REBELLION |
![]() |
リベリオン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
闘志に燃え上がるDAIWAオレンジ
![]() DAIWAオレンジは、エポックメイキングモデル伝統のアイコニックなカラーリング。古くは現代ベイトフィネスの先駆けとなったリベルトピクシーの初代オレンジアンバー、エリアトラウト界で今なお時代をリードし続けるプレッソのIDカラーなど、数え上げれば枚挙にいとまがない。近年では現代ベイトリールの象徴と言えるSVスプールのエンジン部にも、その片鱗が垣間見える。 2020年、DAIWAはバスロッドの既成概念を打ち破る新たなる聖剣“リベリオン”を世に送り出す。 そのフォルム、精悍かつスタイリッシュ。優れた戦闘能力を匂わせ、レベルを逸脱したギミックに目は焼き付けられる。気を付けろ、その圧倒的な軽量感。一度手にしたら、もうその手から離すことはできない。 すべてのロッドへのアンチテーゼ
![]() 7フィート未満は1ピース。それ以上はハンドルデタッチャブルのグリップジョイント。 センターカット並継ぎの2ピースと同様、ポータブル性を発揮。リールシートにはエアセンサーシートを搭載。ベイトにはブランクタッチトリガー、スピニングにはスリムフィットをそれぞれ採用。アングラーとの直接の接点にも無論、一切の妥協はない。 反逆の狼煙、JOIN THE REBELLION
誇り高き“反逆者”たちのウェポン、リベリオン。聖なる剣は、野心的な若きトップガンたちが日々研ぎ澄ましていく。
霞ヶ浦水系を主戦場に日々、常に次なるステージへ走り続けるイースタンのダイナモ・佐々木勝也。 九州は遠賀川を根城に西日本各地のフィールドを渡り歩き、元ショップ店員という異例の肩書きを持つチーム最年少、ウェスタンのバトラー・梅田京介。 そして、国内最大のマザーレイクで名を馳せる腕利きガイドにして、プロトーナメントでも腕を鳴らすセントラルのボランチ・小池貴幸。 ![]() 「タフネスのイメージ。自分のギアとしての思いが強まった」 「ロッドは使ってこそ、真実を知る」 度重なるフィールドテストを経て決定したリベリオンの色使い、そして質実剛健な使用感は、リベリオン戦士たちの心を鷲掴みにして離さない。 過去は振り返らない。見据えているのは未来だけ。熱き志を抱くアングラーのために、時代は変わっていく。 ![]() ■佐々木 勝也 手にした瞬間、全身に高揚感が走る。
![]() ■梅田 京介 タフネスの象徴。聖者の剣が覚醒する。
![]() ■小池 貴幸 次世代バーサタイル、今こそ真価を体感。設計者も反逆(REBELLION)する、マルチテーパーが見出すバーサタイル性
661M/MLFBと661ML/LFS
DAIWAバスロッドの真の優位性は、素材でも製法でもなく“設計思想”という見方がある。DAIWA独自の素材で作られたブランクやガイドは、アピールしやすいポイントではあるが、そのままでは素材や部材に過ぎない。しかし、これまでは、そちらのほうが“DAIWAテクノロジー”としてスポットライトを浴びてきた。こうした風潮に反逆(REBELLION)して設計者は語る。 「DAIWAバスロッドの真骨頂は、中級価格帯のREBELLIONでこそ感じていただけると思います。この価格帯においてはかなり上質といえる高弾性HVFカーボンも使用しているのですが、本題は、この素材を設計でどう活かし、釣れるロッドに仕上げているのか。好例があります。ベイトの661M/MLFBと、スピニングの661ML/LFSです」 まずはDAIWAにおけるパワー規格について説明しなければならない。DAIWAバスロッドは自社で設計しており、ティップからバットまでそれぞれのパワーバンドが設定されている。その中でパワーバンドから逸脱したモデルは「ティップ/バット」のようにセクションを分けてパワーを表記しており、REBELLIONとBLACKLABELのモデルナンバーにはそれが反映されている。 これを前提に、ここで取り上げた2モデルを見ていただくと、いずれも「強めのティップ/弱めのバット」ということがわかる。 伝統のDAIWA調子×現代のDAIWA素材 「強めのティップ/弱めのバット」で設計されたロッドは、延べ竿のように元までキレイに曲がる。これはDAIWAバスロッドの伝統的な調子だ。