none

第25回 ダイワグレマスターズ2017 全国決勝大会
開催地: | 和歌山県串本 | ||||||||
開催日: |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2018年4月20日(金)~ 22日(日)の3日間、和歌山県串本の出雲崎の磯にて「第25回ダイワグレマスターズ2017全国決勝大会」が無事に開催された。 悪天候により2度延期になり、約1ヶ月遅れの大会となったが、晴天にも恵まれ16選手全員が参加する事ができ、スケジュール通りに大会が実施された。 参加した選手は地区大会・ブロック大会を勝ち上がった12名と昨年の全国大会の上位入賞のシード選手4名で争われ、20日(金)の夜に行われた前夜祭で組合せ抽選会が実施され、4名ひと組の4グループに分かれた。 土曜日のリーグ戦は水温が乱高下して、食いにバラツキはあったが、しっかりとポイントをつかんだ選手が釣果を出していた。その結果、木村選手、江藤選手、屋田選手の九州勢3名と広島の藤田選手が見事に各グループを抜け出し、翌日の準決勝へとコマを進めた。 日曜日の準決勝は江藤選手と屋田選手が金床(カナトコ)で、藤田選手と木村選手がアシカの磯で実施された。前日に比べて水温が一晩で1.5度下がった為、食い渋りがあり、各選手は苦労していたが、さすがに準決勝に進出した4名だけに見事に結果を出した江藤選手と木村選手が決勝へと駒を進めた。 決勝戦は串本の一級磯である武八(ブハチ)で実施されたが、風とサラシの中で静かに食わせるという難しい釣りが要求されたが、キャリアのある江藤選手が1枚秀でていて、良型の2尾をキープして惜しくも1尾に終わった木村選手を振り切り、見事に2度目のダイワグレマスターズのチャンピオンに輝いた。 |
第25回 ダイワグレマスターズ2017 全国決勝大会出場選手リスト
全国決勝大会シード選手
シード区分 (2016全国大会) |
氏名 | 住所 | 年齢 | 所属クラブ | 全国回数 |
---|---|---|---|---|---|
優勝 | 福原 健 | 徳島県板野郡 | 38 | TEAM 磯 FINALIST | 2 |
準優勝 | 川村 崇 | 愛媛県南宇和郡 | 38 | 愛媛士道会 | 3 |
第3位 | 池田 翔悟 | 大阪府八尾市 | 27 | - | 2 |
第3位 | 藤田 賢治 | 広島県廿日市市 | 42 | 広島遊水会 | 3 |
Aブロック
ブロック 大会順位 |
氏名 | 住所 | 年齢 | 所属クラブ | 全国回数 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | 武田 一平 | 大阪府富田林市 | 46 | 八釣会 | 3 |
2位 | 伊藤 善暢 | 大阪府大阪市 | 40 | 紀州グレ研 | 1 |
3位 | 高橋 良明 | 徳島県鳴門市 | 67 | 八釣会 | 1 |
4位 | 妹尾 孝 | 埼玉県川口市 | 59 | F.F.C 海攻 MATE | 2 |
5位 | 竹内 啓二 | 徳島県阿南市 | 56 | 阿南黒潮会 | 1 |
6位 | 服部 和彦 | 徳島県徳島市 | 47 | 徳島T.F.T | 2 |
Bブロック
ブロック 大会順位 |
氏名 | 住所 | 年齢 | 所属クラブ | 全国回数 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | 木村 真也 | 大分県大分市 | 31 | T-CLUB | 1 |
2位 | 江藤 義紀 | 福岡県北九州市 | 45 | 福岡グレ競友会 | 5 |
3位 | 東山 臣一 | 宮崎県都城市 | 47 | フロートアングラーズ | 1 |
4位 | 嶋田 誠也 | 大分県大分市 | 35 | - | 1 |
5位 | 屋田 龍男 | 鹿児島県鹿児島市 | 33 | 海誓会(カイセイカイ) | 1 |
6位 | 宮村 信次 | 熊本県熊本市 | 49 | EVER BLUE | 1 |
※ | 敬称略。 |
※ | コンピューターの表示問題のため、旧漢字等を修正させていただくことがございます。ご了承ください。 |
※ | 各ブロックから進出成績順に掲載しています。 |
決勝トーナメント 対戦結果表
日時:2018年 4月22日(日) | ||
準決勝トーナメント | : | 6:30 ~ 8:30 |
決勝トーナメント | : | 9:45 ~ 11:45 |
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
||||||||||||||||||
※ | 決勝戦(江藤×木村 戦)は武八(ブハチ)。 準決勝(江藤×屋田 戦)は金床(カナトコ)。 準決勝(藤田×木村 戦)はアシカ。 |
予選リーグ グループ別成績表
日時:2018年 4月21日(土) | 第1試合 6:30 ~ 8:30 |
第2試合 9:30 ~ 11:30 | |
第3試合 13:00 ~ 15:00 |
【1グループ】
選手名 | 11 東山 臣一 |
12 服部 和彦 |
13 池田 翔悟 |
