none

KYOKUEI EGITAKO | |
![]() | |
極鋭 エギタコ | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
|
|
変則2ピース
8:2調子 |
|
![]() |
![]() |
感度と小突きやすさを追求したエギタコ専用ロッド |
![]() |
![]() |
![]() |
感度、小突きやすさ、フッキングパワー、快適性、軽量性といったエギタコ釣法に求められる性能を高次元で融合。『SMT』ならではの高感度、かつしなやかな穂先は感度と小突きやすさを両立、タコがエギを抱く瞬間を逃さずミスのないフッキングにつなげることができる。ブランクスにはX45を搭載し、フッキング性能はもちろんのこと、大型のタコでも楽々リフトすることが可能。
さらに、握りやすいゼロシートとロッド自体の軽量性から終日小突き続けても疲れにくい快適性を誇る。これまで培ったノウハウとテクノロジーを融合、これぞ極鋭と呼べるロッドが完成した。S-176は感度と小突きやすさが光るボトムトレース性能が高いエギタコ専用モデル。浅場でもエギを必要以上に暴れさせず、理想的な誘いを実現してくれる。まさにエギタコ釣法の王道と呼べる調子である。MH-172はエギの操作性とパワーが光る攻撃的なエギタコ専用モデル。近年開拓の進む深場はもちろん、浅場でのキャストを多用した釣りとも相性は抜群。思い通りにエギを操り、大型のタコにも力負けしないパワーを備える。アングラーが主導権を握る攻めのエギタコ釣法に最適な調子を実現した。 |
![]() |
仕様詳細 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ■理想のシートはその存在を感じさせないZERO_SEAT 軽量化とグリップ性能を向上させるキャビティトリガーシート。キャビティ構造という画期的な形状により軽量化とグリップ性を両立。小突き続けるエギタコ釣法に最適。 ![]() ■極鋭ならでは軽量高感度設計 ダイワが誇る『SMT』と『AGS』の融合により軽量高感度を実現。これまでにない快適な小突きを実現してくれる。その小突きやすさは一度持つと手放せなくなる。 ![]() ■エギタコ専用設計 小突きやすさ、フッキング性能、バットパワーなどの性能を高次元で実現。フィールドテストに参加した多くのテスター陣も絶賛の仕上がり。 ![]() ![]() ![]() |
![]() |
フォトギャラリー |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
極鋭エギタコ S-176テスターインプレッション 清水恭仁 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() しかしその思いは、エギが海底に着底した直後の一振りで打ち砕かれます。SMTとX45が織りなす先鋭的でありながらも人間の感性にどこまでも近づけたナチュラルな操作性。開発陣が求めたのは、しなやかでありながらもエギを意のままに操ることが出来る攻撃的なロッドでした。SMTとAGSが織りなす超絶感度に加え、海底の起伏をリニアにトレースする絶妙な穂先セッティングなど、釣り人をその気にさせるエッセンスでこのロッドは満ち溢れています。 そして、「極鋭エギタコ S-176」に与えられた新たな魅力は、その軽さ。搭載された「ZERO-SEAT」は、上質なパーミング性能ともにエギタコロッドとして自重96グラムという驚異的な数値を達成することができました。極鋭シリーズに対して、ごく一部の上級者向けロッドというイメージを抱く方が多いと思いますが、極鋭を含めたエギタコ Sシリーズにはひとつの共通したコンセプトを持たせています。それは、誰もが扱いやすくタコがオートマチックで掛かってくると錯覚するようなロッドであること。極鋭エギタコ S-176もそのコンセプトを踏襲しつつ、釣り手の操作に対するリニアティをとことん高い次元で求めました。人の感性とロッド操作のイメージが合致することで、ロッド性能の限界値まで攻め込む事が初めて可能となります。攻め込まなければ従順な調子のロッドでありながら、一度攻め込めばその先にある扉をこのロッドは見せてくれます。手にした瞬間、今まで最高だと信じていたロッドを一気に過去に置き去りにしてしまう。このロッドは、それほどのインパクトを皆さんに与えてくれるでしょう。 素材と技術の融合で生まれる究極のプレジャー。「POWERED BY SMT TECHNOLOGY」。 SMTでしか創り出せない調子があり、SMTでしか取れないアタリがある。 |
![]() |
