ダイワ小型スピニングの中で、最も高い剛性を誇るCERTATE。
その信頼を支える基盤が、アルミ製のフルメタル(AL)モノコックボディだ。
ドライブギアの軸を保持するエンジンプレートもまた、アルミ(AL)製。
たわみと歪みを極限まで排除し、パワフルな巻き上げと高剛性、高耐久を実現した。
「強さ」と「軽さ」という、
相反する効能の両立。
モノコックボディは、とてつもなくタフなボディ。
内包するギアをがっしりと支え、たわみにくく、安定した回転を生み出す源だ。
どこまでも強く。いつまでも滑らか。すべてが未来の巻き心地。
モノコックボディ
モノコックボディは、それ自体が巨大なビスの役目も担うエンジンプレートでカバーをされていて、大きな負荷を受けてもズレにくく、たわみにくい構造になっている。また、ビス穴を必要としない分、従来構造よりもボディ内部のスペースが飛躍的に広くなり、より強力な、大径サイズのドライブギアが搭載可能だ。
従来構造
3~4点のビスでボディにボディカバーを留める構造。ボディをたわませる力が掛った場合は、この細いビスを中心に受けることになるため、大きな負荷がかかるとボディとボディカバーにたわみが生じやすい。また、ビス穴の分、内部スペースが狭くなり、内蔵できるドライブギアのサイズもおのずと小さくなる。
従来からあるスピニングリールのボディは、ボディとボディカバーの2つのメインパーツで構成され、それを小さなビスなどで留め合わせる構造となっている。素材や製造技術の進化により、現在のリールは昔とは比較にならないほど性能や精度も大きく向上しているが、あくまで2つのパーツを留め合わせるという基本構造そのものは変わっていない。
この構造は、大きな負荷が掛かれば、目には見えないくらいのレベルだとはいえ、確実にパーツの合わせ目にはたわみが生じる。その結果、内部のギアの噛み合わせなどに悪い影響を及ぼすことは否めない。いかに強いギアを搭載していようが、ハウジングがたわんでしまえば、十分にパワーを伝達できなかったり、たわんだまま回転したりすることでギアの損耗に繋がるなど、せっかくの実力を十分に発揮させることができなくなってしまうのだ。また、たわんだ隙間から水が浸入すれば、内部構造へのダメージにも繋がる。
その問題を克服したのが、モノコックボディである。従来は2つの部品によって構成されていたボディを、ワンピース、つまり一体成型で作り上げ、大口径高精度のエンジンプレートを直接ねじ込んで蓋をしている。
ワンピースという言葉だけでも直感的に理解できるはず。強さ、たわみにくさは段違い。それをエンジンプレートという、いわば従来よりもケタ違いに大きく強い「ビス」で直接蓋をしているようなものだ。強い土台に支持された内部の機構は、当然、がっちりと噛み合い、ガタつかずに、持てる力を十全に発揮する。合わせ目のたわみも、従来方式とは比較にならないといっていいほどで、内部の防水性も極めて高い状態に保たれる。
また、従来方式は、ボディをビス留めして組み合わせるため、ボディの内壁にビス穴が必要だった。そのビス穴が内部スペースを圧迫するため、積めるギアサイズには限界があった。一方、一体成型のモノコックボディにはビス穴が存在しない。これにより広い内部スペースが確保でき、ボディサイズが同じでも、より大きなドライブギアの収納が可能となったのだ。
翻っていえば、ギアサイズが同じでも、よりコンパクトなボディで包み込むことができるということだ。これによって得られるメリットは「軽さ」となる。
リールにおいて、軽さがもたらずメリットは計り知れない。「キャスト時の振り抜きが速くなる」「自在なロッド操作が可能となる」「感度が向上する」「疲労感が軽減される」など実に様々だ。
そして、いざハンドルを回せば、パワフルでトルクフルな巻き心地をその手に伝えてくれるはずだ。「軽さ」と「強さ」という、相反する効能の両立。それこそがモノコックボディの真骨頂なのだが、そこにはさらに秘められたポテンシャルがある。
強度がアップしているということは、ターゲットによっては、従来よりひとつ下の番手でも、強度的に十分に足りる場合があるということだ。番手がひとつ小さくなれば、当然、劇的に軽くなる。軽量化をとことん追求したければ、そんな選択肢もある。
