none
ページトップへ
HOME > 製品情報 > ロッド > > ガイド付き > メタリアシリーズ > メタリア キス
METALLIA KISU
メタリア キス
並継
S・M=7:3調子
H=8:2調子

繊細なアタリを目感度・手感度で伝える
超弾性チタン合金穂先採用。
キスの繊細なアタリ(触り)を優れた目感度で鮮明に捉える穂先部『AGS』とメタルトップの組み合わせ。X45構造によりネジレを軽減、操作性・パワーを向上。
■S
全体的なしなやかさでオートマチックに食わせやすい調子を追求。さらに釣り人の意思通りに仕掛けをコントロールできる操作性をも兼ね備える。

■M
キビキビとした仕掛け操作が可能な調子を追求。自在に誘ってしなやかな穂先でキスに違和感を感じさせず食い込ませることのできる調子。

■H
釣り人の狙い通りに精度の高い誘いを可能にする操作性を最優先にした攻めの調子。竿の長さと張りで自在の止めと誘いを深場でもこなせる。
DAIWA TECHNOLOGY
画像

■メタルトップ
メタルトップがもたらす超弾性チタン合金ならではの金属的な超高感度は想像以上のアドバンテージとなる。エサ取りと本命とのアタリの違いはもちろん、竿先をわずかに動かした際に感じる魚のファーストコンタクト、いわゆる「モタレ」と呼ばれる違和感まで、その情報伝達能力はまさに「海中が見える」といっても過言ではなく、多くの名手が「メタルでないと取れないアタリがある」と評しているほど。

画像

■AGS(エアガイドシステム)
軽さによる飛距離とコントロール性能の向上と、カーボンフレームの硬さによる感度の向上を実現した画期的なカーボンガイドシステム。ガイドが軽くなることで、まずキャスト時の振り抜きスピードが上がるため、飛距離が伸びる。次にキャスト時のティップのブレの収束が早くなるため、キャストアキュラシーが上がる。またブランク本来が持つポテンシャルがより引き立つことで、感度がアップすることも大きい。同じブランクを使用していても、AGSを搭載するとリトリーブ時のルアーのアクションが今まで以上にダイレクトに伝わってくるので、ルアーが潮を掴む感覚や潮目の変わり目などがよりリアルにわかるようになる。

画像

■X45
カーボン繊維の巻き角度は竿先に対して0°・45°・90°がそれぞれ曲げ・ツブレ・ネジレに対して最大の弾性を有する。他のX構造のように中間の角度にした場合、それぞれの弾性が低いためパワーロスの原因となる。また中間の角度で「X45」と同等のパワーを発揮させるためにはかなりの重量アップが必要となる。最も弾性率の高い3つの角度を採用している「X45」はロッドの変形を防いでパワー・操作性・感度を向上させる最適構造なのである(世界共通の商標として「Xトルク」から「X45」に呼称変更)。

画像

■エアセンサーシート(スリム)(Bのみスタンダードトリガー)
軽量化・高強度・高感度を実現するカーボンファイバー入りリールシート。用途に応じて専用設計することで汎用リールシートでは体験できない操作性を生み出す。

メタリア キス
品名 全長
(m)
継数
(本)
仕舞
(cm)
自重
(g)
先径/元経
(mm)
錘負荷
(号)
カーボン
含有率
(%)
メーカー
希望本体
価格(円)
JAN
コード
S-180 1.80 2 96 69 0.6/7.9 5~25 88 36,700 112031
M-180 1.80 2 96 69 0.6/7.9 8~25 91 36,700 112048
H-180 1.80 2 96 75 0.6/8.9 10~30 93 36,700 112055
M-180B 1.80 2 96 76 0.6/7.9 8~25 91 36,700 112062
※先径は、素材先端部の外径です。
付属品
  • クロロプレン製ロッドベルト
  • 竿袋
メタルトップご使用上の注意

■メタルトップの温度変化について。
超弾性チタン合金は素材の特性上、5℃以下の低温環境では弾性が低下し、穂先の戻りが遅くなってくるという事象が起こります。早朝・夜間の極端な冷え込みや風の影響で、気が付く程度の曲がりが生じることがあります。更に0℃以下の環境で弾性低下は、より進行し穂先が曲がったまま戻らない現象が起こります。いずれの場合も気温が上昇すれば本来の超弾性に戻り通常のご使用が可能になります。

■過度な屈曲を生じるようなご使用はお避けください。
メタルトップは、通常操作においては快適にご使用いただけますが、巻き込み・穂先の糸がらみ等外的要因による過度な屈曲には、クセ(塑性変形)が残ったり、また金属疲労により破損する可能性があります。

■万一のクセは、手で修正できます。
2のように万一クセが残った場合は、曲っている側と逆の方向にゆっくり曲げることで、修正ができます。ただし、クセの修正を繰り返しますと金属疲労の原因となりますので、巻き込み等クセが残るような操作はお避けください。

快適にご使用いただくため、取扱説明書は必ずお読み下さい。