14 屋田 龍男 |
勝負分 | 勝点 | 総重量 (g) |
総尾数 (尾) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11 東山 臣一 |
― | × 0 尾 0 g |
× 2 尾 1,615 g |
○ 1 尾 275 g |
1 勝 2 敗 0 分 | 3 | 1,890 | 3 |
12 服部 和彦 |
○ 1 尾 625 g |
― | ○ 3 尾 1,160 g |
× 0 尾 0 g |
2 勝 1 敗 0 分 | 6 | 1,785 | 4 |
13 池田 翔悟 |
○ 4 尾 2,425 g |
× 1 尾 635 g |
― | × 3 尾 1,295 g |
1 勝 2 敗 0 分 | 3 | 4,355 | 8 |
14 ★屋田 龍男 |
× 0 尾 0 g |
○ 1 尾 810 g |
○ 5 尾 2,595 g |
― | 2 勝 1 敗 0 分 | 6 | 3,405 | 6 |
【2グループ】
選手名 | 21 妹尾 孝 |
22 福原 健 |
23 江藤 義紀 |
24 伊藤 善暢 |
勝負分 | 勝点 | 総重量 (g) |
総尾数 (尾) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
21 妹尾 孝 |
― | × 0 尾 0 g |
△ 0 尾 0 g |
× 0 尾 0 g |
0 勝 2 敗 1 分 | 1 | 0 | 0 |
22 福原 健 |
○ 2 尾 715 g |
― | × 0 尾 0 g |
○ 4 尾 1,855 g |
2 勝 1 敗 0 分 | 6 | 2,570 | 6 |
23 ★江藤 義紀 |
△ 0 尾 0 g |
○ 4 尾 1,805 g |
― | ○ 3 尾 1,415 g |
2 勝 0 敗 1 分 | 7 | 3,220 | 7 |
24 伊藤 善暢 |
○ 1 尾 545 g |
× 1 尾 355 g |
× 0 尾 0 g |
― | 1 勝 2 敗 0 分 | 3 | 900 | 2 |
【3グループ】
選手名 | 31 川村 崇 |
32 武田 一平 |
33 木村 真也 |
34 嶋田 誠也 |
勝負分 | 勝点 | 総重量 (g) |
総尾数 (尾) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
31 川村 崇 |
― | △ 0 尾 0 g |
△ 0 尾 0 g |
△ 0 尾 0 g |
0 勝 0 敗 3 分 | 3 | 0 | 0 |
32 武田 一平 |
△ 0 尾 0 g |
― | △ 0 尾 0 g |
× 0 尾 0 g |
0 勝 1 敗 2 分 | 2 | 0 | 0 |
33 ★木村 真也 |
△ 0 尾 0 g |
△ 0 尾 0 g |
― | ○ 5 尾 3,150 g |
1 勝 0 敗 2 分 | 5 | 3,150 | 5 |
34 嶋田 誠也 |
△ 0 尾 0 g |
○ 1 尾 325 g |
× 4 尾 1,930 g |
― | 1 勝 1 敗 1 分 | 4 | 2,255 | 5 |
【4グループ】
選手名 | 41 竹内 啓二 |
42 宮村 信次 |
43 高橋 良明 |
44 藤田 賢治 |
勝負分 | 勝点 | 総重量 (g) |
総尾数 (尾) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
41 竹内 啓二 |
― | △ 0 尾 0 g |
○ 2 尾 740 g |
× 2 尾 990 g |
1 勝 1 敗 1 分 | 4 | 1,730 | 4 |
42 宮村 信次 |
△ 0 尾 0 g |
― | △ 0 尾 0 g |
△ 0 尾 0 g |
0 勝 0 敗 3 分 | 3 | 0 | 0 |
43 高橋 良明 |
× 0 尾 0 g |
△ 0 尾 0 g |
― | × 0 尾 0 g |
0 勝 2 敗 1 分 | 1 | 0 | 0 |
44 ★藤田 賢治 |
○ 4 尾 2,005 g |
△ 0 尾 0 g |
○ 1 尾 1,050 g |
― | 2 勝 0 敗 1 分 | 7 | 3,055 | 5 |
※ | 敬称略。 |
※ | コンピューターの表示問題のため、旧漢字等を修正させていただくことがございます。ご了承ください。 |
大会規定
予選リーグ
・ | 16名の選手は抽選により決定した4名ひと組の4グループ(1~4)に分かれ、リーグ戦を行います。 (第1~3試合の1試合120分を3回行います。) |
・ | この対戦結果により、各グループ4名の中から、上位1名の4名の選手を準決勝進出とします。 |
・ | 勝敗は、全長25cm以上のグレ5尾までの総重量で決定とします。 |
・ | 順位は勝ち点で決定します。 |
|
|
準決勝・決勝トーナメント
- 勝敗は、25cm以上のグレ10尾までの総重量で決定します。
- 準決勝は予選の各グループの勝者4名の選手とします。
- 決勝は準決勝の勝者2名の選手とします。