facebook
youtube
instagram
■針もちとフッキングを両立するリブ構造肉厚にすると針もちは良くなるが、フッキングが悪くなる。肉薄にすると針もちが悪い。針もちとフッキングのバランスを追求した結果、ピッチの細かいリブに到達した。ボディセンターのみにリブを配置し、フックセットにより針もちのよさとフッキング性能の両立を実現。
■ストレートフックのワームキープ力を考えたフラットヘッドパンチングで必ず使用すると言っても良いストレートフック。近年ストッパー付きのストレートフックが主流となったが、従来のヘッド形状ではヘッド部分とストッパー部分の収まりが悪く、ストレスとなっていた。ここを敢えてフラットにすることで、収まりが非常に良くワームのホールド力がアップしている。
■放置でも複雑に動く極薄ウェーブテール極薄ウェーブテールは、ただのフラットではなく、ウェーブするように作られており、水流を受けると捻りを伴った複雑な動きを見せるのが特徴。このテールが放置で効果を発揮する。近年、普通にパンチングをして釣れる魚が少なくなり、放置で魚を獲るパターンが多くなった。放置には、天井放置とボトム放置の2パターンの放置がある。天井放置とは、マットの直下で提燈状態でぶら下げて放置すること。小魚がマットに隠れ、テールだけ出ている状態を再現し、極薄ウェーブテールが更にそのリアルさを増す。ボトム放置とは、文字通りボトムまで沈めて置いておくのだが、パンチングではシンカーが重く、ボトムに突き刺さることでテールが立ち上がる状態になる。まるで小魚がボトムを啄ばんでいる様子が再現できる。従来のパンチングワームは、針もちを良くするために硬いマテリアルが採用され、パーツも単調なものが多く、放置に向くモノが少なかった。フィンズバグは放置も想定し開発し、パンチング以外でも効果を発揮する、艶かしいワームに仕上がった。