none
SHORELINE SHINER-Z VERTICE SD |
![]() |
ショアラインシャイナーZバーティスSD(スロードライブ) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スロージギングの理論をミノーにコンバート! 瀕死のベイトフィッシュを模したスローリトリーブ専用ミノーSLZ VERTICE SD(スロードライブ)がついに登場! |
![]() |
![]() |
![]() |
■スロードライブアクション(スロー巻き専用アクション) 大型シーバスほど、確実に捕食できる瀕死のベイトフィッシュを偏食する傾向を利用。
ルアーのアクションをあえて抑え、瀕死のベイトフィッシュの動きを再現したスロージギングの如く、スローリトリーブで弱いウォブンロールアクションを発生するようセッティング。さらに、ウエイト保持構造(MAGLOCK)をあえてルーズに設定することで、流れの変化等の小さな衝撃で千鳥アクションが発生し、瀕死のベイトフィッシュが悶える動き(=「食わせの間」)も演出。落ち鮎、サヨリ、カビボラ、イワシ、コノシロ、ハタハタなど、シーバスが表層付近でこれらのベイトを捕食しているときは、投げてただゆっくり巻くだけでヒットを誘発できます。
(注意:スロー巻き専用アクション設定の為、早巻きでは千鳥アクションが大きくなり、時折左右に大きく暴れることあります。)
140Sは、遠投や荒天時の使用に特化したブッ飛びスローシンキングチューンモデル。
実用的なレスポンス、扱い易さといった基本性能の維持をギリギリまで見極めたウエイトアップにより、荒天下、逆風状況においても圧倒的なキャスタビリティを実現。 従来攻略不可能であったその先のポイントへのミノーによるアプローチを可能にしました。レスポンス性能、アピール性能では140Fに一歩譲るものの、荒天時におけるそのアドバンテージは大きな武器となります。 荒天時、遠投が必要なとき、食い渋りでレンジがやや深いとき、ベイトフィッシュがやや潜っているときはスローシンキングチューンの出番。 狙いのポイントまで投げたのち、あとはゆっくり巻くだけでヒットを誘発できます。 |
![]() |
「サイレントウエイトオシレートPLUS」+「MAGLOCK」搭載 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ■ぶっ飛び!! VERTICEシリーズ最高峰の飛距離 Zシリーズ共通のぶっ飛び「サイレントウエイトオシレートシステムPLUS」搭載。 ボディ後部形状変更により大型ウエイトが搭載可能になり、さらにタングステンウエイトワイヤーオシレート機構を後端まで一気貫通することで、飛距離が大幅にup!
■ライムパールハタハタはUV仕様
ライムパールハタハタは、UVライトを当てるとハタハタ柄が発光。ローライト時、シーバスに猛アピールが可能。 ![]()
ケイムラ生シラスは、UVライトを当てるとボディ全体が発光。ローライト時、シーバス、サワラなどの青物に猛アピールが可能。
|
![]() |
VIDEO |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||
SHORELINE SHINER-Z VERTICE SD(スロードライブ) | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||
※140Sは赤目仕様 |
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JANコード | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |