none
- LENS:EASE GREEN
FRAME:GRADATION BLACK × BLACK × TITANIUM
- LENS:LUSTER ORANGE
FRAME:MATT BLACK × SILVER
- LENS:TRUEVIEW SPORTS
FRAME:BLACK × IP BLACK
- LENS:TRUEVIEW®
FRAME:GUN × MATTGUN × IP SHIRRING GUN
- LENS:TRUEVIEW SPORTS (SILVER MIRROR)
FRAME:BLACK × IP BLACK
- LENS:EASE GREEN( BLUE MIRROR)
FRAME:BLACK×IP BLACK
 |
TALEX × BOSTON CLUB × DAIWA |
 |
 |
 |
LENS by TALEX
偏光レンズに求めるTALEXの妥協なきこだわりは、人の五感に訴えるDAIWAのモノ作りの姿勢と共通する。偏光レンズの核となる偏光フィルターは、わずか0.03mmの特殊フィルターを採用。その性能を最大限活かすため、存在を意識できないほどの超透明レンズ素材を厳選しフィルターを挟み込んだ。揺れやゆがみを抑える光学性能はもちろん、水面の反射光と同時に有害な紫外線もカットする。TALEXは染色から成型まで、自社一貫生産。釣りに対するDAIWAの経験とレンズを知るTALEXのこだわりが融合した偏光グラスの誕生である。
DESIGNED by BOSTON CLUB
釣りは状況を一瞬で判断する力が必要とされる。高品質・高機能なアイウエアで評価の高いBOSTONCLUBは、アングラーの“視る”という行為に改めて着目。フレーム設計をゼロから見直した。高い技術で一体成型されたβチタン製フロントブローは装着時のテンションがレンズに影響しない設計。光学的に最適な角度にレンズを設置しながらフレームを顔の曲線に合わせるという難易度の高いデザインを完成させた。テンプルはレンズの性能を妨げない、釣り場で視るべきものをストレスなく“視る”ためのフレームである。 |
 |
表面処理
|
 |
IP(イオンプレーティング)
IP(イオンプレーティング)は、アメリカ航空宇宙局NASAで確立された表面処理技術で窒素チタン等の非常に硬い膜を処理品(フレーム)に堆積させ、その表面を物理的・化学的に保護します。アポロ計画の月面車の表面処理にも使用され脚光を浴びました。
|
P.d(パラジウムメッキ)
P.d(パラジウムメッキ)は貴金属メッキの一つです。 パラジウムはイオン化傾向が小さく、科学的に安定で、還元析出しやすい金属です。金属単価が高い為、他のメッキよりもメッキ厚さが単価に影響しやすいので、厚さの指定や部分メッキ等、技術的にも要求の厳しいメッキです。メガネに多用されるチタンは特性上、密着の良いメッキは出来ないとされていましたが、試行錯誤を繰り返し、チタンに直接メッキする事が可能になりました。
|
DEMI染色
もともとはラテン語源で半~・部分的の意。フランス語でも同意。 染色方法としては、塗膜染色と同じくディッピングを行い、繊維で行われる捺染と同じように、ノリ中に染料及びキャリアーを混合し、フレーム上にまだら上にノリを乗せ、お湯中で放置することにより、ノリ中の染料をプラスチックに染色します。 染色の効果としては、成型時に出来ないハーフ着色があげられます。さらに後染めの為小ロットに対応可能であり、樹脂厚みによる色変化がありません。(MAGENTA DEMIのみ逆の方法で染色)
|
セラミックコーティング電着
電着(電着塗装)とは水溶性の塗料液中で製品と極板間に直流電流を流しアクリル樹脂やエポキシ樹脂を被塗物に付ける塗装方法のひとつです。 塗装皮膜が平滑・均一に付き大量生産品にはコスト、品質、生産性などが優れています。 電圧で塗膜厚さを制御できるので、同じ膜厚分布の塗装を連続的に正確に行なう事ができ、塗膜が薄くなりがちな品物の角の部分のエッジカバーリング性に優れています。 塗装スプレーガンによるスプレー焼付塗装に比べ、色むら、ゴミ、たれ等が非常に少なく良質の塗装ができます。 また水溶性塗料なのでVOC削減対策ができ、環境にやさいい塗装方法です。 (VOC は揮発性有機化合物(Volatile Organic Compounds)の略称) セラミックコートとは金属表面を耐食性、耐熱性、耐摩耗性の良いセラミックスで被覆することです。 ジェットエンジンとかロケットエンジンのように高温度で高速動作させることが必要な場合とか、金属工業や化学工業のように高温で腐食性の強い環境で使用される装置、あるいは家庭用の器具で金属のさびを嫌うときに、セラミックコーティングが施されます。
|
|
 |