1日目スケジュール(7月22日)
16:30宿集合
夕飯
星空観察(曇り空のため昆虫採集へ変更)
「ここ長野県の須坂市(峰の原)は北海道の釧路と同じ気温なんですよ。」そう話すのは、今回宿泊するペンションのオーナー、古川さん。そのため、冬場は食品は冷凍庫に入れなければカチンっと凍ってしまうそうです。初日は夕方に集合。早めの時間に夕食を済ませ空観察へ向かう行程です。初日ということもあって子ども達はまだまだ口数かずが少なく緊張気味です。さあ、2泊3日のジオキャンプの始まりです。
しかし、初日から問題が。予定していた星空観察ですが、空が雲で覆われてしまったために星を観ることができません。そこで、予定を変更して森に昆虫採集へ向かうことに。狙うはカブトムシやクワガタ。一同懐中電灯を片手に森に向かいます。もちろん、森の中は真っ暗ですが、スタッフが皆の足元をライトで照らしてサポートするのでご安心を。
森に到着するとまずは虫取りの基本中の基本、樹液が出ている木を探します。しかし、なかなか見つかりません。というのも、今年は冬場の降雪量が少なかったため雪解け水が少なく、木が水をあまり吸い上げられていないためだそうで、例年より樹液量は少なめ。それでも、子ども達はもちろん、大人も夢中になって樹液も出る木を探します。(もちろん虫も一緒に探します)
そしてようやく樹液がたくさん出ている木を発見。さっそく虫がいないか確認です。皆のライトの光を集めれば、十二分に明るさは確保できるので、木の枝の先まで虫がいないか隅々まで確認します。しかしながら虫発見に至らず。気を取り直して次の場所を探しましょう。