AGS
エアガイドシステム
軽量・高感度のエアガイドシステム『AGS』。カーボンフレームの軽量性は飛距離とコントロール性能を向上。チタンと比較し約3倍の剛性をもつカーボンはラインを通して伝わるわずかな信号を吸収することなくダイレクトにブランクに伝える高感度を有する。シングルフット、ダブルフットともに更にサイズ・形状・リング素材のバリエーションが充実し、ロッドに合わせたガイドセッティングが可能となった。
※表は比弾性率・弾性率を比重量で割ったもの
振り抜き後のティップ部振動収束グラフ
『AGS』採用ロッドのティップ部は、振り抜き後の振動収束が、従来品にくらべ圧倒的に速い。これがブレを無くしラインをストレスなく送り出す正確なキャストと飛距離を実現する。
SMT
スーパーメタルトップ
超弾性チタン合金を採用し、カーボン素材では不可能な驚くべき感度を実現する「SMT(スーパーメタルトップ)」。振動を長く伝える超弾性チタン合金をそれぞれの竿種に合わせてチューブラー(中空)やソリッド(ムク)構造にし、カーボンやグラス素材をハイブリッドして理想的な調子を追求している。
スーパーメタルトップチューブラー
超弾性チタン合金をチューブラー(中空)構造にし、秀でた操作性と感度を実現した革新的穂先。また、高負荷の釣りにも対応するパワーを備える。
スーパーメタルトップソリッド
超弾性チタン合金をソリッド(ムク)構造にし、高い感度と柔軟性を実現した次世代穂先。カーボンソリッドでは不可能な、手に響く感度をそなえながらも高いクッション性と食い込みを実現。
カーボンソリッド
グラスソリッドよりも張りがあり、アタリに対して振動を発生し易い。
グラスソリッド
アタリに対し、穂先の振動は少ないが、素材の柔軟性により、アタリが穂先に現れ易く、食い込みとクッション性にも優れている。
X45 / X45 FULL SHIELD
X45 / X45 フルシールド
X45:キャスティングやフッキングなどの釣りの基本動作の中で発生するネジレ。DAIWAは長年の研究からネジレ防止の為には「45°」が最適と結論づけた。X45は、パワー・操作性に革命をもたらすネジレ防止の最適構造。従来構造(竿先に対して0°、90°)に、DAIWA独自のバイアスクロス(±45°に斜行したカーボン繊維等)を巻くことで、ネジレを防ぎ、パワー・操作性・感度が飛躍的に向上する。
X45フルシールド:キャスティング、アクション、フッキング、ファイトなどのダイナミックな動作の中で発生するネジレを徹底排除するのがX45フルシールド。ネジレが最も発生しやすいブランクの先端から45°のカーボンバイアスクロスで最も効果の高い最外層から締め上げることで、ネジリ剛性が飛躍的に向上。今まで以上のキャストアキュラシーとロッドが持つ本来の性能を引き出す。
V-JOINT / V-JOINTα
V-ジョイント / V-ジョイントα
V-JOINT:スムーズな節の曲がりが理想の調子とパワーアップを実現。節の合わせ部分にDAIWA独自のバイアス構造を採用。合わせ部のスムーズな曲がりを実現し、パワー・レスポンス・感度が向上。
V-JOINTα:ナノプラスを含む高強度素材とDAIWA独自の超高精度ロッド設計・製造テクノロジーにより、V-JOINTがさらに強く、軽く、美しく。
ESS
感性領域設計システム エキスパートセンスシミュレーション
ロッドは曲がると、その方向と反対側に起きあがろうとするエネルギー(復元力)が発生する。これは、変形した(ひずんだ)ブランクが元に戻ろうとする「ひずみエネルギー」であり、竿の性能を左右する極めて重要なファクターである。DAIWAは、この「ひずみエネルギー」を解析・設計するシステムを開発。「どこが優れているか」「どこが足りないか」を数値で明確に把握するだけでなく、エキスパートの感性と呼ばれる領域までロッドに反映する事が可能。理想を越える竿を作り出す、革新的ロッド設計システム『ESS』。
