
HOME > 製品情報 > ロッド > ソルトウォータールアー(ショア) > ショアキャスティング・ショアジギング > オーバーゼア グランデ(ショアジギングモデル) |
OVERTHERE GRANDE(SHOREJIGGING MODEL) |
![]() |
オーバーゼア グランデ(ショアジギングモデル) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
すべての水平線を狙い撃て。 広大な海の可能性を探る「OVER THERE」のハイパワーモデル |
![]() |
![]() |
![]() |
マルチルアーキャスティングロッドのオーバーゼアに、ハイパワーシリーズが登場した。その名はグランデ(偉大・大きい)。大型のプラグや重いメタルジグを沖まで飛ばす遠投性、トップウォータープラグやジグを自在にコントロールする操作性、大物を浮かせる強靭性を兼ね備えたショアジギング&ショアプラギングモデル。そのターゲットはサバやタチウオなどから、根魚、サワラやシイラ、ブリ、ヒラマサ……。軽さと強靭なパワーを武器に、堤防や磯からディープブルーの水平線を狙い撃つ。 |
![]() |
![]() フィールドの可能性が拡大 本格的なショアジギングに対応するグランデの登場によってオーバーゼアはシリーズのフィールドはすべての水平線が見えるショアに拡大した。細いラインを使っての大遠投が有利なサーフは軽快性と操作性に優れる従来モデルが、強いパワーが必要な磯では新シリーズのグランデが主軸となる。堤防においては大物が回る外洋に面した場所や、魚の抜き上げが必要となるシチュエーションではグランデ、ミノーやワームなどの繊細なプラグが必要となるシチュエーションではエアなどの従来モデルというふうに使い分けると釣りをより一層楽しめる。 |
![]() |
-特長-
![]() ①遠投性 ルアーウエイトを乗せやすく、スムーズに荷重が移動するようにブランクを設計。適合ルアーのミニマム領域のルアーから、重たいジグや大型プラグまでスムーズに遠投できるのが魅力。また、キャストのリリースポイントもつかみやすいので、疲労時も気を使うことなくキャストを続けやすくなっている。 ![]() ②ルアー操作性 進化したブランク設計によりルアーの操作性がアップするとともに、マルチロッドオーバーゼアを名乗るうえで重要なルアーの対応力を徹底的に研き上げた。ダイビングペンシルでは魚がルアーを見切る原因となるミスアクションが大幅に解消し、理想のバブルマスクを作りやすい。メタルジグではシャクリやすさが向上し、より歯切れよく跳ぶ。ブランクの張りを最適化したことでミノーにも対応し、より艶めかしいウォブンロールを引き出す。さらには、リールシートポジションを脇挟みしやすいように見直し、穂先が軽く感じるバランス設定にしたことで、長時間ルアー操作を続けても疲れにくい。 ![]() ③魚のコントロール性 極限のファイト時のアングラーの負担を最小限に抑える中弾性の粘強ブランクを搭載。急激な突っ込みに最適に応答し粘るブランクは、ショックアブソーバーになってくれるのでのされにくいだけでなく、踏ん張って魚を根に潜らせないパワーも兼ね備えている。このグランデはフォアグリップの形状も力を込めて握りやすい形状に見直したことで、ロッドのポジションキープが容易になっている。 |
![]() |
-テクノロジー-
![]()
極操作性が軽いのに強い、
新コンセプト設計ブランク 軽さと強度のバランスがとれたHVFナノプラスブランクを採用。テーパー設計と張りを突き詰めたことで、幅広いウエイトのルアーに対応。キャストタイミングのつかみやすさと遠投しやすさに研きをかけました。さらにはプラグの水噛みやジグの跳ねやすさも向上。思い通りのアクションをさせやすく、軽いので小技も効かせやすい。また、ブランクスの全身、最外層にバイアスカーボンを巻いたX45Xによってパワーロスを徹底的に排除。ロッドがその粘り強さでアングラーをサポートする。タメやすく、のされにくく、魚が浮きやすい絶妙なバランスを実現した。 ![]()
糸がらみに強いガイドセッティング
アイテムによって最適なガイドセッティングを追求。細いラインを使うアイテムM(ミディアム)、MH(ミディアムヘビー)パワーは、糸がらみしにくいKガイドを採用。4号以上の太いラインを使うことが多いH(ヘビー)、HHはラインの摩擦抵抗が少なく、飛距離の出やすいMNガイドを採用。アイテムごとにガイドのサイズ、数、配置場所のすべてをフィールドで徹底的に検証してセッティング。 ![]()
安心のBRCバット
EVAよりも強度に優れ、腹に当ててのパワーファイトに向いたBRCを採用。BRC上のリングは、2ピースモデルは金色、3ピースモデルはガンメタ色の仕様です。 |
![]() |
![]() 100M
![]() 100H-3
|
![]() |
