カラー |
特 徴 |
イエローダガー |
「チカチカ明滅」
黄色と黒色のエマージェンシーカラーを表裏別色で表現。
はっきりしたコントラストによる明滅感で低活性時のリアクションを狙う。 |
フラッシンググリーン |
「高集魚金メッキ」
グリーンゴールドの煌きに、チャートのアピールを追加。
ハイアピールで、放流魚に効果高い。緑が効くと言われる東山湖での新たなる鉄板カラー。 |
トリプルグリーン |
「高田’S フェイバリット」
高田テスター最愛の「Wグリーン」がパワーアップ。
両端のライトグリーン+中心のダークグリーン+グリーンラメのトリプル効果で爆釣間違いなし。 |
サーモンバジル |
「三浦’S フェイバリット」
三浦スタッフ一押しのカラー。
ライトピンク+オリーブという鉄板カラーの組合せに極小ゴールドフレークが艶かしい生物感を演出。弱い明滅アピールで持続力が高い。 |
オレンジマンゴー |
「放流ど派手カラー」
蛍光オレンジとイエローのど派手な組み合わせで、放流狩りに最適のアピールカラー。
裏面はゴールドメッキの輝きで集魚力も抜群。 |
ブルーグロッタ |
ブルーグロッタとは「青の洞窟」の意味で、表面のクリアブルー部は紫外線に反応。
高活性からの流れで一段落ち着いたときにスパイス的に使うと有効。 |
ゴールドダスト |
放流直後の高活性時から少し落ち着いた状況で、集魚力は維持しつつも強さは少し落としたい。という時に裏面のツヤ消しのカラシ系カラーとの明滅で誘う。
水温が低い、冬場などの低活性時は必ず一つは欲しいカラー。 |
カーキブラウン |
「エリアのド定番カラー」
まずは一投目に!というカラー。
様々な状況で使用可能。 |
モカマグマ |
アピールさせすぎない程々の強さで追わせやすい。
表面がカーキブラウン、裏面がオリーブで弱い明滅を伴い集魚力も併せ持つ。 |
スカイハイ |
「まさに青空そのもの」
空の色に合わせているので下から見るとナチュラルに同化。
クリアウォーターではこれ無しでは戦えない。 |
さやえんどう |
「人間でもつまみたくなるカラー」
緑の中でじっくり引きたくなるカラー。
裏には濃いオリーブを使用しているので目立ちにくく、警戒心を与えにくい。 |
ライトニンググリーン |
表面 グリーンゴールド:ローライト、マッディウォーターなどで威力を発揮 裏面 グロー:水深が深く、濁りが強いなど光量が少ない時に有効 |
ライトニングオレンジ |
表面 オレンジゴールド:放流直後など活性が高い時に威力を発揮 裏面 グロー:水深が深く、濁りが強いなど光量が少ない時に有効 |