キャスト時にはバットまでパラボリックにベントするので投げやすく、軽い負荷ではファストテーパーなのでリグの操作性に優れている。 “このテーパー”を継承した例がSTEEZ661MFB-SVであり、川村光大郎がリメイクしたSC 661M/MLFB-SVだった。いずれのWEREWOLFも超感度・高い操作性の権化たるロッド。また、21STEEZで「F→S」と表記されているマルチテーパーもまさにこの例に該当する。ロッドをシャープに振り抜けばバットまでパラボリックにベントし、高反発なブランクがルアーを弾き出してくれる。軽負荷ではファストテーパーが現れ、“強めのティップ”で障害物を適度に弾いてスタックを防ぎ、リグの操作性も極めて高い。フッキングは、バットだけでなく、高弾性ブランク全体のスプリングバック(曲がってから戻ろうとする力)で掛ける。「延べ竿に由来するDAIWA伝統の調子と、現在のブランク素材特性を加味した設計によって、投げやすさ、感度、操作性、フッキング性能を獲得した好例です。高弾性HVFカーボンで設計されたREBELLIONの661M/MLFBと661ML/LFSもF→Sのマルチテーパーに属します。ファストテーパーのロッドより投げやすく、根掛かりをティップで躱し、幅広いウエイトとルアーへの対応力を備えた、REBELLIONシリーズにおけるド真ん中のバーサタイルロッドとなっています。“初めてのREBELLION”を選ぶ際はぜひご検討いただきたいですし、既に他のモデルをお持ちの方にも手に取っていただけたら嬉しいです」 ![]() ![]() ![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||
タックルインプレッション | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||
佐々木勝也×霞ヶ浦
■691HFB-SB
この2本が自分の釣りの9割 ![]() このロッドは私の腕です。手であり、指でもあります。それくらい日常的に691HFB-SBに触れています。 用途はビッグベイト。とくに“リップ付きビッグベイト”に最適です。691HFB-SBは、パワーはありますがティップまでガチガチではありません。先がしなやかなファストテーパーなのでリップがちゃんと水を掴みますし、アクションを殺しません。だからバンクフラッターを始めとする羽根モノ各種もこのロッドでバッチリです。アラバマ系リグや、もちろんスイムベイトもやれるので、意外とバーサタイルでもあります。組み合わせるリールは、今年からZILLION TW HD1000XHLです。これにMonster BRAVE Z 20lb.を巻いたタックルを一年中使います。 地元の東北にいたころからビッグベイターで、霞ヶ浦に越して来てからもこの釣りをやり続けている私にとって、691HFB-SBは本当に大切な相棒です。常に傍に置いておかないと不安になる、と言ったら大げさだと思うでしょ?でも、そうしないと本当に不安になりますから(笑)。 【使用タックル】
![]()
GRADICAL
グラディカル(プロトタイプ) ■6101MLFS ![]() ビッグベイトロッドと同様に、こういう“長め・硬め”のスピニングロッドも昔から私の必需品です。メインラインがPEの#0.6~0.8で、リーダーの太さを使い分けていろいろやるのも昔から。陸っぱりで50cm級を掛けて足もとに突っ込まれたとき、ショートロッドでは対処のしようがなくても、これくらいの長さがあればいなすことができます。ここに紹介させてもらった2本のロッドが、自分の釣りの9割ですね。霞ヶ浦水系の普通の釣りも一通りやりますが、自信があるのはビッグベイトとPEスピンの釣りです。 具体的には、シュリンピード、キッケルキッカーなどの虫系、ガストネード、ミドスト、スモラバ、シャッドもこのタックルでやりますし、PEラインの浮力を活かしてダウンショットをスイミング気味に使ったりもします。スピニングロッドのMLパワーというと、パワーフィネスに寄せた硬くて張りの強いロッドもありますが、この6101MLFSはSTEEZ 06 KINGBOLTをベースにしたテーパーなので、アクションをつける釣りでも大味になりません。 【使用タックル】
梅田京介×遠賀川
■701MFB-G