アングラーズ インプレッション |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 松永昌己(熊本県) 第一印象は飛距離が出せて疲れにくいロッド!と言ったイメージで、実際にメタルジクやプラグを1日フルキャストし続けても体への負担が少なく、より少ない力で遠くへ飛ばす事ができる印象を受けました。磯や堤防などショアから青物を狙う際に重要となってくるのが飛距離ですが、このロッドは飛距離が出せるだけでは無く、張りがあってパワーも十分にあります。バットパワーも強くヒラマサや真鯛などの突っ込みにも耐えられて魚に主導権を与えず魚を浮かせる事ができるロッドです。 ティップは硬すぎず、柔らかすぎず、程よくバランスの取れたティップとなっており、ダイビングペンシルなどの操作性も良く、飛び出しにくい印象を受けました。 3ピースモデルもあり持ち運びも便利なので磯、堤防、サーフなど、どのシチュエーションにおいても快適に使えて楽しめるロッドです! ![]() 中谷智秀(山口県) 99Hを使った際、一番に感じたのは扱いの楽さです。キャストからルアーアクション、そして魚とのファイトまで竿が受け止めてくれるので、体への負担が少ないように感じました。実釣では適性ウェイトを超えたジグも使用していましたが遜色なくアクションさせることができたのには驚かされました。ショアジギングで多用される80~100gのジグを水深や潮流に左右されることなく使用できると思います。キャストもとても良いですね。速い振り抜きからゆったりとした振り抜きにまで対応して誰に扱いやすいロッドになっています。 ![]() 100H-3を使用してキハダ16キロをキャッチできましたので改めてインプレを書かせていただきます。 今回は渡船での釣行でした。3ピースロッドの携帯性は非常に便利で、寸法の小さなロッドケースで済むことから、渡船の乗り降りがとてもラクになります。 ロッドに装着したリールはカルディアSW14000Hを使用しました。Hクラスのロッドですがタックルバランスとして違和感なく使用できることからパワー感がおわかりいただけるかと思います。オーバーゼア グランデの3ピースモデルは遠征を意識した設計になっているので、大物を意識してMH、H、HH共にパワー、張り感が2ピースモデルに比べて強めの設定となっています。ロッドを手にされる方は2ピース、3ピースの違いだけでなく使用感が異なることも加味して選択していただきたいです。 その使用感についてですが、100H -3はルアーの種類を選ばずに活躍する調子になっています。ダイビングペンシルやポッパーなら16㎝前後、ジグは100g前後が扱いやすいですね。今回のヒットルアーはポッパーのパワースプラッシュ140㎜でした。 キハダを実際に掛けてからはスムーズな曲がりとロッドパワーのおかげでアングラーへの負担は少なく常に魚をコントロールする余裕を持ちながらやりとりが行えました。伊豆の沖磯に行かれる方は、まずはこれというアイテムです。 |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
オーバーゼア グランデ(ショアジギングモデル) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
100M 100MH 106MH 99H 106H 100HH 100MH-3 100H-3 100HH-3 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◎=最適、○=適合
◎=最適、○=適合
◎=最適、○=適合
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
DAIWA TECHNOLOGY |
![]() |
![]() ■X45フルシールド(=X45コブラシールド) キャスティング、アクション、フッキング、ファイトなどのダイナミックな動作の中で発生するネジレを徹底排除するのがX45フルシールド。ネジレが最も発生しやすいブランクの先端から45°のカーボンバイアスクロスで最も効果の高い最外層から締め上げることで、ネジリ剛性が飛躍的に向上。今まで以上のキャストアキュラシーとロッドが持つ本来の性能を引き出す。![]() ■HVF NANOPLUS[エイチブイエフ ナノプラス] レジンの量を減らして代わりにカーボン繊維の密度を高めた「高密度HVFカーボン」は粘りや強度を重視したロッドに最適な素材となっており、東レ(株)ナノアロイ®テクノロジーをダイワ独自の製法で組み合わせることでさらなる高強度化・軽量化を可能とした。![]() ■V-JOINT[V-ジョイント] スムーズな節の曲がりが理想の調子とパワーアップを実現。節の合わせ部分にDAIWA独自のバイアス構造を採用。合わせ部のスムーズな曲がりを実現し、パワー・レスポンス・感度が向上。 |
![]() |