9m(8本継)アユ竿の“タメ性能”を解析した場合
リニアインターライン構造/インターライン撥水テクノロジー
ラインを浮かせて走らせるリニアインターライン。リニアインターライン構造とはブランク内面にスパイラル状の山形の突起を設けた構造。ロッド内部に浸入した水とラインの接触抵抗を減らし、ラインの放出性能を向上させる。
[超撥水ドライ加工]
ブランク内面にほとんど水滴が触れない接触角165°を実現した撥水性能とリニアインターライン構造を組み合わせた加工。ラインとともに水滴まで一気に排出され、スムーズなロングキャストを実現。
[超撥水ドライZ加工]
超撥水ドライの耐久性がDAIWA独自の調合により飛躍的に進化。リニアインターライン構造を組み合わせ、超撥水ドライ加工と比較し耐久性が大幅にアップ。厳しい状況になればなるほど差がつく快適性能を発揮。
CWS
カーボンラッピングシステム
ガイドやリールシートをブランクに固定するDAIWA独自の技術。糸(スレッド)ではなく、強固に編みこんだカーボンクロスでパーツを固定することにより、パーツ取り付け部の軽量化を実現。また、このCWSは保持力(ガイド取り付け部のネジレ剛性)や耐久性(耐ひび割れ強度)も向上している。カーボンクロス特有の外観によって、存在感を主張する。
GLATECH CONSTRUCTION
グラテック コンストラクション
竿先に対して周方向はカーボンシートを,長手方向は単一方向に引き揃えたUDグラスシートを巻き付けることによりグラス特有の柔軟性や粘り強さを兼ね備えながらも持ち重りの軽さを実現する設計。
NANOPLUS
ナノプラス
カーボン繊維を取りまとめる接着剤的な役割を担う複数種類の樹脂(レジン)を、ナノメートルオーダーで混合する特殊な技術により、樹脂の高性能化・高機能化を実現した東レ(株)ナノアロイ®テクノロジー適応材料を、DAIWA独自の設計手法および製造手法により、機種毎に最適化を行い、ロッドブランクの更なる高強度化・軽量化を可能にした。
SVF GLASS
SVFグラス
SVFカーボン同等にレジン量を減らす事で、より多くのグラス繊維を密入し、軽さ、粘り、しなやかさを実現する超高密度グラス。
スーパーフレックストップ
内径を確保するため径が太くなり硬くなりがちなインターラインロッドの穂先をDAIWA独自の素材使いと成型技術を用いて、アウトガイドロッドに匹敵するしなやかさと食い込みを実現した穂先。
株理論
カブリロン
“株理論”とは和竿職人のへら竿独特の仕立て方をヒントにカーボン素材のメリットを活かしたDAIWA独自の設計手法。 スムーズな曲がりの頂点移動により、異なる負荷の量・方向の変化にスムーズに竿が機能する(働く)ことで、向かい風にも強い振り込み性能、あわせの水切れの良さ、そしてスムーズな取り込みなど、快適な操作性を実現。
スーパーリング構造
カーボンシートの巻き始めと巻き終わりの重なりシロを限りなくゼロに近づけて成形することで、軽量化は勿論、周方向の素材のバラツキを抑え、竿ブレ軽減による操作性の向上などロッド全体のパフォーマンスを向上させる。
節落ち・食いつき防止合わせ
節落ちは振り出し竿の合わせ部が緩むことによって実釣時に部分的に節が落ちて竿を破損するトラブル。DAIWAは下節の上部内側に素材成形時僅かな出っ張り(異形部)を作り、節を伸ばした際に上節との合わせ部内で密着の強弱をつくることで実釣時に起こる節落ちを防止する。さらに、その異形合わせによる空気層が、固着を軽減させる効果も発揮。
タフブライトコート
高い視認性と耐候性に優れた蛍光塗装。穂先部などに使用することで視認性が向上。小さなアタリや白波の中など穂先が見にくいシチュエーションで効果を発揮する。
エアグロスフィニッシュ
カーボンロッドの性能を最大限引き出す、DAIWA独自の特殊外観処理。カーボン素材の表面を極限の滑らかさになるまで研磨することで、塗装にも負けない光輝性外観と、軽量・高感度を実現し、素材の性能を余すことなく発揮させる。
