DF-3108T |
![]() |
DF-3108T(トーナメント バリアテック® 枕つきサイバーフロート) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1秒が勝敗を左右する魚とのやり取りの中で、優れた着心地と機動性を発揮。脇部左右にある「ダイレクトダイヤルシステム」により、ウエストサイズを瞬時に調整可能。動きを妨げるもたつきやダブつきが極限まで無くなることにより、優れたフィット感が集中力を高める。補助的な浮力と防寒性アップに有用な枕(着脱可能)を搭載。 |
![]() | ||||||||||||||
SPEC | ||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||
|
![]() |
磯コラム(column) |
![]() |
![]() |
![]() |
フローティングベストの“枕”の有用性 |
![]() |
首周りに浮力材の入った、通称「枕付き」フローティングベスト。この枕には実用上のメリットがいくつかあります。1つ目は、首周りの「浮力向上」。落水時に顔をしっかりと水面から出せる枕付きフローティングベストは、枕なしのものと比べて楽に顔を上げることができ、体力の消耗を抑える効果が期待できます。写真は実際に海に入って、枕の有無によって浮き方がどう変わるかを実験したもの。力を抜いた状態で浮遊してみると、どちらも顔が十分に海面からから出て、呼吸を確保することができました。それでも、やはり枕付きの方が、首を支える補助浮力があるので頭部の浮き上がりが大きく、安心して身を任せることができました。 左:枕付きのフローティングベスト。力を抜いて浮遊しても頭部が起き上がりやすく、呼吸の確保が非常に楽です。 右:なしの状態。顔は十分に水面に出ているため呼吸の確保は十分にできるが、浮き角度はやや水平に近い状態。 そして、2つ目のメリットは首周りの「防寒性の向上」です。枕があることによって首周りに衣服が密着するため、衣服内で暖められた空気の流出を抑えることができます。また、いずれの枕付きモデルも枕部分の着脱が可能ですので、暑いシーズンには枕を取り外して着用頂くことができます。 両者の選択基準としては、「首周りの補助浮力がほしい」「防寒性を上げたい」という場合は枕付きを、「首周りの動きやすさを重視したい」という場合は枕なしを選択することがおすすめです。もちろん、見た目も大事な要素。目的や好みに応じたフローティングベストを選んで、磯釣りをさらに快適に楽しんでください。 枕装着時は、ウェアの襟部分が適度に首に密着。冷気の流入や衣服内の暖気の流出を抑え、防寒性を上げる効果もある(暑いシーズンには取り外すことも可能)。 |
![]() |
フローティングベストの機能 |
![]() |
![]() |
![]() |
~これは何に使うの? |
![]() |
フローティングベストには便利な機能がいっぱい
![]() フローティングベストは釣り人の命を守るものであると同時に、釣りの最前線で使う小物やツールを収める「着るタックルボックス」でもあります。ダイワのフローティングベストには、DDS(ダイレクトダイヤルシステム)やコンビアップシステムなど多くの機能を搭載していますが、実戦で役立つ工夫が各部に凝らされています。
今回は、カタログ等ではなかなかお伝えしきれないフローティングベストの機能をご紹介しましょう。 ●滑り止め機能付きショルダー
![]() ベストの両肩部には補強加工を施すとともに、滑り止め機能を持たせています。ロッドケースやショルダーバッグを担いだ際などに、ベルトのズレを抑えるための仕様です。
●大径ホール付きジッパー
![]() 両胸ポケットのジッパーには、あえて大きなホールを設けています。これはファスナーの開閉を容易にするためだけでなく、ハリを引っ掛けてハリスの結び目をしめるためにも便利。特に締まりが甘くなりやすい太ハリス使用時に重宝する機能です。
●胸フラップ
両胸ポケットの外側にあるフラップの内部にはベルトタイプのループを配しており、ここへDパーツホルダーをセットできるようになっています。釣りの激しい動きのなかでも、フラップがホルダーのバタつきを抑えてくれます。ここへピンオンリールを装着することも可能です。
![]() ![]() ●胸ループ&Dカン
![]() 両胸ポケットの下部には、ベルトタイプのループとDカンを設けており、ベルトループにはクリップオンリール、Dカンにはカラビナをセットすることができます。
●右サイド・アウトポケット
![]() 右サイドポケットの外側に設けたアウトポケット内部にはオスのベルクロを配しており、糸クズなどを丸めて一時的に収められる簡易トラッシュスペース機能を持たせています。ハリ外しなどのツールを収めるのにも便利。カールコードでDカンにつないでおくと落下防止にもなります。
●左サイド・アウトポケット
![]() 左サイドのアウトポケット内部にはプライヤーホルダーを装備しています。こちらもカールコードなどをつなげられるDカンを配しています。
●インナーポケット
![]() サイドポケット内部にはインナーポケットを設けています。ハリやサルカンなどのパッケージ、インターラインの糸通しワイヤーなどを収めておくのに便利です。
●フロントループ
フロントファスナーの両脇には、丸紐タイプまたはベルトタイプのループを設けています。丸紐タイプは偏光グラスホールダーで休憩時などに便利。ベルトタイプはピンオンリールホルダーからぶら下げたツールのブラつきを抑えるためのもので、ハサミやハリ外しといった長物を身に付けるときに役立ちます。
![]() ![]() ●キーポケット
![]() ベストの内側にはキーポケットを設けています。落下防止ベルトを備えているので、ジッパーを閉め忘れても安心です。
●携帯ポケット
![]() キーポケットの反対側には携帯電話用のポケットを配しています。
※大型機種、大型ケースに収納したスマホは収納できないことがあります。写真はiphone11です ●内ポケット
![]() 腰の部分に設けた内ポケットはユーティリティスペースです。ティッシュや絆創膏など、薄手のものを収めておくのに便利です。
|
![]() | |||||||||||||||||||||
DF-3108T | |||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||||||
ウエア適合サイズ目安表[JASPO規格](単位:cm) | ||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||
※サイズは実寸法の表示ではなく、目安です。お買い上げの際は、試着の上サイズをお選びください。 |
![]() | ||||||||||||||||||
JANコード | ||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
![]() |