SALTIGA ROUGH RIDE HIRAMASA TUNE |
![]() |
ソルティガ ラフライド ヒラマサチューン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ソルティガ ラフライドに、ハイレスポンス&ダイビングアクション特化型「ヒラマサチューン」が登場! |
![]() |
![]() |
![]() |
「高浮力化」と「絶妙なアイチューン」により、ハイレスポンスなダイビング&ウォブンロールアクションが自由自在。 引き終わり~浮き上がり時のクイックなスライドアクションがヒラマサの本能を刺激し捕食スイッチを入れる。 リーリングによる早巻きにおいては、水面~水面直下のバイトゾーンを破綻のない泳ぎでアピールし、スピードにしか反応しないヒラマサに口を使わせる。 20kgオーバーの超大型ヒラマサ攻略を視野に入れた高強度太軸フックを標準装備。 |
![]() |
安定の飛距離&バブルマスクを生み出す「ディンプル構造」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]()
ボディ側面のディンプル構造は、ゴルフボールの原理と同様に気流の乱れを整え、強風下においても安定した飛距離を実現。更に、ダイブアクション時にはディンプルに溜まったエアが水中で泡となりルアーを包み込む「バブルマスク」が発生し、ウォブリングアクション+「ポッパーのような泡」の相乗効果でターゲットに猛アピール!
|
![]() |
釣果写真 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
160F/SALTIGA担当 DAIWAスタッフ永山氏コメント |
![]() |
![]() |
![]() |
エキスパートから入門者まで1軍ルアーとして常に船に持ち込むような全幅の信頼を寄せられる実釣性能を有するダイビングペンシルの開発を目指しました。
日本全国のヒラマサフィールドそれぞれで求められる性能は異なりますが、今回のルアーは非常にコントロール性を高く設計しており、アングラーの意図で幅広いアクションを演出することが可能です。是非、アングラーの皆さんそれぞれ自分のフィールドにマッチしたアクションをこのルアーで探求してみてください。 そして、このルアーに於いて特にこだわったのは、浮き上がり時に於ける横方向ならびに斜め横方向へのスライドアクションです。経験的に東北から関東、九州に至るまで、このアクションは普遍的に、ヒラマサにスイッチを入れることができる必殺アクションです。 是非、このルアーで自己記録更新となるような大政をキャッチして頂けることを願います。 |
![]() |
140F/SALTIGA担当 DAIWAスタッフ永山氏コメント |
![]() |
![]() |
![]() |
ソルティガラフライド140Fヒラマサチューンは、サイズが小型故に丁寧で繊細なロッドアクションがキモとなります。 160Fをオートマとするなら、140Fはマニュアルの要素が強いと考えると分かり易いです。 比較的あまり何も考えずに普通に引いていても釣れるのが160Fですが、140Fはルアーが小型故に入力のストライクゾーンも無論、小さくなっています。一回のロッドアクションの中でも一定の入力でルアーを引くのではなく、「入力の大きさ」、そして、「入力のスピード」には常に気を遣って頂き、ルアーがダイブする深度をコントロールし、ベストの動きを演出して頂ければ幸いです。 また、ルアーがマニュアルなのでロッドもマニュアル的なものがオススメです。「マニュアル的なロッド」というのは、「適度に張りが有り、アングラーの意志をルアーに高い精度で伝えることが出来るシャキッとした竿」です。私のオススメは「SALTIGA C83-6」と「OUTRAGE C82-6」。ラインはPE4号、リーダーはナイロンの70lbを1ヒロ程度がベストマッチです。 是非、ヒラマサキャスティングフリークの皆さまに使いこなして頂き、クレバーなヒラマサを攻略して頂けることを願います。 |
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||
ソルティガ ラフライド ヒラマサチューン | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() | |||||||||||||||||||||
JANコード | |||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
![]() |