-SV・STのショートナット仕様。
下段:スタンダート仕様。
下段:スタンダート仕様。

■グリップエンド仕様
バットキャップタイプの仕様の機種のみ、アルマイト色同様、SVFコンパイルXナノプラスはレッド、SVFナノプラスはガングレー、GRANDEE Feelシリーズはブルーに施され、アイテム名を記載。
アイテム紹介
SVFコンパイルXナノプラス 1PC(グリップジョイント仕様)モデル
アイテム | 説明 |
---|---|
■アルティメットフィネス S60XUL-SV・ST グランディーFeel フィネスZERO |
より繊細にリグを扱い、より繊細なバイトをとっていくフィネスの究極、それを実現したのがグランディー フィール ”フィネスゼロ”。 『AGS』と「CWS」を採用し、SVFコンパイルXと『トレカ®M46X』が融合することで、 従来のロッドでは感知できない超軽量リグでのディープフラットや10m以深のディープの微小な変化やリグの重みを感知しながらリグを操り、 居食いをするスモールマウスや低活性時の微弱なバイトを感じ取る、繊細な超先調子且つ張りを抑えたソリッドティップを搭載。 視覚で捉えるだけでなく、振動伝達に優れるSVFコンパイルXのチューブラーにより手元でも捉え操作し、 ショートバイトも離されるまえにシャープにフッキングすることができる。 Application :Down Shot Rig /Neko Rig /No Sinker Rig /Small Rubber Jig /Jighead Rig /Wacky Jighead Rig TECHNOLOGY:SVF COMPILE-Xナノプラス/AGS/CWS/X45フルシールド/MEGA TOP/ZERO_SEAT |
左にスクロール
右にスクロール
SVFナノプラス 1PC(グリップジョイント仕様)モデル
アイテム | 説明 |
---|---|
■フィネスワーミング S64UL グレイゴースト64 HOVER & MID to BOTTOM STROLLING |
初代STEEZから続くミドストロッドの代名詞、グレイゴーストの名を継承し、大幅に進化したホバスト、ミドスト、ボトストロッド、それがグレイゴースト64。 前作からテーパーを大きく見直し、BLX S64ULのテーパーを踏襲。『AGS』と「CWS」を採用し、DAIWAカーボン成形技術とSVFの『トレカ®M46X』が融合することで、 ロールをさせずテールだけを震わせるホバストからロールをさせるミドストまでシェイクピッチを自在にコントロールしやすく、 今までのULのミドストロッドでは不可能とされていたマイクロホバストから5”クラスのパワーミドスト、逃がしのアクションまで幅広いルアー・アクションに対応。 ティップに「”へ”の字テーパー」を施すことで、スラックラインシェイクのラインの緩急やルアーの操作感度も感じ取れ、 水深10m以深のルアーの状態でさえ手に取るように分かる高感度なミドストロッド。 Application :Hover Strolling /Mid Strolling /Bottom Strolling /Down Shot Rig /Neko Rig /No Sinker Rig /Small Rubber Jig /Jighead Rig /Wacky Jighead Rig /Small Plug TECHNOLOGY:SVF NANOPLUS/AGS/CWS/X45フルシールド/3DX/ZERO_SEAT |
■バーサタイル S66L ヘルファイヤー66 ULTIMATE VERSATILE SPIN |
TDバトラー時代から続く往年のバーサタイルスピニングの代名詞、ヘルファイヤーの名を継承するアルティメットバーサタイルスピン、それがヘルファイヤー66。 ライトリグ寄りのバーサタイルスピンは数ある中で、シャッドのただ巻きからミノーのトゥイッチ、PEのメタルバイブまで一本で完璧にこなす真のバーサタイル性を魅せる。 『AGS』と「CWS」を採用し、DAIWAカーボン成形技術とSVFの『トレカ®M46X』が融合することで、バットパワーを落とすことなく細径化と高反発化を実現し、 投げやすさと遠投性能、操作性、感度を飛躍的に向上させた。 Application :Small Rubber Jig /Neko Rig /Jighead Rig /Wacky Jighead Rig /No Sinker Rig /Down Shot Rig /Shad /Minnow /Propbait /Bug lure /Jerkbait /Topwater Plug /Crankbait /Metal Vibration TECHNOLOGY:SVF NANOPLUS/AGS/CWS/X45フルシールド/3DX/ZERO_SEAT |
左にスクロール
右にスクロール
ギャラリー
VIDEO
発売月
2025.12
製品スペック
アイテム | 全長(m) | 継数 | ジョイント仕様 | 仕舞寸法(cm) | 標準自重(g) | 先径/元径(mm) | ルアー重量(g) | ルアー重量(oz) | 適合ライン ナイロン (lb.) | 適合ライン PE(号) | カーボン含有率(%) | テーパー | メーカー希望本体価格(円) | JAN | * |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スティーズ S60XUL-SV・ST | 1.83 | 2 | グリップジョイント | 163 | 68 | 0.6/9.4 | 0.3~2.7 | 1/96~3/32 | 1~3 | MAX0.3 | 99 | XF | 89,000 | 4550133551550 | * |
スティーズ S64UL | 1.93 | 2 | グリップジョイント | 170 | 73 | 1.4/8.9 | 0.45~3.5 | 1/64~1/8 | 1.5~4 | MAX0.8 | 100 | F | 85,000 | 4550133551581 | * |
スティーズ S66L | 1.98 | 2 | グリップジョイント | 173 | 82 | 1.5/9.9 | 0.9~7 | 1/32~1/4 | 2.5~6 | MAX1.0 | 100 | F | 86,000 | 4550133551574 | * |
- メーカー希望本体価格は税抜表記です。
左にスクロール
右にスクロール