D.Y.F.C
楽しむ
学ぶ
D.Y.F.C とは
フィッシングスクール
レンタルタックル
ベースキャンプ
コンテスト
フォトダービー
楽しむ
フィッシングスクール
レンタルタックル
ベースキャンプ
コンテスト
フォトダービー
学ぶ
インタビュー
4コマ水産学
NIPPONぐるり地形学
気象学
やってみよう!
釣り用語辞典
ビデオ
コラム
D.Y.F.C とは
D.Y.F.C 会員について
HISTORY
メッセージ
OB・OG紹介
よくある質問
SNS
Facebook
Instagram
YouTube
D.Y.F.Cトップページ
学ぶ
コラム
学ぶ
コラム
漫画「釣りキチ三平」の作者 矢口高雄
「子どもたちは自然と対話すると成長する。
釣りはそのすべてを体感できるんだよ。」
矢口 高雄
詳しく見る
日本一のサケの水族館 標津サーモン科学館
釣りがもっとうまくなるためには、道具やテクニックはもちろんですが、釣りたい魚についてくわしくなるのも大切なことです。魚について家族みんなで楽しく学べる場所といえば水族館。今回は、サケ(サーモン)のことが何でも分かる水族館、北海道標津町にある「標津サーモン科学館」をご紹介。
詳しく見る
森林と水の深い関係を体感するジオキャンプ
~山と小川を駆け巡った夏の3日間~
創立40年となったダイワヤングフィッシングクラブの初めての試みとして、7月22日(金)-24日(日)で2泊3日のジオキャンプを実施しました。これまでのフィッシングスクールとは異なり、自然の深い関わり合いを親子で体感して頂く試みの企画です。
詳しく見る
ジオキャンプレポート1日目
~山と小川を駆け巡った夏の3日間~
初日は夕方に集合。早めの時間に夕食を済ませ空観察へ向かう行程です。初日ということもあって子ども達はまだまだ口数かずが少なく緊張気味です。さあ、2泊3日のジオキャンプの始まりです。
詳しく見る
ジオキャンプレポート2日目
~山と小川を駆け巡った夏の3日間~
昨晩の虫取りですっかり緊張が解れた様子。子ども達は色々なことをスタッフに教えてくれるようになりました。朝食を食べたら、マイクロバスに乗って林業体験へ出発です。
詳しく見る
ジオキャンプレポート3日目
~山と小川を駆け巡った夏の3日間~
キャンプ3日目、朝6:30。前夜に仕掛けた手作りワナにクワガタやカブトなど虫が居るものか、その期待を胸に集合した子どもたちに眠気の表情など一切なく元気いっぱい。
詳しく見る
地引網体験レポート
~生きた魚に触れ、魚の棲む海辺の環境保全を学ぶ一日~
創立40年を迎え、ダイワヤングフィッシングクラブとして「未来をささえる子どもたちに」に様々な試みをもって、「地球を感じ、いのちと出会い、のびのび育つ。」をより多くの方々に体験頂くためのイベントを開催しております。
詳しく見る