グラスこそREBELLIONの象徴 ![]() REBELLIONにはシャープな使用感のカーボンロッドが多くラインナップされています。だからこそ、それとは対極的な巻きモノ用のグラスコンポジットも充実しています。 701MFB-Gはグラスなのに振り抜きがシャープで初めて使う方でも最初からキャストが決まります。まずはナイロンでもフロロでもイイので、14lb.ラインでクランクを巻いてみてください。投げ感はカーボンでも、グラスがコンポジットされているのでクランクがよく泳ぎますし、リアフック1本の薄掛かりをキャッチできたり、外掛かりで釣れたりするケースが増えます。 701MFB-Gには、PEラインを活かすための応用的な使い方もあります。PE#3.5~4でカバー周りの巻きモノ(スピナーベイトやスイムジグなど)に使うんです。カバー際を通すためにギリギリをねらってキャストすると、水面上に出ている枝葉などに引っ掛かることがありますよね。そのときPEなら、引っ張っても伸びにくいので、外れたルアーがねらったスポットのほぼ真下に落ちます。これがナイロンやフロロだったら、伸びるので外しにくいし、外れても伸びたラインが戻る勢いでルアーが手前へ飛んできてしまいます。ちょっと引っ掛かっただけでその1投を無駄にするか、カバー際に落としてナイスキャストにするか、その違いは釣果に大きな差となって表れますし、強度があるPEラインなら陸っぱりでも思い切ったキャストができます。 PEラインはこうした恩恵がある一方で、“クッション性が皆無”でもありますので、そこをグラスコンポジットを使うことで補ってあげる、というわけです。 【使用タックル】
■731MHFB-G ![]() もう1本のお気に入りもグラスコンポジットです。こちらはREBELLIONグラスの最強モデル。マグナムクランクやディープクランク、ビッグミノー、バイブレーション、ビッグスピナーベイトや重いチャターベイト系にマッチします。こうしたルアーは引き抵抗も強烈なので、カーボンロッドで巻いてしまうとバーン!とアタったバスがまず掛かりません。ところがロッドをグラスコンポジットに替えるだけで釣れるようになる。店頭で見ると太くてゴツいですが、そこで引かずに、手に取ってみてください。見た目とは裏腹にびっくりするほど軽いですので。 【使用タックル】
小池貴幸×ビッグレイク
■6101MHRB
日米共通のメインロッド ![]() アメリカのトーナメントに出るようになり、使用頻度が上がったのが6101MHRBです。“長めのMH”はアメリカでもド定番なのですが、主流は7ft.オーバー。REBELLIONにも731MHFBというモデルがあって、こちらも私のお気に入り。このロッドは日本のビッグレイクで、夏~秋にかけて活躍してくれます。ウイードの丈が高いので、ジグやテキサスリグを操作するとき、7ft.3in.のレングスを活かしてストロークを長く取りたいからです。 なぜ私がアメリカでは6101MHRBのほうをよく使うのかといえば“現在のUSツアーではスポーニング前後の試合が多いから”です。このタイミングのバスに対しては“若干コンパクトなルアー”かつ“丁寧なアプローチ”がキーになる。そのため操作性が高い6ft.10in.をメインにしています。 6101MHRBは日本でも出番がとても多い。高弾性HVFカーボンのシャープな使用感でありながら、テーパーはレギュラーファストなので、多くのルアーに対応してくれます。バーサタイルロッドは“及第点で扱えるルアーは多いけどスペシャルにはなれない”と思われがちですが、6101MHRBは違う。ジグやテキサスリグなどの撃ちモノから、スピナーベイトやスイムジグといった巻きモノ、大きめのソフトジャークベイトまで、組み合わせるリールとライン次第で、さまざまな専用タックルに化けてくれる。日本でも“パワー系バーサタイル”として、ビッグレイクだけでなくどこでも出番があるロッドです。 【使用タックル】
