VIPER STICK(1ピースモデル) | |
![]() | |
バイパー スティック | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
|
|
1ピース 5:5調子 |
|
![]() |
![]() |
猛柔・粘強 柔軟真鯛竿がバランス理論により操作性を獲得。 |
![]() |
![]() |
![]() |
新バランス理論採用。ESS設計により釣り人の求める性能とロッドの各部分の働きを徹底的に解析。全体ではしなやかな食い込みの良い調子を実現しながら、コマセの振出や誘い等、釣り人の操作には軽々とスムーズに反応し楽にかつ正確な操作を可能とします。魚がかかった際には粘りがあるにも関わらず、魚のサイズや挙動がわかりやすく、たとえ大ダイでもコントロールしやすいパワーを発揮します。高強度カーボンソリッド、メガトップによるオールソリッド1ピース構造が独特の粘りと強度を生み出します。 |
![]() |
仕様詳細 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ■細身!粘りと強度のメガトップ(高強度カーボンソリッド)総糸巻き仕上げ
ソリッドブランクスの上にグリップから穂先まで全て糸巻きを施しています。 反発力を弱め、竿の戻りを緩やかにして食い込みやハネを減らして仕掛けの安定させる。また急な引きにも粘り強く対応し、素材を保護します。 ![]() ■エアセンサーシート(パワー)
リールシートに最適な軽さと高剛性、高強度を追求したカーボン強化樹脂採用。軽さと剛性の両立により感度に優れたエアセンサーシート(パワー) ![]() ■ゴールドIP ガイド(SiC)
ゴールドIPガイドを使用 高級感を演出するゴールドIP金メッキ(緑の錆が出る)ではない錆にも強い最高級仕様。 ![]() ■ラメ糸 総糸巻き・ガイドラッピング
高級感を演出すると同時に糸巻き部のクラックが目立たないので、外観を維持しやすい仕様です。 ![]() ■グリップテープ仕様
汚れやにおいがしみこみにくく、高級感を演出します。 ![]() ■グリップ~腹当てゴム仕様
![]() ■固定力の高い金属ホルダーロック
![]() ■絡みにくい LCガイド(オールSiCリング)
![]() ■ネーム部
|
![]() |
その他仕様 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
近藤 惣一郎 テスターインプレッション |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 狙った大ダイを確実に仕留めるためのロッド:操作性とパワー&柔軟性と粘りを両立した新パランスロッド
皆に親しまれてきたコマセマダイ釣りもここ数十年で変化してきました。一昔前までのようにコマセマダイ=ロングロッドを置きサオにする「待ち」の釣りであれば、船の揺れを吸収し仕掛けを落ちつかせると共に、一旦掛けた鯛をばらさないための、柔軟性と食い込みの良さがマダイロッドに最も要求される要素でした。多くのマダイ釣り師に愛され20年近く実績を重ねてきたバイパースティックの真骨頂は、まさしくその粘りと柔軟性にありました。
大幅な軽量化を実現したNEWバイパースティック。軽いことは勿論ですが、従来の柔軟性を保ちながら、まったく持ち重り感が無いことが特徴です。特に235cmの2351を手にしたとき、5:5調子のロッドとは思えない、張り感、体幹の強さのようなものを感じます。
場数を踏み、幾多ものマダイ、大ダイを釣り上げてきた沖釣りエクスパート・DAIWAテスター陣が実釣で何をロッドに要求しているかをロッドが曲がった際に発生する復元力を解析し、通常のベントカーブには現れないエクスパートの感性と呼ばれる部分まで入り込みロッドを設計する感性領域設計システム「Expert Sense Simulation:ESS」。このESSが導き出した「新バランス理論」に基づき「快適な操作性とパワー」そして「しなやかな柔軟性と粘り」この一見相反する両者を両立したのがNEWバイパースティックなのです。 快適な操作性により、NEWバイパーは釣り人の腕と一体化し、正確なコマセワークは勿論、ロッド操作で行うシャクリ誘い・落とし込み誘いをイメージ通り実現します。ただ柔軟性があるだけでなく、張りがありパワーがあることで、ヒット直後にしばしば大ダイが披露する強烈な引き込み時でも余裕を持って交わし、その後のやりとりではマダイの尻尾の動きまでもが手元に伝達されるような感度の高いやりとりを体験できました。 是非この春、NEWバイパースティックで大ダイにチャレンジしてください。私がここで記していることを実感されるはずです。そして素晴らしい大ダイを釣られることを祈っています。 |
![]() |
DAIWA TECHNOLOGY |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ■ESS[エキスパートセンスシミュレーション]
感性領域設計システム『ESS』ロッドは曲がると、その方向と反対側に起きあがろうとするエネルギー(復元力)が発生する。これは、変形した(ひずんだ)ブランクが元に戻ろうとする「ひずみエネルギー」であり、竿の性能を左右する極めて重要なファクターである。DAIWAは、この「ひずみエネルギー」を解析・設計するシステムを開発。「どこが優れているか」「どこが足りないか」を数値で明確に把握するだけでなく、エキスパートの感性と呼ばれる領域までロッドに反映する事が可能。理想を越える竿を作り出す、革新的ロッド設計システム『ESS』。![]() ■X45 ネジレ防止は「45°」が最適。パワー、操作性に革命をもたらすネジレ防止の最適構造。従来構造(竿先に対して0°、90°)に、DAIWA独自のバイアスクロス(±45°に斜行したカーボン繊維等)を巻くことで、ネジレを防ぎ、パワー・操作性・感度が飛躍的に向上。※ネジレに対して最も強い「45°」X構造をネーミングに採用。「Xトルク」は世界共通の商標として「X45」に呼称変更いたしました。![]() ■MEGATOP[メガトップ] メガトップは、繊維と樹脂が均一に分散するカーボンソリッドであり、どの方向にも同様の曲がりを見せる。更に通常のカーボンソリッドに比べて強度が飛躍的に向上。これにより細径で柔軟、ハイテーパーな穂先を作ることが可能。カーボン素材特有の手に響く感度はもとより、穂先に表れる視覚的感度も大幅に向上。![]() ■AIR_SENSOR_SEAT[エアセンサーシート](パワー) 軽量化・高強度・高感度を実現するカーボンファイバー入り「エアセンサーシート」。用途に応じて専用設計することで汎用リールシートでは体験できない操作性を実現。 |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
バイパー スティック | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
付属品 |
![]() |
|
![]() |