none

1st ダイワキスマスターズ全国決勝大会 結果報告
日時: | 2016年9月23~25日 | 天気: | 晴れ |
場所: | 秋田県八峰町峰浜 | ||
参加人数: | 13名(シード選手1名含む) |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1stダイワキスマスターズ2016全国決勝大会は9月23~25日に秋田県八峰町峰浜で開催されました。
当日は心配された台風も去り、好天に恵まれ絶好のコンデイションで高釣果の戦いが繰り広げられました。
今年からスーパーバトルカップからダイワキスマスターズに名称変更され、ルールも一新されました。
予選は各選手を4グループに分け、総当り戦で90分の対戦で3試合を実施。肉体的にも精神的にも高レベルを要求される大会になりました。
激戦の予選リーグを勝ち上がったのは、高橋明男選手、高橋明彦選手、妹尾選手、亀田選手の4名。
準決勝は好勝負になり、高橋明男選手と亀田智浩選手が勝ち上がり、決勝戦に駒を進めました。
注目の決勝戦は当初、高橋選手が7点掛け、8点掛けとスタートダッシュを決め、亀田選手を圧倒。
劣勢を挽回すべく亀田選手は好ポイントを探してエリアを移動し、5色付近からサビク高橋選手に対して手返し重視の3色以内を責める。数で押す高橋選手、型を狙う亀田選手の戦いに・・・
終盤になりキスの食いが落ちてきたところでタイムアップとなり、大勢のギャラリーが注目するなか検量が行われ、亀田智浩選手が見事にダイワキスマスターズの初代チャンピオンになりました。
1st ダイワキスマスターズ2016 全国決勝大会出場選手リスト
ブロック 大会順位 |
氏名 | クラブ名 | 出身地 | 年齢 | SBC 出場回数 ※1 |
---|---|---|---|---|---|
シード | 高橋 明彦 | 茅ヶ崎サーフキャスティングクラブ | 神奈川県茅ヶ崎市 | 51 | 11 |
Aブロック(東北・北陸) | |||||
ブロック 大会順位 |
氏名 | クラブ名 | 出身地 | 年齢 | SBC 出場回数 ※1 |
1位 | 石田 匠 | 北陸アカシアサーフ | 石川県かほく市 | 45 | 1 |
2位 | 高橋 明男 | 柏崎サーフ | 新潟県三条市 | 48 | 3 |
3位 | 本間 剛 | 新潟シーサイドクラブ | 新潟県三条市 | 48 | 1 |
4位 | 中村 大成 | 柏崎サーフ | 新潟県新潟市 | 52 | |
Bブロック(関東・東海) | |||||
ブロック 大会順位 |
氏名 | クラブ名 | 出身地 | 年齢 | SBC 出場回数 ※1 |
1位 | 山口 通男 | 横浜キャスティングクラブ | 東京都昭島市 | 51 | |
2位 | 二宮 茂樹 | 三栄舎 | 神奈川県中郡 | 54 | 1 |
3位 | 小島 健治 | 三栄舎 | 神奈川県中郡 | 48 | |
4位 | 亀田 智浩 | 江戸前サーフ | 神奈川県横浜市 | 32 | |
Cブロック(中国・四国・九州) | |||||
ブロック 大会順位 |
氏名 | クラブ名 | 出身地 | 年齢 | SBC 出場回数 ※1 |
1位 | 吉田 敏昭 | チーム磯ノ浦101 | 大阪府堺市 | 49 | |
2位 | 知久馬 勉 | チーム居酒屋 | 福岡県糟屋郡 | 59 | |
3位 | 妹尾 泰博 | 福山鱚遊会 | 広島県福山市 | 58 | 1 |
4位 | 田中 義一 | 大阪府和泉市 | 48 |
※ | 敬称略。 |
※ | コンピューターの表示問題のため、旧漢字等を修正させていただくことがございます。ご了承ください。 |
※ | 各ブロックから進出成績順に掲載しています。 |
※1 | ダイワスーパーバトルカップ出場回数を掲載しています。 |
1st ダイワキスマスターズ2016 全国決勝大会規定
タックルと釣法
■ | 投げ釣りに限ります。使用ロッドは一本とします。 |
■ | 予備の竿、リールの持ち込みは可能ですが、破損・盗難防止の管理は選手ご自身でお願いします。 |
■ | リール、ロッドは、ともにダイワ製品をご使用ください。(予備タックルも同様です) |
■ | エサは生エサに限ります。ルアー・ワームは禁止・塩イソメ(リアルベイト含)等はOKです。 |
■ | 仕掛は自由です。各自でご用意ください。 |
