PRIME HONRYU | |
![]() | |
プライム 本流 | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
|
|
![]() |
![]() |
フィールドで磨き上げられた、ハイスペック本流竿。その性能は、スタンダードの枠を超越する |
![]() |
![]() |
![]() |
本流の名手達の手によりフィールドで徹底的に磨き上げられた本格仕様の本流竿。本流釣りの聖地ともいえる利根川でのフィールドテストでは、ヤマメ33cm(TT80M)と38cm(硬調85M)、そして53cm(硬調硬85M)のサクラマスを釣り上げるなど、その性能は折紙付き。シチュエーションに合わせて選べるラインナップも魅力。 |
![]() |
千島名人が教える間違わないためのタックル選び |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() “本流釣り”と言ってもフィールド・対象によって最適なタックルは様々です。ここでは最新の本流竿「プライム本流」シリーズを例にとって用途にあわせたタックル選びをご紹介します。 ■TT(テクニカルチューン) ※対象魚:20〜30cmの幅広ヤマメ・アマゴ 雪代が終わり、水温が上がり出す前の中流域で比較的細糸である0.2〜0.6号を使用した本流釣りに最適な竿です。渓流釣りの延長線上の仕掛け・メソッドで、比較的数釣りも楽しめるので最も手軽に本流釣りを楽しめます。本流ベテランの方にもシーズン終盤のスレた大物を細糸で獲る際に是非試して欲い1本です。 ■硬調 ※対象魚:25〜35cmの本流ヤマメ・アマゴ、中型ニジマス 本流釣りのシーズンを通して使えるスタンダードな硬さの1本です。大物用本流竿としては少し先調子気味のセッティングなので、狙った流れの筋に仕掛けを送り込めるシャープな振り心地が魅力で一日中竿を振っても疲れません。流れが複雑な比較的石の大きなフィールドで操作性を活した大物とのやり取りを楽しんでいただきたい竿です。 ■硬調硬 ※対象魚:35cm以上の本流ヤマメ・アマゴ、大型ニジマス 比較的広い河川で胴までしっかり曲げたやり取りを楽しめる本格派本流竿です。0.8号以上の道糸に大型のガン玉を付けた仕掛けも難なく飛ばし、誘いながら流し込むようなドリフトも十分こなせます。本流竿としては比較的取り回しの良いアイテム設定なので本格的に大物釣りに挑戦する方だけでなく、強風時や比較的大型支流を狙うベテラン本流師の方々のサブロッドとしてもお勧めです。 ■硬調硬H 流芯に潜む40cmオーバーのヤマメやマス類を狙うのに最適な、ダイワ本流竿のパワーランクで「P-3」相当のパワーに該当するのが、新たに開発された「硬調硬H」。プライム本流シリーズならではの、クラスを超越した軽快且つシャープなフィーリングを備えつつ、竿全体で曲がりパワーを発揮する粘り強さをしっかりと備えています。利根川の大型ヤマメや天竜川のニジマスなど人気フィールドの大型狙いにベストマッチ。 ■超硬 「荒川も手取川のサケも、犀川のスーパーレインボーも1本でカバーできる竿が欲しい」そんな、僕のわがままを形にしたのが、この「超硬」モデル。従来サーモンロッドの中ではソフトな部類に入るものの、その分しなやかで振り込みやすく、また肝心な最大強度と粘りは上級サーモンロッドに匹敵します。50cmを超える大型ニジマスから10キロに迫る大型シロサケまで幅広く対応する、使い勝手の良い大物竿が完成しました。 |
![]() | ||||||||||||
状況や河川に合わせてセレクトできる、3タイプのパワーと調子 | ||||||||||||
![]() | ||||||||||||
![]() | ||||||||||||
![]() | ||||||||||||
|
![]() |
仕様詳細 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ■50cm1節マルチレングス ![]() ■カーボンチューブラー&からまん穂先 ![]() ■ロンググリップ ![]() ■カーボンチューブラー&太糸対応金属穂先パーツ(超硬のみ) |
![]() | |
調子カーブ | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
3アイテムの調子カーブを比較した場合、TTが一番しなやかで胴まで曲がる調子となっている。 |
![]() |
DAIWA TECHNOLOGY |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ■X45 ![]() ■高密度HVFナノプラスカーボン ![]() ■固着防止リング |
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
プライム 本流 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※先径は、竿先から最も近く、部品・糸巻きのついていない外径、( )内は素材先端部の外径です。 |