極鋭エギタコS-176 テスターインプレッション 西村豪太 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 1つ目は「唯一無二の感度」です。極鋭といえば『SMT』と『AGS』の最強タッグですが、やはりこの組み合わせは最高です!SMTは超弾性チタン合金とカーボンで成形されており、感度に優れるだけでなくソリッドならではのしなやかさを誇ります。しかし軟らかいロッド=感度が悪い、なんてことは極鋭においては当てはまりません。タコの乗りはもちろん、海底や仕掛けの状態が細かくわかるほどの感度にはテスト時に驚かされました。しっかりとボトムトレースできる調子と唯一無二の感度の共存に成功した驚愕のロッドに仕上がっています。 そして2つ目は「軽さの追求」です。一日小突き続けるエギタコ釣法において、ロッドの軽さは疲労の軽減、ひいては釣果に直結する重要な要素です。カワハギやライトゲームロッドのような軽量なロッドでエギタコを楽しむことができればどれほど楽しいか。極鋭エギタコはその思いを現実のものとしてくれました。ちなみに私が設計陣に要望した自重は「アンダー100g」!ひと昔前のカワハギロッドのような自重ですので、当初は無理だといわれました。しかし、そんな無茶な私の要望にダイワの設計陣は真摯に向き合ってくれました。ブランクを一から見直し、ガイドやリールシート、グリップなど細部にまでこだわることで「96g」という超軽量なロッドを具現化することに成功したのです。 そして最後は「パワー」です。正確にいうと「軽さとパワーの融合」です。上記の通り、極鋭エギタコは軽量性において妥協なき追求を行いましたが、一方でそれによってパワーや強度が犠牲になってしまってはエギタコロッドとしての本質を見失っているといっても過言ではありません。極鋭エギタコは間違いなくパワーがあり、大型のタコとも真っ向勝負できるロッドに仕上がっていると断言します。穂先からベリーにかけてはややしなやかで小突きやすい調子に味付けしていますが、バットパワーはその細身の外見からは想像を絶するものとなっています。実際にフィールドテストでも3キロクラスのタコを何杯も仕留めていますので、パワー面や強度面においても安心してオススメすることができるロッドに仕上がっていますよ。 極鋭エギタコはこれまでダイワが培ってきたダイワの設計技術やテクノロジーとテスター陣の経験や知識が融合した最高峰の極鋭の名に恥じないエギタコ専用ロッドに仕上がっています。一度使うと手放せなくなること間違いなし、それほどおすすめの自信作となっています。実際にフィールドテストでは船上でロッドの奪い合いが起こるほどのロッドとなりました。持てば分かる、釣ればもっと分かる!最高峰のエギタコロッドをぜひ体感してください! |
![]() |
DAIWA TECHNOLOGY |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ■ESS[エキスパートセンスシミュレーション]
感性領域設計システム『ESS』ロッドは曲がると、その方向と反対側に起きあがろうとするエネルギー(復元力)が発生する。これは、変形した(ひずんだ)ブランクが元に戻ろうとする「ひずみエネルギー」であり、竿の性能を左右する極めて重要なファクターである。DAIWAは、この「ひずみエネルギー」を解析・設計するシステムを開発。「どこが優れているか」「どこが足りないか」を数値で明確に把握するだけでなく、エキスパートの感性と呼ばれる領域までロッドに反映する事が可能。理想を越える竿を作り出す、革新的ロッド設計システム『ESS』。
![]() ■AGS[エアガイドシステム]
軽量・高感度のエアガイドシステム『AGS』。カーボンフレームの軽量性は飛距離とコントロール性能を向上。チタンと比較し約3倍の剛性をもつカーボンはラインを通して伝わるわずかな信号を吸収することなくダイレクトにブランクに伝える高感度を有する。シングルフット、ダブルフットともに更にサイズ・形状のバリエーションが充実。さらに新開発の軽量リング「Cリング(コバルト合金)」、「Nリング(シリコナイト)」を搭載した次世代『AGS』が登場。『AGS』の進化からますます目が離せない。
![]() ■SMT[スーパーメタルトップ]
超弾性チタン合金を採用し、カーボン素材では不可能な驚くべき感度を実現する「SMT(スーパーメタルトップ)」。振動を長く伝える超弾性チタン合金をそれぞれの竿種に合わせてチューブラー(中空)やソリッド(ムク)構造にし、カーボンやグラス素材をハイブリッドして理想的な調子を追求している。
![]() ■X45
ネジレ防止は「45°」が最適。パワー、操作性に革命をもたらすネジレ防止の最適構造。従来構造(竿先に対して0°、90°)に、DAIWA独自のバイアスクロス(±45°に斜行したカーボン繊維等)を巻くことで、ネジレを防ぎ、パワー・操作性・感度が飛躍的に向上。※ネジレに対して最も強い「45°」X構造をネーミングに採用。「Xトルク」は世界共通の商標として「X45」に呼称変更いたしました。
![]() ■ZERO-SEAT[ゼロシート](キャビティトリガー)
理想のシートはその存在を感じさせない
リールシートの存在自体を忘れることができるようなレベルまで、STRESS””0””を目指したフィット感、軽さ、操作性。 そして、様々なファクターの最適なバランスを実釣での徹底的な検証で追求。 リールと合わせたパーミング性能を追求したキャビティトリガー採用(カーボン繊維入りエアセンサー樹脂製) |
![]() |
VIDEO |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
極鋭 エギタコ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
付属品 |
![]() |
■穂先保護カバー
■ベクトルダイワジッパー付竿袋 ■クロロプレン製ロッドベルト |
![]() |