■ | スイング投法は禁止です。その他の投法も役員が危険と判断した場合は警告しますので指示に従ってください。 |
■ | 競技開始前にクーラーやバッグ等の中にシロギス(以下キス)がいないことを確認させていただきます。 |
釣果提出と検量
■ | 第1試合・第2試合の終了ごとに各選手は釣果を指定の提出所に1名づつお出しください。 |
■ | 釣果の提出は試合終了30分以内です。(その時に列に並んでいない場合、釣果は無しになります。) |
■ | 釣果を提出したら次の対戦相手と合流して次の競技エリアへ移動します。 |
■ | 第3試合の釣果は本部に提出して全試合分をグループごとに検量します。 |
■ | 釣果ゼロの場合も必ず指定の提出所に申告してください。 |
順位の決め方
|
|
■ | 3試合の合計点数が同点の場合は、対戦時の勝敗に準じます。 |
■ | 対戦時の勝敗が引き分け(同点)の場合は、点数のあった試合の合計釣果率の高い選手を「勝ち」とします。 |
■ | 3すくみの場合は点数のあった試合の合計釣果率の高い選手を「勝ち」とします。 (上記で点数のあった試合の合計釣果率も同じ場合は点数のあった試合の総重量で決定します。) |
■ | グループ内全員釣果(3試合)のない場合は、準決勝にはすすめません。 |
■ | 上記内容にて決まらない時は、競技委員長を含め本部にて協議決定します。 |
釣果率の例
■ | A選手の釣果率 | 少数点以下一桁までの%表示します(四捨五入) 1試合ごとの釣果の加重値の合計を合計釣果率とします。 負けの試合の釣果率は加算されません。 |
|
|
対戦結果表
開催地 | : | 秋田県 八峰町 峰浜 | |
開催日 | : | 予選リーグ | 2016年 9月24日(土) 8:30~10:00 |
準決勝・シード権争奪戦 | 2016年 9月25日(日) 6:00~7:30 | ||
決勝 | 2016年 9月25日(日) 8:30~10:00 | ||
天候 | : | 晴れ |
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
||||||||||||||||||
※ | 優勝選手は次回開催の「第2回ダイワキスマスターズ全国決勝大会」のシード選手として登録します。 |
※ | 準決勝進出の第2位以下の3名の選手は次回開催のブロック大会2回戦進出のシード選手として登録します。 |
※ | シード権争奪戦の上位2名の選手は次回開催のブロック大会1回戦進出のシード選手として登録します。 |
シード権争奪戦 9月25日(日) 6:00~7:30
順位 | 選手名 | 重量 |
---|---|---|
★1 | 田中 義一 | 1126g |
★2 | 吉田 敏昭 | 1095g |
3 | 山口 通男 | 989g |
4 | 二宮 茂樹 | 827g |
5 | 石田 匠 | 657g |
6 | 知久馬 勉 | 562g |
7 | 中村 大成 | 535g |
8 | 小島 健治 | 447g |
9 | 本間 剛 | 349g |
予選リーグ グループ別成績表
予選リーグ:2016年 9月24日(土) 第1試合(7:00~8:30) 第2試合(9:30~11:00) 第3試合(12:30~14:00)
■【グループ1】 | |||||||||
選手名 | 11 二宮 茂樹 |
12 妹尾 泰博 |
13 中村 大成 |
14 山口 通男 |
勝負分 | 勝点 | 釣果率 | ※1 点数重量 (総重量) |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11 二宮 茂樹 |
勝点 重量 釣果率 |
― | 0 356g 33.3% |
0 337g 29.2% |
3 810g 51.7% |
1勝2負 分 | 3 | 51.7% | 810g (1,503g) |
12 ★妹尾 泰博 |
勝点 重量 釣果率 |
3 713g 66.7% |
― | 3 487g 54.2% |
0 254g 25.5% |
2勝1負 分 | 6 | 120.9% | 1,200g (1,454g) |
13 中村 大成 |
勝点 重量 釣果率 |
3 817g 70.8% |
0 411g 45.8% |
― | 3 576g 51.1% |
