HOME > 製品情報 > ロッド > ソルトウォータールアー(ショア) > ライトSWルアー(メバル・アジ) > 月下美人 MX |
GEKKABIJIN MX |
![]() |
月下美人 MX |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高い潮流感度でメバルを的確に誘う! 軽さと研ぎ澄ませた操作性で、一歩進んだメバルゲームを具現化する |
![]() |
![]() |
![]() |
![]()
軽量だからアタリがダイレクト!
水流変化が明確にわかる! メバルのベーシックモデルがここまで進化! |
![]() |
特徴 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ソリッドティップのアイテムには高弾性ソリッドを搭載、チューブラーティップアイテムはテーパー設計を突き詰めた。コンッ!と手元に響くクリアな感度は痛快。ワームが受けるわずかな水流変化もより明確に感知する。 ![]() メバルは大型ほど根に突っ込むため、アジと違ってドラグでのやり取りは最小限にとどめたい。メバルロッドはあえてX45を搭載することで粘りを強化し、ロッドの粘りでメバルの引きを抑え込む設計にしている。ロッドを曲げる楽しみを堪能できる設計。 ![]() 強くて軽量なブランクを搭載できるダイワだからできるガイドセッティング。ティップ部分に通常よりφ0.5mm大きいリング系のステンレスSiCガイドを搭載。それにより、フロロやエステルを使った際や、超軽量リグを使う際の飛距離が飛ぶ。 ![]() リールシートにはカーボン樹脂製のエアセンサーシートを新搭載。高感度を実現する。手にすっぽりと馴染むグリップ形状と合わさって、細かな操作もさらにしやすくなっている。 |
![]() |
68L-S
足場の低い堤防や小磯で活躍するソリッドティップのショートモデル。操作性が高く、小技が効きやすいので軽量ジグヘッドリグやプラグをメインとしたナイトゲームはもちろん、ルアーをロッドで細かく動かして誘うことが多いデイゲームにも最適。ボートゲームにも対応する。
74UL-S
しなやかなソリッドティップによってメバルの小気味よいアタリをオートマチックに乗せられるオールラウンドモデル。使用頻度の高い1g前後の小型ジグヘッドリグや、3g前後の小型プラグを遠投し、漂わせてヒットさせるメバルゲームの基本操作をしっかりと体現できる。
78ML-T
操作性の高いチューブラーティップを搭載するハイレスポンスモデル。プラグはもちろん、一般的な5g前後のフロートリグなどを的確に操作できる。癖のないテーパーなので、メタルジグやジグヘッドリグなども幅広くカバー。掛けを重視しつつも掛かると胴に入るテーパーでバレを防ぎたいアングラーにお勧めの1本。
83MH-T
小磯やサーフ、ゴロタ場などの大場所で、重めのジグヘッドリグや大型プラグ、フロートリグで沖のブレイクや激流、ボトムに潜む大型メバルを狙うためのハイパワーモデル。メバルだけにとどまらず、フィールドを共にするシーバスやクロダイなどが混じってしまうシチュエーションでも活躍する。 |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
STEP UPの前に知っておこう! |
![]() |
![]() |
![]() |
アジングロッドとメバルロッドはどう違うの? |
![]() |
![]()
MXシリーズはシルバー基調はアジングモデル、
赤メタリックがメバルモデル アジング
ロッドで細かく縦にルアーをアクションさせてルアーを動かしたり、フォール中のアタリをロッドで掛けたりとロッド操作が多い。そのため、ブランクスに張りを持たせ、バットの曲がりこみを最小限に抑えることでルアーの操作性を高めたロッドが最適。また、アジはファイトもただ暴れまわることが多いので、ロッドではなくリールのドラグを中心としたやり取りで十分。アタリを即がけできれば、丈夫な上顎にフッキングするので、鋭敏なロッドであれば口切れを心配する必要も少ない。
メバル
ルアーを流れに馴染ませるような釣り方や、リトリーブの釣りが中心になるので、流れの変化を掴みやすく、メバルがバイトしたときにルアーを吸い込みやすいしなやかなロッドが好まれる。掛けた後は、大型になるほどファイトは根に走る傾向があるので、ドラグを使わず、ロッドの粘りでやり取りをすることが必要になることも多く、粘りのあるロッドが好まれる。
細かいところまで作りきるのがダイワのライトゲームロッド。MXシリーズはシルバー基調はアジングモデル、赤メタリックがメバルモデル。曲げてみると違いが一目瞭然。 |
![]() |
DAIWA TECHNOLOGY |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ■X45
X45ネジレ防止は「45°」が最適。パワー、操作性に革命をもたらすネジレ防止の最適構造。従来構造(竿先に対して0°、90°)に、DAIWA独自のバイアスクロス(±45°に斜行したカーボン繊維等)を巻くことで、ネジレを防ぎ、パワー・操作性・感度が飛躍的に向上。※ネジレに対して最も強い「45°」X構造をネーミングに採用。「Xトルク」は世界共通の商標として「X45」に呼称変更いたしました。
![]() ■MEGATOP[メガトップ](※78ML-Tと83MH-Tは除く) メガトップは、繊維と樹脂が均一に分散するカーボンソリッドであり、どの方向にも同様の曲がりを見せる。更に通常のカーボンソリッドに比べて強度が飛躍的に向上。これにより細径で柔軟、ハイテーパーな穂先を作ることが可能。カーボン素材特有の手に響く感度はもとより、穂先に表れる視覚的感度も大幅に向上。![]() ■AIR_SENSOR_SEAT[エアセンサーシート] 軽量化・高強度・高感度を実現するカーボンファイバー入り「エアセンサーシート」。用途に応じて専用設計することで汎用リールシートでは体験できない操作性を実現。![]() ■HVF[エイチブイエフ]
ロッド性能に最も影響を与えるカーボンシートにおいて、ダイワはカーボン繊維そのものの高弾性化はもちろん、カーボン繊維を取りまとめる接着剤的な樹脂(レジン)量に着目。贅肉とも言えるレジンの量を減らして代わりにカーボン繊維の密度を高めた「高密度HVFカーボン」はより筋肉質でパワフル。粘りや強度を重視した竿に最適な素材となっている。
|
![]() |
VIDEO |
![]() |
![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
月下美人 MX | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |