none
ページトップへ
HOME > 製品情報 > リール > スピニングリール(釣種専用) > ヨーロピアンカープ > リーガルプラス BR
REGALPLUS BR
リーガルプラス BR
ソルト対応

3500

4500

5000

魚に違和感なくエサを食わせるために必要な高機能BRクラッチを搭載したカープエントリーモデル。
クロスラップ、ツイストバスターといった基本性能も充実。

■BRクラッチ搭載
BRクラッチのオートリターン化。誰にでも扱いやすくするために、BRクラッチにおいてもオートリターンを採用
※ベールオートリターンは継続しています。

■アルミスプール&アルミハンドル
高剛性マシンカットハンドルが力強い巻き上げ感をもたらし、大型カープ相手でも余裕を持ったやり取りが可能。

■パワーTノブで野鯉の強烈な引きにも対応
しっかりと握れるハンドルノブで快適な巻上に対応。ボイリーメインの場合は、Iノブで繊細なやりとりの行えるカープイズムBRがお勧め。

■ギヤー比4.6を採用
高負荷時でも安定した巻取りを実現。

状況に応じて使い分け可能な2種類のドラグを搭載
画像

■フロントドラグ
クラッチがONの時に作動。魚とのやり取りの際に使用し、対象となる魚の大きさに合わせてドラグを設定しておく。

画像

■リアドラグ(スプールフリー調整ダイヤル)
クラッチがOFFの時に作動。アタリが出るまでの間に使用する。魚がエサをくわえたときに違和感なく食い込める程度に設定しておくのがおすすめ。流れのある場所などでは糸が流れに流されない程度に締めて使うと効果的。

BRクラッチの使用方法
画像

1.BRクラッチを「ON」にして、ベールを開放しキャストする。キャスト後、ベールを戻して道糸を張り、ロッドを竿掛けにかける。

画像

2.BRクラッチを「OFF」にする。スプールはフリー(魚が引けば糸が出ていく状態)となる。

画像

3.魚がエサを食うとスプールが逆転し、アタリクリックが鳴る。アワセの際はハンドルを正転方向に回すとBRクラッチが自動的に「ON」となり、ハンドルを持ったままで素早いアワセ・巻取りに移ることができる。(BRクラッチが「ON」になると同時にドラグ機能が作動する)

DAIWA TECHNOLOGY
機能・仕様 特徴
DS4(ボディ・ローター素材) ダイワ独自の技術で生み出されたリール専用ファイバー強化特殊プラスチック。
折りたたみ式アルミマシンカットハンドル 安定した巻き上げ感覚をもたらす高剛性マシンカットハンドル。携帯性に優れる折りたたみ式。
ABS ラインがトラブル無く放出されて、飛距離が伸びるスプール構造。大口径で巻き取り面を逆テーパーにすることで、スプール前方のラインが押し出されにくくなり、バックラッシュを始めとしたライントラブルが激減。また大口径スプールは巻き取りスピードとドラグ性能の向上にも寄与。
クロスラップ 巻き糸角度の大きい綾巻き方式を採用することで、スプール巻糸部へのラインの食い込みや糸のズレを防ぐためにクロスして巻き取る方式。特に細糸やPEラインを使用した場合にライントラブルの減少が顕著であり、同時に心地よい飛びを実現。
ツイストバスターII ラインローラーにテーパーをかけて、ラインをころがすことにより、ローター回転で発生する糸ヨレを相殺。スピニングリールの宿命といわれた糸ヨレを大幅に解消した。ライントラブルを激減させ、快適な釣りを実現する。
インフィニットストッパー リールの逆転をコロの摩擦力で瞬間的に止めるストッパー。ガタや遊びのないタイトフィーリングで快適な操作感をもたらす。メカ式のラチェット型ストッパーと併用のダブルストッパー方式。
CRBB数/総BB数 0/3
リーガルプラス BR
品名 巻取り長さ
(cm)
ギヤー比 自重
(g)
最大ドラグ力
(kg)
標準巻糸量
ナイロン
(号-m)
ハンドル長
(mm)
ベアリング
(ボール/ローラー)
メーカー希望
本体価格
(円)
JAN
コード
3500BR 79 4.6 470 8 4-200
5-150
60 3/1 9,800 131148
4500BR 87 4.6 490 8 6-200
8-140
60 3/1 10,100 131155
5000BR 87 4.6 480 8 6-220
8-170
60 3/1 10,300 131162
■ハンドルノブ:パワーTノブ
※巻き取り長さはハンドル1回転あたりの長さです。
※巻糸量は目安であり、メーカー・アイテム・テンションにより異なります。
付属品
・リールバッグ
・取扱説明書