
サイズ仕様について
ウェーダー適合サイズ
- 表示サイズは目安です。必ずご試着の上、適したサイズをお選びください。
◎股下とは股間から土踏まずまでの長さを基準としています。◎体型は個人差がありますので部分によりタルミ等が出る場合がございます。◎表示サイズは目安です。お求めの際は必ずご試着の上、適切なサイズをお選びください。
◎股下とは股間から土踏まずまでの長さを基準としています。
◎体型は個人差がありますので部分によりタルミ等が出る場合があります。
◎表示サイズは目安です。お求めの際は必ずご試着の上、最適なサイズをお選びください。
機能一覧
履物のソールの種類
メンテナンスの仕方と注意事項
履物
<お手入れ・保管時のご注意>
洗濯機・脱水機・乾燥機は使用しないでください。
素材の特性上、変色・退色する場合があります。また、他の衣類やバッグ・ケース等に色が移る恐れがありますのでご注意ください。特に白いもの、淡い色のものに接した状態での保管はお避けください。
汚れやゴミ等が付着した状態で保管すると、素材を傷め経年劣化を促進させますので、ご使用後は水洗いし、風通しの良い日陰で内部まで完全に乾燥させてください。(火のそばや直射日光での乾燥はしないでください。変形・変色の原因になります。)
汚れが落ちにくい場合は、柔らかい布をぬるま湯に浸し、その布をよく絞ってから履物の汚れを無理に擦らず、丁寧に落としてください。
保管時は、高温・多湿になる場所や直射日光・室内灯の当たる場所での保管はお避けください。又、車のトランクに長時間放置する等、高温・多湿状態での保管は変形・変色・劣化の原因となりますのでお避けください。
小さく折り曲げたまま保管すると、型崩れ・ヒビ割れ等劣化の原因になりますのでお避けください。
幼児・子供の手の届かない所に保管してください。
<履物のソール(底)の交換について>
- 交換できないソール:デッキソール・ハイパーVソール・スパイクソール・ラジアルソール等。
- 交換できるソール:フェルトソール・フェルトスパイクソール・スパイクフェルトソール等。
- ソールの修理交換(有償):
- お買い上げの販売店様までご持参になり、修理預かりにてソール交換をお申し付けください。
- 交換修理には多少日数のかかる場合があります。
- スパイクフェルトソールのフェルト部のみはソール交換修理たまわります。
(スパイクピンは交換不可)。
ただし、スパイクピン部が著しく磨耗している場合は、フェルト部のみ交換しても本来のグリップカを発揮できない場合があります。
- ソール以外のアッパ一部等の交換や修理はできません。
<ウェーダーについて>
- 交換用フェルトキットはありません。ソール交換の場合は修理対応となります。
- 補修キットは付きません。
- 付属のカップインソールをセットすることで、クッション性がアップします。(ブーツ部のサイズ感が変わる場合があります)
よくある質問
ウェアの修理はどこまでできますか?
一部のゴアテックスは破れ補修・縫い目の目止め補修・水漏れ検査ができます。
また一部の樹脂製ファスナーのスライダー交換修理をお受けしています。以下アフターサービスページをご覧頂き、別途お問い合わせください。
雨具・防寒服の保管方法を教えてください。
1. 車のトランク等、高温多湿の状態での保管はお避けください。
2. ご使用されたまま(汚れたまま、濡れたまま)の保管はお避けください。
3. 直射日光を避け、風通しの良い場所での保管をお薦めいたします。
4. 細かく折りたたんだ状態での長期保管はお避けください。折り目部分が傷み易くなります。
偏光グラスのお手入れ方法を教えてください。
1. レンズを拭く際は、拭く方のレンズの外側を持って拭いてください。無理に力を入れて拭くとフレームの型くずれ及び素材の劣化による破損の原因になります。眼鏡拭き布以外のものでレンズを擦られますと傷や表面コートの剥がれを招きます。
2. ご使用後は商品に同封されています眼鏡拭き専用布で水気を拭取り、風通しの良い日陰で十分に乾燥させてから保管してください。濡れたままの保管は偏光機能低下やレンズを傷める場合があります。ご使用後は水を切って湿気のない所に保管してください。専用布が汚れた場合は水洗い等して専用布がきれいな状態にしてください。
シューズのフェルトスパイクとスパイクフェルトはどう違いますか?
【スパイクフェルトとフェルトスパイクの違い】
・スパイクフェルトはソールのゴムにピンが固定されている
・フェルトスパイクはフェルトにピンが固定されている
【フェルトスパイクのメリット】
・クッション性があり、突き上げ感が少ない
・ピンとフェルトのソール交換が可能
【スパイクフェルトのメリット】
・ゴムに固定されているので、ピンのグリップ性能が高い
・フェルトのみのソール交換が可能
ウェーダーの水漏れを検査する方法を教えてください。
一般的に完全に乾燥させた後、ウェーダーの中に水を入れて外部に水が出てこないかで確かめる方法があります。
自動膨張式のボンベ交換はできますか?
お近くの釣り具店にて、パーツの取り寄せかメーカー修理の流れになります。1年から3年ごと交換を推奨されているものとなります。
バッグの破れ、ほつれ、ファスナーは直りますか?
大変申し訳ありませんが、修理することができません。