GINRO EIGA |
![]() |
銀狼 鋭牙 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鋭く、強く、真っ向勝負で黒鯛に挑む新シリーズ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
銀狼鋭牙は仕掛けの投入・流す動作をワンランク上の操作性でこなし、黒鯛の先手を取ってアワセを決め主導権を取り浮かせることを実現したシリーズ。掛けたチヌのサイズに合わせて自分で曲がりやテンションを自在にコントロールする為に、先調子気味に感じられる調子設計を採用。主導権を取りにいく場面では強引に、急なチヌの突っ込みに対していなす際もラインを出しすぎることなく自分の思う通りのやり取りができる。また、各アイテムごとにハリス強力を最大限発揮しながら、黒鯛を仕留める性能を磨き上げた。 |
![]() | ||||||||||||||||
アイテム別特徴 | ||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||
|
![]() |
仕様詳細 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 鋭牙の名の由来、鋭く、強くをコンセプトに作り上げた攻めのブランクス設計により、先手を取ったやり取りを実現。 ![]() TOP~♯2番固定ガイドまでC-IMSGを搭載!穂先部の軽量化を実現し、糸絡みの少ない形状によりPEラインの使用も快適。 ![]() スクリュータイプのエアセンサーシートを採用し、リールをしっかりと固定。また、ロングナット仕様にすることで握りこんだ際に手が痛くならず、フィット感も向上させた。 |
![]() |
磯コラム(column) |
![]() |
![]() |
![]() |
“芯”で主導権を握れ |
![]() |
![]() 黒鯛(チヌ)竿のトレンドと銀狼
“柔よく剛を制す” 黒鯛(チヌ)竿のイメージをひと言で表すと、このような感じになるかもしれません。 黒鯛(チヌ)はメジナ(グレ)のように根に張り付く魚ではありません。したがってそのやり取りも、竿を切り返して魚の走りを止めるというより、竿の角度を一定に保ち、胴の粘りでゆっくり浮かせてくるスタイルが多いように思います。 よって竿も過度にパワーのあるものよりも、首を振りながら底へ向けて突っ込む重厚な引きを味わえる、やや胴に乗る軟調子のものが好まれる傾向があります。このような流れを受け、ダイワ黒鯛(チヌ)ロッドの最高峰「銀狼王牙AGS」、それに次ぐ「銀狼唯牙AGS」は、しなやかさと上品な粘りを全面に押し出した軟調子のアイテムとなっています。 そんな銀狼シリーズへ新たに加わった「銀狼鋭牙」は、黒鯛(チヌ)竿の伝統である柔軟さと粘りをブラッシュアップしつつも、あえて“芯”のある調子で設計しました。芯とはポジティブな意味での「張り」とも言い換えられます。では、芯のある黒鯛(チヌ)竿では、どのような釣りを楽しめるのでしょうか。 立て竿でのブレを抑制せよ
芯があって背骨の存在が感じられる竿の利点としては、まず立て竿によるやり取りでの安定性がアップすることが挙げられます。ダイワには以前「かこ」という胴調子の黒鯛(チヌ)竿が存在しました。現在の黒鯛(チヌ)竿換算で00号前後の非常に柔軟な竿で、マニアックな釣り人から多大な支持を得たアイテムですが、胴から大きく曲がり込む調子はスリリングなやり取りを楽しめる一方で、縦方向へ大きく起こすとブレやすいという側面もありました。 もちろん、これが胴調子竿の味でもあるわけですが、たとえば障害物が多いポイントではある程度強引に魚の向きを変えたい場面もあるでしょうし、数が釣れる状況などでは、より積極的に仕掛けていく釣りを楽しみたいという向きもあるでしょう。 このような釣りにおいては、「銀狼鋭牙」の調子が活きてきます。もともと有している芯のある調子プラス、X45による剛性が竿を立てたときのブレを抑制してくれます。 また、近年ではウキを沈めて黒鯛(チヌ)を狙う釣り人も増えました。ウキを深く入れ込んだ状態で道糸をコントロールしたいとき、水が絡んだ道糸を持ち上げるという操作は、適度に張りのある調子の竿のほうが容易に行えます。PEラインを使用している場合は、その感度がより際立つでしょう。 柔軟さと粘りに、一本の芯が加わった「銀狼鋭牙」。海という野性の領域に鋭く斬り込む、攻撃的な黒鯛(チヌ)釣りを楽しんでいただけるはずです。 |
![]() |
DAIWA TECHNOLOGY |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ■SMT[スーパーメタルトップ] 弾性チタン合金を採用し、カーボン素材では不可能な驚くべき感度を実現する「SMT(スーパーメタルトップ)」。振動を長く伝える超弾性チタン合金をそれぞれの竿種に合わせてチューブラー(中空)やソリッド(ムク)構造にし、カーボンやグラス素材をハイブリッドして理想的な調子を追求している。![]() ■X45 ネジレ防止は「45°」が最適。パワー、操作性に革命をもたらすネジレ防止の最適構造。従来構造(竿先に対して0°、90°)に、DAIWA独自のバイアスクロス(±45°に斜行したカーボン繊維等)を巻くことで、ネジレを防ぎ、パワー・操作性・感度が飛躍的に向上。※ネジレに対して最も強い「45°」X構造をネーミングに採用。「Xトルク」は世界共通の商標として「X45」に呼称変更いたしました。![]() ■MEGATOP[メガトップ] メガトップは、繊維と樹脂が均一に分散するカーボンソリッドであり、どの方向にも同様の曲がりを見せる。更に通常のカーボンソリッドに比べて強度が飛躍的に向上。これにより細径で柔軟、ハイテーパーな穂先を作ることが可能。カーボン素材特有の手に響く感度はもとより、穂先に表れる視覚的感度も大幅に向上。![]() ■AIR_SENSOR_SEAT[エアセンサーシート] 軽量化・高強度・高感度を実現するカーボンファイバー入り「エアセンサーシート」。用途に応じて専用設計することで汎用リールシートでは体験できない操作性を実現。![]() ■V-JOINT[V-ジョイント] スムーズな節の曲がりが理想の調子とパワーアップを実現。節の合わせ部分にDAIWA独自のバイアス構造を採用。合わせ部のスムーズな曲がりを実現し、パワー・レスポンス・感度が向上。![]() ■HVF[エイチブイエフ] ロッド性能に最も影響を与えるカーボンシートにおいて、ダイワはカーボン繊維そのものの高弾性化はもちろん、カーボン繊維を取りまとめる接着剤的な樹脂(レジン)量に着目。贅肉とも言えるレジンの量を減らして代わりにカーボン繊維の密度を高めた「高密度HVFカーボン」はより筋肉質でパワフル。粘りや強度を重視した竿に最適な素材となっている。 |
![]() |
VIDEO |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その他の機能・仕様 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
銀狼 鋭牙 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
▶「バランサー下栓」(10g・20gオモリ内蔵)をアフターパーツとしてご用意。 メーカー希望本体価格 10g ¥2,000 / 20g ¥2,500 メタルトップご使用上の注意 ■メタルトップの温度変化について。 ■過度な屈曲を生じるようなご使用はお避けください。 ■万一のクセは、手で修正できます。 快適にご使用いただくため、取扱説明書は必ずお読み下さい。 |
![]() |