竿掛は短尺から長尺まで対応する4本継2本物仕様。
玉ノ柄は追い継2本物仕様であらゆる状況に対応。
                        
                    龍聖 竿掛・玉ノ柄RYUSEI SAOKAKE / TAMANOE
新生「龍聖」と同意匠の竿掛&玉ノ柄。
竿掛長さ設定
        | #1 | #2 | #3 | #4 | |
|---|---|---|---|---|
| 長さ(mm) | 890 | 295 | 680 | 445 | 
左にスクロール
                        
                        右にスクロール
                    竿掛推奨使用尺対応表
| アイテム | #1 (890mm)  | 
      #1+#2 (1,185mm)  | 
      #1+#4 (1,335mm)  | 
      #1+#3 (1,570mm)  | 
      #1+#4+#2 (1,630mm)  | 
      #1+#3+#2 (1,865mm)  | 
      #1+#3+#4 (2,015mm)  | 
      #1+#3+#4+#2 (2,310mm)  | 
    
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 龍聖 竿掛 | 8~11尺 | 10~14尺 | 11~15尺 | 14~18尺 | 14~18尺 | 17~21尺 | 18~22尺 | 21~25尺 | 
左にスクロール
                        
                        右にスクロール
                    
                            
                ※より長尺への対応は同製品アフターパーツの#2あるいは#3をお買い求めいただき、追い継していただくことをお勧めします。
※各尺対応は竿掛使用時の適合目安です。
        ※各尺対応は竿掛使用時の適合目安です。
玉ノ柄組み合わせパターン
| 組み合わせ | 全長(mm) | 
|---|---|
| #2B | 1050 | 
| #1+#2B | 2010 | 
左にスクロール
                        
                        右にスクロール
                    
                            
                #1=960mm 
#2B=1050mm
※印籠継の隙間は換算されていません。
※玉網は付属していません。
        #2B=1050mm
※印籠継の隙間は換算されていません。
※玉網は付属していません。
製品スペック
| アイテム | 全長(m) | 継数 | 仕舞寸法(cm) | 標準自重(g) | 竿受/弓受(mm) | 玉枠挿入部(mm) | メーカー希望本体価格(円) | JAN | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 龍聖 竿掛2本物・E | 2.33 | 4 | 121 | 215 | 7.5/12.0 | - | 64,000 | 4960652253499 | 
| 龍聖 玉ノ柄2本物・E | 2.01 | 2 | 105 | 170 | - | 12.1 | 45,000 | 4960652253505 | 
- メーカー希望本体価格は税抜表記です。
 
左にスクロール
                    
                    右にスクロール
                ※仕舞=#1~#4を組み合わせた長さ
        
                        ※竿受=竿受挿入部内径、弓受=弓受挿入部内径
                    
                    
                        ※印籠継の取り扱いについて
印籠継部は、環境の変化による合わせ部の膨張・収縮に対応するため3~6mm前後空くように設計していますので、無理に押し込めたり削るなどの加工をしないで下さい。
                    印籠継部は、環境の変化による合わせ部の膨張・収縮に対応するため3~6mm前後空くように設計していますので、無理に押し込めたり削るなどの加工をしないで下さい。
                        ※竿受け・弓挿入部の取り扱いについて
挿入部は細めに設計してありますので、竿受・弓を加工・調整して頂くか、径の合うものを選んで下さい。強度低下の恐れがありますので、挿入部は絶対加工をしないで下さい。挿入部を加工された場合の故障は責任を負いかねます。
        挿入部は細めに設計してありますので、竿受・弓を加工・調整して頂くか、径の合うものを選んで下さい。強度低下の恐れがありますので、挿入部は絶対加工をしないで下さい。挿入部を加工された場合の故障は責任を負いかねます。