none
BALLISTIC/BALLISTIC FW
バリスティック/バリスティック FW
ハンドルノブS交換可
バリスティック
LTコンセプトで磨き込まれた衝撃の軽量性に加え、心臓部はマシンカットタフデジギアを搭載しタフに使い込める。ハイエンドモデルにも搭載されるZAION製エアローターを搭載。本体の軽量化は無論、類まれなる回転初動の軽さを手に入れた。
またソルト対応モデルのバリスティックはマグシールドを搭載し、飛躍的に防水性能を向上させている。
DAIWA TECHNOLOGY
■マグシールド搭載(BALLISTIC FWは除く) 軽量小型スピニングの基幹機種となるモデルです。マグシールドを装備する事で防水性を磨き、更なる耐久性をもったモデルです。
(ピニオン部に搭載)
■エアローター ローター革命とも言うべき構造を持つエアローター。特異な形状の最適リム構造により負荷を分散させることで、従来と同等の強度で大幅な軽量化を実現。ローターバランスも向上し、レスポンスの良い回転をもたらす。
■ATD 魚の引きに滑らかに追従しながら効き続ける新世代のドラグシステム。従来よりも滑り出しがスムーズなためラインブレイクしにくく、魚に違和感を与えにくいため無駄に暴れさせることが少ない。また作動感に独特の粘りがあって低いドラグ設定値でも一気に走られることが減り、ファイト中のドラグ再調整の頻度が減ってファイトに集中できる。
■ZAION(ザイオン) 高密度にカーボン繊維が織り込まれたカーボン樹脂で、重量比強度でマグネシウムを上回るという、不可能を可能にした素材。高剛性かつ軽量、さらに金属と異なり腐食に強いという理想的な特性を活かしてリールの主要部品に採用されている。
製品特徴(バリスティック)
品番
特徴
LT2000SS-P
ライトソルトウォーターカテゴリー、エリアトラウト定番モデル。
ラインキャパはナイロン3lb-70m、PE0.3号-200m
[対象魚目安]
・ライトソルトウォーター全般 ・エリアトラウトなど
LT2500SS-CXH
ライトソルトウォーターカテゴリーはもちろん、バスにもおすすめの一台。
ラインキャパはナイロン4lb-100m、PE0.6号-150mと浅溝スペシャリティーモデル仕様
[対象魚目安]
・ライトソルトウォーター全般 ・バス、エリアトラウトなど
LT2500S-XH
コンパクトなボディに更なる遠投性能を高めた大口径×ロングストローク仕様モデル。
ライトソルトウォーターカテゴリーにおいては必要十分なラインキャパを保持し、かつトラブルレス。バーサタイルに使えるため出番が多いアイテムのひとつ。
バスにも最適なサイズ。エクストラハイギア仕様で、素早いラインスラッグ回収が魅力の一台。
ラインキャパはナイロン6lb-100m、PE0.6号-200。
[対象魚目安] ・バーサタイル
LT3000S-CXH
コンパクトボディに3000番スプールを搭載した軽量バーサタイルモデル。
ハンドル一回転93cmと素早いラインスラック回収が魅力の1台。
ラインキャパはナイロン8lb-100m、PE0.8号-200。
[対象魚目安] ・バーサタイル
LT3000
これ1台でソルト域から淡水まで幅広く網羅できるバーサタイルモデル。よりタフに使いこめる3000ボディにより、パワフルな巻上をアシスト。
ラインキャパはナイロン8lb-150m、PE1.0号-200。
[対象魚目安] ・バーサタイル
LT3000-XH
巻きスピードにこだわるバーサタイルモデル。よりタフに使いこめる3000ボディにより、パワフルな巻上をアシスト。
ハンドル一巻き93cm、手返し重視の釣りに最適。
[参考対象魚・釣種] バーサタイル
LT4000-C
ローギア×ロングハンドルによるパワフルかつ軽快な回転性能を実現した4000スタンダードモデル。
SLJなど巻きを重視するソルトアングラーはもちろん、ただ巻きでルアーを引くシーバスアングラーに最適なモデル。
[対象魚目安]
・シーバス
・スーパーライトジギング ・サクラマスなど
LT4000-CXH
シーバスやサーフゲームで、最も使用されているモデル。
巻上げスピードを重視し、ラインメンディングが必要なシチュエーションに最適。
それを支えるのが大口径×ロングストロークスプール。遠投性能とトラブルレスを両立するLC-ABSは他の追随を許さない。
[対象魚目安]
・シーバス
・サーフ
・ライトショアジギング ・ヒラスズキなど
テスターインプレッション(バリスティック)
岩城透 テスター
LT2500-XHを使用
イカメタルの場合ベイトタックルが主流と思われていますが、浅場でのボトム狙いで広範囲に探りを入れるときや、ヒットレンジが浅い時にバーチカルだけではなく横の動きも加えたい時にキャストが容易なスピニングタックルを多用しています。コンパクトなボディは現在メインで使用している6フィートのロッドとのバランスが良く、巻き上げのスピードもシャクリのバリエーションが増え、なんといってもアタリを目でとらえるだけではなく、手感度も重要になるこの釣りにおいて、170gという軽さは大きなアドバンテージになると思います。一方、タフさも兼ね備えていますから、パラソル級が掛かった際の巻き上げも大変スムーズです。これからスピニングタックルをバリエーションに加えてみたいという方にもおすすめの一台と言えますね。
岩崎林太郎
テスター
LT3000、LT3000-XHを使用
ボートからオオモンハタを狙うため、ノーマルギアとエクストラハイギアを使い分けています。まず、最初にLT3000(ノーマルギア)を触った際には自重の軽さもさることながら、何より巻きの軽さに驚きました!オオモンハタはリトリーブ主体の釣りであり、たとえ食い渋り時にも好釣果を出すためには、巻き抵抗により僅かな潮流の変化を感じられることが重要なので、このリールはそういった状況にベストマッチします。LT3000XH(エクストラハイギア)は、その糸巻き量を活かした高速巻きによるリアクションバイト狙いや、根周りでパワーファイトしたい場合に使用しています。バリスティックは、ハイエンドモデルに勝るとも劣らない性能でありながら、コストパフォーマンスの良いリールなので、こうして2台を使い分けながら楽しむのもオススメです。
鳴瀬雄太 テスター
LT3000を使用
SLJでPE0.6号を使用する事を前提として、LT3000を使用しています。まず驚いたのは軽さ。ライトな釣りではあるが、一日中ロッドワークを入れるSLJではアンダー200gの軽さも武器の一つとなります。それに加えてマシンカットタフデジギアが入る事によって巻きの剛性も申し分無く、根魚の突っ込み・青物の力強い走りにも充分なパワーを発揮してくれます。軽さも欲しいが、タフさも欲しいと思ったら、このリールを是非使ってもらいたい。
住澤直樹 テスター
LT3000を使用
私のカテゴリーとしてはボートエギング、そしてスーパーライトジギングその2つに共通することはシャクるとこ。ゆえにバリスティックの軽量感は1日シャクっていても疲れにくく非常にありがたい。
そしてボートエギングでの大型のアオリイカとのやりとりは粘りのある滑らかなATDドラグで不安なく快適にランディングまで持ち込める。スーパーライトジギングにおいても、時に思いもよらない大型がかかった時でも、バリスティックの軽さからは想像できないパワーで魚を引き寄せることが出来ます。
LT(ライト&タフ)そしてスムーズなやり取りが出来るバリスティックを是非使ってみてください。
ダイワスタッフ 戸出玄樹
LT3000を使用
マグシールド搭載でソルト対応の19バリスティック!少し前のフラッグシップモデルに匹敵する、超ハイスペックリールが遂に登場です!ライト系オフショアゲームがメインの私は、軽さとパワーを高次元で両立している、ノーマルギアのLT3000がお気に入り!人気のイカメタル、ティップラン、SLJ、キャスティングタイラバ、といったライト系オフショアゲームを、コレ1台でこなせるオールラウンドモデルとなっております。純正スプールにPE0.5号を200m巻いて、イカメタル、ティップランに使用。SLP WORKSの替えスプール(LT TYPE α SPOOL)にはPE0.8号を200m巻いてSLJ、キャスティングタイラバに使用しています。ボディ、ローター共に超軽量、高強度カーボン樹脂であるZAIONを採用している為、イカメタルやティップランのような繊細な釣りはもちろん、SLJやタイラバで不意に大物が掛かっても十分対応出来る剛性を兼ね揃えている今回のバリスティック!自信を持ってオススメ出来る1台に仕上がりました。
橋本隆志 テスター
LT4000-CXHを使用
主に磯からのシーバスゲームにLT4000CHXを使用しております。使用しての印象は「軽くて強い」と言うことです。 キャスト時はもちろん、トリッキーに連続でロッドアクションを入力するトップウォータープラグを使う際など、この軽さは非常に有難いです。 なおかつ、魚を掛けてから根をかわす時など魚に主導権を握られる事無くしっかりとパワーを発揮してくます。4000-CXHで自重210g、価格もフラッグシップモデルに比べると手にしやすい価格で購入出来るというところがまた嬉しいところですね。また、磯で使用する際は多少なりとも潮をかぶる事が前提でありますがこのリールは何度使用してもガタツキやトラブル無くスムーズな回転性能を維持してくれます。PEのライン放出もスムーズで、浅巻きでもラインが放出される際スプールの引っ掛かりを感じません。
山内勝己 テスター
LT4000-CXHを使用
まず、最初にインパクトを受けたのがボディの軽さとリーリングの軽さです。特にルアーフィッシングにおいてはフィールドの状況を掴むための感度が釣りに大きな影響を与えます。リールが軽くなったことでタックルがより振動を感じ取りやすくなり、感度が上がったのを実感しました。また、私は、リールはパワーが強すぎても弱すぎてもダメだと感じています。このリールはトータルバランスが非常によくとれているのが特長で、それも高い巻き感度に貢献しているように感じています。フィールドの状況を掴むために水の流れをつかむ作業をする場面で、今まではロッドから伝わる感度に頼ることが多かったのですが、巻き感度が上がったことで状況をより掴みやすく、さらに、ルアーのアクションまでも手元で感じられる今までにない感覚の感度を得ることができます。小さなルアーから大きなルアーを使い分けるシーバス釣りにおいては特にこの感度が大きなアドバンテージを与えてくれます。巻き感度でこんなにも釣りの感覚を変えてくれたリールに正直驚くばかりです。
VIDEO(バリスティック)
VIDEO
テスターインプレッション(バリスティック FW)
ネイティブトラウト
小林将大
LT2000SS-XHを使用
軽くて快適、タフでトラブルレス。2つを兼ね備えているから信頼している。ピンスポットキャストを繰り返し打ち込み、着水と同時にルアーへアクションさせはじめる渓流ルアーフィッシングにおいて、精密なキャストを可能にする軽量感、ZAION製のエアローター搭載による回転初速の軽さは大きなアドバンテージになる。そこへマシンカットタフデジギアの搭載、リールボディーの強化が加わり、さらにタフになった。“軽さ”は精度を、“タフさ”はトラブルレスで安心感を提供してくれる。だから私はバリスティックFWを愛用している。
ブラックバス
鈴木隆之
LT2500S-CXHを使用
まず、とにかく軽い!どれくらい軽いのか調べてみたら…僕の使っている2500番は165g!かなり軽いリールの部類になります。ちなみに最高機種イグジストと僅か5gの差。バリスティックFWは技術の進歩を感じられる回転の滑らかさですね。次に糸巻き量ですが、スペックは6ポンドで100m…今時、日本のフィールドで6ポンドを巻く事は無く、大抵2.5〜4.5ポンドでしょう。その場合は、下巻きで調整しています。スピニングリールで最大の機能“ドラグ”については、もちろんATD搭載なので文句無し!慣れないうちはちょっと弱めの調整から限界値を見つけるようにするとOKですね。
バリスティック
品名
ギア比
巻取り 長さ
標準 自重
最大 ドラグ力
ハンドル長
ノブ (S互換)
ベアリング /ローラー
標準糸巻量 Nylon(lb-m)
標準糸巻量 PE(号-m)
メーカー
希望本体 価格(円)
JANコード
LT2000SS-P
4.8
63
160
5.0
40
I
7/1
2lb-120m
2.5lb-100m 3lb-70m
0.2-210m
0.3-200m 0.4-130m
36,800
288934
*
LT2500SS-CXH
6.2
87
165
5.0
50
I
7/1
2.5lb-200m
3lb-150m 4lb-100m
0.4-200m
0.5-170m 0.6-150m
36,800
288941
*
LT2500S-XH
6.2
87
170
5.0
55
T
7/1
4lb-150m
5lb-120m 6lb-100m
0.6-200m
0.8-190m 1.0-140m
37,300
288958
*
LT3000S-CXH
6.2
93
180
10.0
55
T
7/1
4lb-230m
6lb-150m 8lb-100m
0.6-290m
0.8-200m 1.0-190m
37,300
288965
*
LT3000
5.2
77
195
10.0
60
T
7/1
8lb-150m
10lb-120m 12lb-100m
1.0-200m
1.2-190m 1.5-170m
37,800
288972
*
LT3000-XH
6.2
93
195
10.0
60
T
7/1
8lb-150m
10lb-120m 12lb-100m
1.0-200m
1.2-190m 1.5-170m
37,800
288989
*
LT4000-C
5.2
82
210
12.0
60
EVA M
7/1
10lb-190m
12lb-150m 14lb-130m
1.2-310m
1.5-200m 2.0-170m
38,300
288996
*
LT4000-CXH
6.2
99
210
12.0
60
EVA M
7/1
10lb-190m
12lb-150m 14lb-130m
1.2-310m
1.5-200m 2.0-170m
38,300
289009
*
バリスティック FW
品名
巻取り長さ
(cm/ハンドル 1回転)
ギア比
自重 (g)
最大
ドラグ力 (kg)
標準巻糸量
ベアリング
(ボール/ ローラー)
メーカー
希望本体 価格(円)
JAN コード
ナイロン (lb-m)
PE (号-m)
LT1000S-P
60
4.8
160
5
2.5-100
0.3-200
7 / 1
34,000
274388
*
LT2000SS-XH
81
6.2
160
5
2.5-100
0.3-200
7 / 1
34,000
274395
*
LT2500S-C
73
5.2
165
5
6-100
0.6-200
7 / 1
34,000
274401
*
LT2500S-CXH
87
6.2
165
5
6-100
0.6-200
7 / 1
34,000
274418
*