ゼロコーティング
カーボンの素材感を残しながらも、鮮やかな色彩を放つDAIWA独自の外観処理。無塗装に極めて近いため、感度・パワー・操作性・軽さと、カーボン素材の性能を最大限に発揮させることができる。
ICガード
縦方向のI型形状と周方向のC型形状、ダブルの突起で雨、潮によるラインのベタつきを軽減。高耐久撥水スーパーコートとの相乗効果で、従来以上の快適なラインさばきを実現。
固着防止リング
振出竿の節の出し入れに伴う固着トラブルを防ぐための加工技術。合わせの接合部に空気の層を作る溝(リング)切りを、各節の太さやアワセ部の長さに合わせて幅と本数を変えながら加工することで、使用中の固着トラブルを軽減する。
AIR SENSOR SEAT
エアセンサーシート
軽量化・高強度・高感度を実現するカーボンファイバー入り「エアセンサーシート」。
用途に応じて専用設計することで汎用リールシートでは体験できない操作性を実現。
スタンダードトリガー
軽量性と高感度を追求した両軸リール対応リールシート。
ショートトリガー
パーミング性と高感度を追求した両軸リール対応リールシート。
スリムトリガー
削り込んだフォルムを追求した両軸リール対応リールシート。
ダブルトリガー
ホールディング性と操作性を向上させる両軸リール対応リールシート。
エアビームトリガー
低重心化と人間工学に基づく形状により、軽く握ることが出来、操作性と感度が向上。
エブランクタッチトリガー
軽量かつ高感度で操作性を追求した両軸リール対応リールシート。
オーバル
オーバル(楕円)形状にすることで手の平へのフィット感を追求したリールシート。
ハンプホールド
滑らかなフォルムと独自のハンプ形状でフィット性を追求したリールシート。
スタンダード
操作性とフィット性に優れるリールシート。
ストレート
軽量性と高強度を高次元で実現したリールシート。
スリム
軽量かつタイトに握り込めるスピニングロッド用リールシート。
スリムフィット
削り込んだフォルムを追求し、操作性とフィット感に優れるリールシート。
パワー
高強度と高感度を追求した大物ロッド用リールシート。
ネオトラディショナル
ウッド製では不可能な軽量性と高感度を追求したリールシート。
CARBON TECHNOLOGY
カーボンテクノロジー
DAIWAは、ロッドの性能にもっとも影響を与えるカーボンシートにおいて、カーボン繊維そのものの高弾性化は勿論、カーボン繊維を取りまとめる接着剤的な役割を担う樹脂(レジン)量に対する機能向上に着目。贅肉ともいえるレジンの量を減らし、筋肉となるカーボン繊維の密度を高めることで、より強く、より軽いカーボンシートを開発。これらさまざまな種類のカーボンシートを適材適所に組み合わせ、理想の調子を追求している。
ノーマルカーボン
通常のカーボンシート。カーボン繊維の間に多量のレジンが含まれている。
HVFカーボン
レジン量を減らしてより多くのカーボン繊維を密入し、軽さとパワーを両立させた高密度カーボン。
SVFカーボン
HVFより更にレジン量を減らすことで、より多くのカーボン繊維を密入し、軽さ、パワー、細身化を実現。
SVF COMPILE-Xカーボン
徹底的に削減されたレジン、それに応じて多量に密入されたグラファイト繊維によって構成された超筋肉質ブランクス。
スーパーSVFカーボン
SVFより更にレジン量を減らすことにより、軽さとパワーを高いレベルで実現し圧倒的なパフォーマンスを発揮。
Z-SVFカーボン
精密にコントロールされたカーボン繊維配列により、S-SVFよりレジン量を減らし更なる軽さ、感度、パワーを発揮。
スペシャルZ-SVFカーボン
DAIWA独自の超高精度ロッド設計・製造テクノロジーのみが可能にした、DAIWA史上究極の軽さ、感度、パワーを実現。