■671ML/MHFS ![]() かつてBLACKLABEL+シリーズに651ML/MHFSというモデルがありました。このロッドをベースに、“への字テーパー”化によって手感度と操作性を向上させ、現在の釣りにマッチさせたのがREBELLIONの671ML/MHFSです。とくに真価を発揮する用途は二つ。一つは、最近効果が薄れてきた“スモラバパワーフィネス”をフォローするための主にネコリグを用いたパワーフィネス。そしてもう一つは、ビッグレイクに端を発したパワーミドストです。 671ML/MHFSは今、アメリカで僕のメイン・スピニングロッドです。そして日本のウイードレイクでは、大型のバスが小型のベイトフィッシュを偏食している状況で、4~5in.のソフトジャークを遠投したいときがあります。キャストはスピニングが有利ですが、水中がウイードだらけでバスも大型なので、ラインはPEを使いたい。そんな状況にドンピシャでハマるのもこのロッドです。 【使用タックル】
|
![]() |
![]() ■X45 ![]() ■HVF[エイチブイエフ] ロッド性能に最も影響を与えるカーボンシートにおいて、ダイワはカーボン繊維そのものの高弾性化はもちろん、カーボン繊維を取りまとめる接着剤的な樹脂(レジン)量に着目。贅肉とも言えるレジンの量を減らして代わりにカーボン繊維の密度を高めた「高密度HVFカーボン」はより筋肉質でパワフル。粘りや強度を重視した竿に最適な素材となっている。![]() ■AIR_SENSOR_SEAT[エアセンサーシート] 軽量化・高強度・高感度を実現するカーボンファイバー入り「エアセンサーシート」。用途に応じて専用設計することで汎用リールシートでは体験できない操作性を実現。![]() ■BRAIDING-X[ブレーディングX] ブランク最外層をX状にカーボンテープで締め上げる強化構造「ブレーディングX」。
キャスティングやフッキングなどの動作で発生するネジレを防ぎ、パワー・操作性・感度が飛躍的に向上する。![]() ■MEGATOP[メガトップ](641LXB-ST、641L/MLXS-ST、681ULXS-ST、642ULXS-ST、642L/MLXS-STのみ) メガトップは、繊維と樹脂が均一に分散するカーボンソリッドであり、どの方向にも同様の曲がりを見せる。更に通常のカーボンソリッドに比べて強度が飛躍的に向上。これにより細径で柔軟、ハイテーパーな穂先を作ることが可能。カーボン素材特有の手に響く感度はもとより、穂先に表れる視覚的感度も大幅に向上。![]() ■REBELLION NUT[リベリオンナット] 反逆者の名にふさわしい革新的グリップナット。その鮮烈なデザインも特徴的だが、アルミ製の精密なパーツが一日中ロッドを振るアングラーに安心感を与える。 |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Baitcasting | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
時に大胆に、時に華麗に。躍動する超攻撃的反逆者。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() Versatile
Bait Finesse
Jig & Worm
Fast Moving & Big Bait / Swim Bait
|
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||
Spinning | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||
攻撃の手、緩めず。窮地を救うフィネスの守護神。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() Versatile Spin
Finesse Spin
Power Finesse
|
![]() |
Lure Application |
![]() |
![]() |
![]() |
ルアー適合表 |
![]() |
![]() |
![]() |
VIDEO |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
リベリオン(1ピース ベイトキャスティングモデル)
リベリオン(センターカット2ピース ベイトキャスティングモデル)
リベリオン(1ピース スピニングモデル)
リベリオン(センターカット2ピース スピニングモデル)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
付属品 |
![]() |
■竿袋 |
![]() |
![]() |
![]() |