none
ページトップへ
KOHGA YUDO TENYA + SS
紅牙遊動テンヤ+SS

オレンジ/金

チャート夜光/ゴールドラメ

ピンク/チャート夜光

赤/金

緑/金

テンヤにもカブラにもなる遊動テンヤ
ヘッドに設けられた2つの穴への通し方を変えることで、ボトムが平らなテンヤ型にしてユラユラ落とすか、水切れが良いシャープなカブラ型でストレートに早く沈めかの2通りの切り替えが可能。潮や魚の食い状況によって使い分けることで1つのヘッドで多彩なアクションを演出することができる。遊動式のためエサに食いついた魚に違和感を与えにくく、マダイの首振りにも追従してバラシを防ぐ。驚異の貫通力「SaqSas」フック搭載でフッキング性能も秀逸。糸の摩擦を軽減するパイプ付き。潮が速い時やタナが深い時には「紅牙テンヤカブラプラスシンカー」(別売)でウエイトアップ可能
セット例
テンヤ式使用例 カブラ式使用例
テスターインプレッション ― 福田豊起

遊動×テンヤ&カブラで二刀流。テンヤマダイの世界が変わる!

「本体には2つのパイプ穴があるので、ラインを通す場所を変えるだけで簡単にテンヤとカブラをチェンジできる画期的な遊動テンヤです。さらにプラスシンカーでウェイトアップできるので、1個で様々な狙い方ができるのです。2つの相反する要素を1つのテンヤで実現していて、遊動と小型バリのおかげでバラシも激減します。また、遊動式という特性をよく理解して使えばよりチャンスが生まれます。遊動式はオモリが先に落ちていき、後からエサが自然な形で落ちていきます。まず、これが大前提です。このためボトムで絶大な威力を発揮するのです。またカブラバージョンは、ハリの位置がテンヤの時よりも少し離れるのでキャストするのに向いています。今シーズンはテンヤマダイの世界が変わりますよ!」

カブラ式で使用する場合のプラスシンカーへの対応表(テンヤ式は全て対応)
プラスシンカー
(号)
紅牙遊動テンヤ+SS(号)
2 3 4 5 6 8 10 12 15 18 20 25
0.5 - - -
1 - - - - - - -
1.5 - - - - - - -
2 - - - - - - -
驚異の貫通力でチャンスを逃さない“SaqSas(サクサス)”
画像 従来のメッキ処理では実現できなかった驚きの貫通力を持つ表面処理テクノロジー。ハリの表面にフッ素系特殊プレーティング加工を施すことで、刺さり性能は従来の塗装ハリに比べて最大40%(平均約20%)アップ(当社比)。今まで合わせきれなかった小さなアタリやショートバイトも逃さずキャッチ。今までのハリと一味も二味も違う「サクッと刺さる」感覚は、一度体感すると忘れがたいものとなるはずだ。なお、非常によく刺さるハリとなっているため、取り扱い時にはこれまで以上に注意していただきたい。
画像  画像 
【表面の電子顕微鏡写真】
【貫通力比較データグラフ】
(数値が低いほど貫通しやすい)
紅牙遊動テンヤ+SS
号数 自重(g) メーカー希望
本体価格(円)
JANコード
チャート夜光/ゴールドラメ ピンク/チャート夜光 オレンジ/金 赤/金 緑/金
2 約 7.5 760 053839 053846 053853 053860 053877
3 約 11 760 053884 053891 053907 053914 053921
4 約 15 770 053938 053945 053952 053969 053976
5 約 19 770 053983 053990 054003 101608 101615
6 約 22 770 101622 101639 101646 101653 101660
8 約 30 810 101677 101684 101691 101707 101714
10 約 38 810 101721 101738 101745 101752 101769
12 約 45 850 101776 101783 101790 101806 101813
15 約 56 900 101820 101837 101844 101851 101868
18 約 68 950 101875 101882 101899 101905 101912
20 約 75 1,000 103602 103619 103626 103633 103640
25 約 94 1,080 103657 103664 103671 103688 103695