2勝1負 分 | 6 | 121.9% | 1,393g (1,804g) |
14 山口 通男 |
勝点 重量 釣果率 |
0 758g 48.3% |
3 743g 74.5% |
0 552g 48.9% |
― | 1勝2負 分 | 3 | 74.5% | 743g (2,053g) |
■【グループ2】 | |||||||||
選手名 | 21 高橋 明男 |
22 田中 義一 |
23 小島 健治 |
24 |
勝負分 | 勝点 | 釣果率 | ※1 点数重量 (総重量) |
|
21 ★高橋 明男 |
勝点 重量 釣果率 |
― | 0 868g 44.7% |
3 859g 59.9% |
3 537g 100.0% |
2勝1負 分 | 6 | 159.9% | 1,396g (2,264g) |
22 田中 義一 |
勝点 重量 釣果率 |
3 1,076g 55.3% |
― | 0 1,154g 48.3% |
3 870g 100.0% |
2勝1負 分 | 6 | 155.3% | 1,946g (3,100g) |
23 小島 健治 |
勝点 重量 釣果率 |
0 576g 40.1% |
3 1,234g 51.7% |
― | 3 779g 100.0% |
2勝1負 分 | 6 | 151.7% | 2,013g (2,589g) |
24 |
勝点 重量 釣果率 |
0 0g 0% |
0 0g 0% |
0 0g 0% |
― | 勝負分 | 0 | 0.0% | 0g (0g) |
■【グループ3】 | |||||||||
選手名 | 31 高橋 明彦 |
32 石田 匠 |
33 吉田 敏昭 |
34 |
勝負分 | 勝点 | 釣果率 | ※1 点数重量 (総重量) |
|
31 ★高橋 明彦 |
勝点 重量 釣果率 |
― | 3 1,029g 53.1% |
3 493g 55.8% |
3 611g 100.0% |
3勝 負 分 | 9 | 208.9% | 2,133g (2,133g) |
32 石田 匠 |
勝点 重量 釣果率 |
0 908g 46.9% |
― | 0 1,123g 48.7% |
3 954g 100.0% |
1勝2負 分 | 3 | 100.0% | 954g (2,985g) |
33 吉田 敏昭 |
勝点 重量 釣果率 |
0 391g 44.2% |
3 1,183g 51.3% |
― | 3 495g 100.0% |
2勝1負0分 | 6 | 151.3% | 1,678g (2,069g) |
34 |
勝点 重量 釣果率 |
0 0g 0% |
0 0g 0% |
0 0g 0% |
― | 勝負分 | 0 | 0.0% | 0g (0g) |
■【グループ4】 | |||||||||
選手名 | 41 本間 剛 |
42 知久馬 勉 |
43 亀田 智浩 |
44 |
勝負分 | 勝点 | 釣果率 | ※1 点数重量 (総重量) |
|
41 本間 剛 |
勝点 重量 釣果率 |
― | 3 1,105 54.9% |
0 790g 40.0% |
3 744g 100.0% |
2勝1負0分 | 6 | 154.9% | 1,879g (2,669g) |
42 知久馬 勉 |
勝点 重量 釣果率 |
0 909g 45.1% |
― | 3 942g 55.2% |
3 496g 100.0% |
2勝1負1分 | 6 | 155.2% | 1,438g (2,347g) |
43 ★亀田 智浩 |
勝点 重量 釣果率 |
3 1,186g 60.0% |
0 764g 44.8% |
― | 3 616g 100.0% |
2勝1負 分 | 6 | 160.0% | 1,802g (2,566g) |
44 |
勝点 重量 釣果率 |
0 0g 0% |
0 0g 0% |
0 0g 0% |
― | 勝負分 | 0 | 0.0% | 0g (0g) |
★印が決勝トーナメント進出選手です。 | |
・ | グループ1は直接対決の結果で順位が決まりました。 |
・ | 勝点6で3名の選手が並んだため釣果率で順位が決まりました |
・ | ※1 点数重量とは点数(勝点)のあった釣果の総重量となります。 |
※ | 敬称略。 |
※ | コンピューターの表示問題のため、旧漢字等を修正させていただくことがございます。ご了承ください。 |