逆もまた然り。今までのリールの重量に不満がないのであれば、あえてひとつ大きい番手を使って、さらなるパワーを得るという選択肢もある。つまり、リールを選ぶ際、「強さ」を基準にするなら「軽さ」を得られるし、「重さ」を基準にするなら「強さ」が得られるのだ。
アングラーの技量やタックルバランスなどが介在してくるので、一概には言えないが、ジャンルによっては、これまでの標準的なタックルセッティングを一変させてしまうほどの可能性を、モノコックボディは秘めている。
同じ強さなら軽く。同じ重さなら強く。
モノコックボディは、単なるデザインチェンジではない。スピニングリール史に残るパラダイムシフトといっても過言ではないほどの機能進化を堪能してほしい。
モノコックボディも金属。エンジンプレートも金属。
フルメタルボディ(AL)の強さは、揺るがない。
CERTATEは初代モデルから一貫してボディ素材に高い剛性を持つ金属「アルミ(AL)」を採用している。一体成形のモノコックボディと相まって、その強さは他の追随を許さない絶対的なものとなった。さらに、モノコックボディの蓋となるエンジンプレートもアルミ製。つまり24CERTATEは、すべてが高剛性のアルミで構成されているフルメタルボディというわけだ。
強いギアを強いボディで守る。だからこそ24CERTATEは、滑らかで安定した回転が永く続くのだ。
パワーがあること。滑らかな巻き心地であること。
そして丈夫で長持ちするギアであること。だからタフデジギア。
リールの中でもっとも重要なパーツであるドライブギアには、三位一体のエレメント(設計思想・加工技術・ギア素材)が不可欠となる。
24CERTATEに搭載されるのは、超々ジュラルミン製MC(マシンカット)タフデジギア。冷間鍛造で高強度に仕上げた素材に、さらにもうひと手間、デジタル解析によって導き出された理想的な歯面に仕上げるために高精度なマシンカットを施しているのだ。
また、ドライブギアに特殊表面処理を行うことで、高負荷が掛かることによって引き起こされるギアへのダメージを低減。さらにLT3000-XH、LT4000-CXH、LT5000D-CXH、LT5000D-XHには、SALTIGA等で実績のある高強度ピニオンを新たに採用し、万全を期した。
防水の要となる箇所に、磁性流体を用いた機構をセットし、
まさに水と油、浸入する水や砂塵を、強力にはじき返すのがマグシールド。
鉄壁の防水・耐久力は、ダイワだけの持つ唯一無二のテクノロジーだ。
リールの防水・耐久テクノロジー、マグシールド。マグシールドとは、磁性を持ったオイル(マグオイル)を、回転に関わる箇所に配置することによって、内部への水の浸入を防ぐという、ダイワ独自の機構である。
従来、回転箇所の防水には、パッキン、Oリングといったゴムパーツを使用していた。だが、回転部にゴムを密着させるということは、摩擦抵抗が生まれ、回転性能の低下に繋がる。加えて、ゴムが変形、摩耗すれば、そこから水が漏れ入ってしまう。それを解消しようと生まれたのがマグシールド。オイルだから、当然、隙間なく密封して水や塩の浸入を防ぎ、また、摩擦抵抗がないため、滑らかで軽快な回転性能が永く続くのだ。
24CERTATEにおいて、マグシールドは、回転に関わる最重要箇所であるピニオン部とラインローラー部に配置される(FCモデルはピニオン部のみ)。継ぎ目がなく水や塩の浸入経路のないモノコックボディと、ハンドルねじ込み部の新形状防水パッキンの相乗効果により、24CERTATEのボディ内部はハイレベルの防水防塵状態に保たれている。
MAGSEALED LINE ROLLER
水の影響を非常に受けやすいラインローラー部にはマグシールドを採用。固着せず、確実に、永く動作し、糸ヨレによるライントラブルを大幅に低減する。
(※FCモデルは非搭載)
MAGSEALED
ピニオン部にあるマグシールドキャップとクラッチリング。パーツは非接触で、この1mmもないわずかな隙間にマグオイルが充填される。ボディ内部の防水防塵と回転の軽さを実現。