none
STEEZ FLEX JIG | |
![]() | |
STEEZ フレックスジグ | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
|
|
![]() |
![]() |
フックを素早く交換できる『特殊構造C.J.S.(Change Joint System)』を搭載したラバージグ |
![]() |
![]() |
![]() |
「テキサスリグではアピール力が足りない…。通常のラバージグでは抜けてこない…。」 そんな場面で活躍するのが、『特殊構造C.J.S.(Change Joint System)』を搭載した、泉和摩プロ監修ジョイントタイプのラバージグ『スティーズフレックスジグ』。 ヘッドのシンカー部分に直付けされたシリコンスカートは、艶めかしく揺れながら水中でのアピール力を増幅させ、特殊なジョイント構造は釣り場でのイージーでフレキシブルなフック交換を可能にしている。 まさにテキサスリグとラバージグのいいとこ取りなアイテム! |
![]() |
C.J.S.(Change Joint System)搭載 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
抜群のすり抜け性能 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||||||
フック交換が可能 | ||||||
![]() | ||||||
![]() | ||||||
![]() | ||||||
ラバージグと比較した場合にもっとも大きな違いになるのが「フックを交換することができる」という点。標準装備のフック(別図参照)を外し、軽いヘッドに対しわざと大きなフックをセットしたり、その反対に重いヘッドに対し小さなフックをセットして使うことも可能。セットするワームに合わせてフック形状も自由に変えることができるので、使い方に幅広いバリエーションが生まれる。
|
![]() |
多種多様な使い方 |
![]() |
![]() |
![]() |
通常のラバージグのようにクロー系ワームやホグ系ワームをセットして撃ちものに使うというだけでなく、シャッドテールワームをセットしたスイミングジグ的な使い方や、ガード付きワッキーフックを使ったジグヘッドワッキー的な使い方も可能。アイデア次第で幅広いリグに変化する、変幻自在のアイテム。 VIDEO |
![]() | ||||||||||||
驚異の貫通力でチャンスを逃さない“SaqSas(サクサス)” | ||||||||||||
![]() | ||||||||||||
![]() | ||||||||||||
![]() | ||||||||||||
|
![]() | ||
|
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||
STEEZ フレックスジグ | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JANコード | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |