STEEZ PROP | |
![]() | |
STEEZ プロップ | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
|
|
![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||||
キング・オブ・シンキングプロップベイト長谷川耕司 完全監修「スティーズプロップ」。 | ||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||
日本にシンキングプロップベイトという概念を持ち込んだ男が、長い年月をかけて蓄積された経験とノウハウを全て注ぎ込んだ意欲作。長谷川がガイドフィールドとしているビッグレイクのみならず、フィールドを選ばない汎用性の高いルアーに仕上がりました。エキスパート達が認める完成度の高いルアーにまで昇華されたのはもちろんのこと、結果として誰でも扱いやすく簡単にビッグバスを引き出すことのできるシンキングプロップベイトの完成形です。 高強度ペラ ![]() スーパースピンシャフト+高回転プロップ ![]()
ヘビーデューティー仕様+デカバス対応 ![]() レンジ別使い分け ■F=フローティング その名の通りトップウォーターとして使えるフローティングモデル。早めのリトリーブを行えば軽快に飛沫を上げ、スローに引けばベイトフィッシュライクな弱い引き波を発生させながら直進します。ミスバイトが多発する水面系の釣りですが、直線上を進むプロップベイトは魚から狙いが定めやすくフッキングが決まりやすい傾向があります。 ■S=シンキング 水面直下からやや下までのレンジを探ることができる非常に汎用性の高いモデルです。浅いレンジをデッドスローでリトリーブすることを最も得意とするモデルで、ビッグレイクのみならず水深の浅い野池や小規模な河川などで活躍します。3タイプの中でどれか一つ選ぶなら迷わずこれです! ■FS=ファストシンキング 中層域からボトムまで、やや深めのレンジを探りたい場合に活躍するモデル。「一定の速度でゆっくり巻くという行為が苦手!」という方にもぜひ使っていただきたいモデルで、水深が浅いレンジでも少し速めに使いたい場合にも効果的です。板オモリを貼ってさらにウエイトを増やせば、ディープレンジのボトムを引く、という裏技的な使い方も可能です。 |
![]() |
スーパースピンシャフト |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
対応力~デカバスへの道~ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
壊れにくいペラの模索 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■SaqSas [サクサス] |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
VIDEO |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||||||
STEEZ プロップ | ||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JANコード | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |