1.
|
ローターが回転している時、レバーを押さないでください。ストッパーが急に掛かり、破損する恐れがあります。
|
2.
|
ローターが逆転し糸が勢いよく出ている時に無理に竿をあおらないでください。
リールが破損し、けがをする恐れがあります。
|
3.
|
回転しているとき、回転部分に触れないでください。
けがをする恐れがあります。
|
4.
|
糸が勢いよく出ている時は、糸をつかまないで下さい。
糸で指を切ることがあります。
|
5.
|
合わせる時は、ブレーキレバーを引いてください。
ローターが逆転し糸が絡まりトラブル等を発生する可能性があります。
|
 |
 |
ご使用上の注意 |
|
1.
|
インフィニットアンチリバース機能を持つリールでは、ワンウェイクラッチ部に注油しないでください。
ハンドルが逆転し手に当たりけがをする恐れがあります。
|
2.
|
ベールを起こすのを忘れたり、ハンドルがベールの返りやすい位置にならないようにしてください。
仕掛けが出て行かず、けがをする恐れがあります。
|
3.
|
根掛かりした時は、竿をあおらず糸を手に取って切るようにしてください。 竿をあおると、竿折れの原因になります。
(その際は、手袋やタオルで手を保護してください。)
|
4.
|
投げ釣りなどで、竿を砂浜に立てるとき、石突きを強く打ち込まないでください。
ショックでリールの脚が折れる恐れがあります。
|
5.
|
リールを長時間収納するときは、水分を完全に切り、なるべく通風性のよい場所に保管してください。
|
6.
|
ドラグ付リールは、釣行後にドラグを緩めて保管してください。ドラグをキツく締めたまま保管すると、ドラグワッシャーが潰れ、ドラグ性能が低下します。
|
7.
|
ドラグ付きリールで、遠投する際には、ドラグが滑ると糸で指を傷つける恐れがあります。
必ずドラグをよく締め付けてから投げるようにしてください。
|
8.
|
落下などの強いショックがかかると、破損する場合がありますので、取り扱いにはご注意ください。
|
9.
|
使用糸の径の大小、糸巻き時の釣力の変化、作動クリアランスなどにより、表示巻き糸量、糸巻き状態に差異が生じることがあります。
|
10.
|
リールを釣り以外の目的で使用しないでください。
|
11.
|
リールの回転部にはグリスや油が付いてますので、服を汚さないように注意してください。
|