HOME > 製品情報 > バッグ・タックル収納用品 > バッグ・バッカン・ケース > クールバッグ > ライト クールバッグ(A) |
LIGHT COOL BAG(A) | |
![]() | |
ライト クールバッグ(A) | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
|
|
![]() |
![]() |
軽量・高保冷・便利! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
仕様詳細 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() <断熱材インナー断面>
冷気を逃しにくい3cmの厚底形状断熱材 ![]() 外して洗えるハードインナー
![]() 簡易固定もできるフラップ付きフタ
![]() 便利な大型ポケット
![]() 滑り止めラバー付き底部
|
![]() |
磯コラム(column) |
![]() |
![]() |
![]() |
ガッツリ冷やせる軽量クールバッグ |
![]() |
![]() クールバッグの利点と使いどころ
クールバッグとは本体に断熱材を内蔵したバッグのこと。その名の通り保冷性能をプラスしたアイテムです。断熱材は適度な弾力があり、外部からの衝撃も緩和してくれます。そのため、クールバッグは釣果やエサをストックすること以外にも、釣り用の中小物類を持ち運ぶタックルバッグとしても人気があります。 保冷性能だけでいえば高性能断熱材を内蔵するハードタイプのクーラーボックスに軍配が上がりますが、クールバッグの軽さは大きな魅力の一つです。特に長い距離を歩く堤防や地磯周りの釣り等は、身軽に動けるクールバッグが活躍するフィールドといえます。 しかし夏場や長時間の釣りにおいては、通常のクールバッグだとやや保冷力に不安を感じることもあるはずです。軽さ、機動力といったクールバッグの特権を活かしつつ、ハードタイプのクーラーボックスに迫る保冷力を兼備すること。これをコンセプトに開発したアイテムが、『ライトクールバッグ(A)』です。 保冷力は従来の約2.5倍!
『ライトクールバッグ(A)』に採用している断熱材は、保冷力の高い発泡スチロール。これは弊社クーラーボックスのSクラスと同様のもの。つまり、『ライトクールバッグ(A)』はソフトタイプのバッグではありますが、素材使いと構造はハードタイプのクーラーボックスに準ずるものであり、従来のクールバッグとは根本的に造りが異なるものといえます。 本体に内蔵した断熱材は3cmの厚底形状にすることで、冷気の漏れを抑えるとともに地表から伝わる熱を和らげ、また、上蓋にも断熱材を内蔵することで、さらに保冷力を強化。従来のクールバッグと比較して約2.5倍という(クールバッグFF(L)比較)、同サイズのクーラーボックスに匹敵する保冷力を得ることに成功しました。 これだけの保冷力を備えながら、20ℓサイズで約2.1kg、28ℓで約2.5kgと、重量は従来のクールバッグとほぼ変わりません。内側のハードインナー部分は取り外すことができ、釣行後のお手入れも簡単。臭いや汚れも染み込みにくいので、たとえばアジやイワシ狙いの釣行で、海水で水氷を作っておいて釣れたそばから締めていくといった、布製のクールバッグでは躊躇するような使い方もOK。もちろん、タックルバッグとしても十分以上に働いてくれるでしょう。 『ライトクールバッグ(A)』は、気軽に持ち出せる機動力を備えながら、クーラーボックスにも迫る本格的な保冷アイテムです。ライトな小物釣りから、メジナ(グレ)、黒鯛(チヌ)といった大物狙いまで、幅広くお役立てください。 |
![]() |
VIDEO |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |||||||||||||||||||||||||||
ライト クールバッグ(A) | |||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||
※素材:アウター/PVC、インナー/スチロール・PE、肩ベルト/PP ※本体部外寸は縦(奥行)×横×高さです。 ※メーカー希望本体価格は税抜表記です。 |