世界中の海に、臆することなく、
真正面から向き合えるように。
最高のパートナーとして、
いつまでも使いつづけてもらえるように。
できるだけ多くの人にレコードフィッシュを
獲ってもらえるように――。
アングラーの情熱を、笑顔を、夢を、
リールの強さに変えて。
アングラーから信頼される強いリールを、
いかにして造るか――。
千載一遇のチャンスで、未知のターゲットを、確実に、安全に獲る、高い剛性をもったリールを。過酷な自然環境下で、長期にわたり、本来のパフォーマンスを発揮しつづける、高い耐久性をもったリールを。アングラーの予想を超えたところで、どのように実現するか。自らの問いに、我々が出した答えは、それまでの図面を破り捨てること。改善であってはならない。すべてを白紙に戻し、イチから線を引くこと。過去を捨て去り、ひたすら前進する。アングラーからの期待を、開発メンバーひとりひとりが受け止めて。
2025年――
SALTIGAは生まれ変わった。
その中核となるテクノロジーがパワードライブデザイン。世界中の大型魚と安心して渡り合える高い信頼性を追求した次世代大型スピニングリールの設計思想。SALTIGAに課せられた使命を全うするための新たなテクノロジー。いわば、SALTIGAのアイデンティティ。
このパワードライブデザインは、ボディユニット[パワードライブエンジン]と、ローターユニット[パワードライブローター]の2つのテクノロジーユニットからなる。
[パワードライブエンジン]を構成するのは、大口径化された [オーバーサイズドパワーデジギア]と、ボールベアリング方式を採用した[ローラーパワーオシレーション]の2つのテクノロジー。これらが強さに振り切って大型化された「フルメタル(AL)モノコックボディ」に格納されることで、初動から軽く、より高効率で力強い巻き上げ力を発揮する。
その[パワードライブエンジン]を土台に、フロントユニットを構成するのが 金属素材(AL)の[パワードライブローター]。合理的な球体形状で、低イナーシャを維持したまま、さらなる剛性のアップを実現。このローターに搭載される [クランクパワーベール]と[タフラインローラーシステム]との相乗効果により、的確なラインの送り出しと、スムーズな巻き取り動作への移行が可能となった。
設計思想というリールの根幹を見直すなかで、ドラグ機構も一新した。14000番まではカーボンと金属の計14枚のワッシャーで構成されるATDタフを採用する一方、18000番以降は新ドラグ機構「DRD」を搭載。1枚のプレートに8つの金属ローラーが搭載された全く新しい機構で、摩擦熱によるドラグ力の低下を抑制。長時間のファイトを余儀なくされるビッグゲームでも、スムーズな滑り出しを維持する。
遠投性能にも磨きをかけた。たとえ悪条件下でも、できるだけ遠くにルアーを届けたい。その期待に応えるために、従来のLC-ABSを再設計し、スプール糸巻部上側面をスプールリングに向かって二段テーパー形状にしたLC-ABS SWを新たに開発。これにより、ラインの摩擦抵抗が軽減され、キャスト後半のもうひと伸びをサポートしてくれる。
ビッグゲームのフィールドは、波かぶりや潮風により、塩分を含む水の浸入リスクも極めて高い。そのため、ラインローラー部・ピニオン部・ハンドル軸部の回転部3箇所にマグシールドを実装。大型スピニングリールでは唯一の完全防水とした。
ラインナップは、従来の8000番、10000番、14000番、18000番、20000番に加え、新たに25000番を開発。大型クロマグロを代表とする超大型魚を獲るためのラインキャパ、パワー、巻きスピードを追求し、ビッグゲームシーンを牽引するトップアングラーからの熱い期待に応えた。
世界中の海に、臆することなく、真正面から向き合えるように。
最高のパートナーとして、いつまでも使いつづけてもらえるように。
できるだけ多くの人にレコードフィッシュを獲ってもらえるように――。
アングラーの情熱を、笑顔を、夢を、
リールの強さに変えて。
SALTIGAの新たな挑戦は、ここから始まる。
INNOVATIVE TECHNOLOGY
BREAK YOUR RECORDを実現するためのDAIWA TECHNOLOGY
傍若無人な海を知り、勇猛果敢な魚を知る。
アングラーの声に耳を傾け、ひとりひとりの想いを受け止める。
そのひとつひとつが、リールを逞しく鍛え上げた。
SALTIGAでしか、叶えられない夢がある。
次世代大型スピニングリールの設計思想である
POWERDRIVE DESIGNをはじめ、
金属ユニットを採用した全く新しいドラグ機構・DRD、
遠投性能に磨きをかけたLC-ABS SW、
アルミ製フルメタルモノコックボディ、マグシールドなど、
DAIWA独自の革新的なテクノロジーをフル搭載。
すべてのアングラーに、無限の可能性を――。
ビッグゲームで
剛性・パワー・耐久性を高次元で実現
パワードライブデザイン
パワードライブデザインは、世界中の大型魚と安心して渡り合える高い信頼性を追求した次世代大型スピニングリールの設計思想。
このパワードライブデザインは、高効率で力強い巻き上げ力を実現するボディユニット[パワードライブエンジン]と、合理的な球体形状で高剛性と低イナーシャの両立を実現したローターユニット[パワードライブローター]の2つのテクノロジーユニットからなる。
ボディユニットの[パワードライブエンジン]は、[オーバーサイズドパワーデジギア]と[ローラーパワーオシレーション]の2つのテクノロジーによって構成される。
[オーバーサイズドパワーデジギア]は大口径化・肉厚化と、最適化された歯面形状により、ギアの駆動効率を大幅にアップ。
[ローラーパワーオシレーション]はオシレート機構にボールベアリング方式を採用することで、摩擦抵抗を大幅に低減し、初動レスポンスの向上と、軽い巻き上げを実現した。
一方、フロントユニットは、[クランクパワーベール]と[タフラインローラーシステム]の2つのテクノロジーを搭載した[パワードライブローター]によって構成される。
[クランクパワーベール]は、ベールの開閉力を強化するとともに、クランク形状を採用することで、ラインローラーへの確実な糸送りを実現。
[タフラインローラーシステム]は、ラインローラーの支持構造や形状を見直すことで、耐久性やトラブルレス性を向上させた。
これらのテクノロジーの相乗効果により、大型魚をターゲットとしたキャスティングゲームやジギングゲームにおいて、剛性・パワー・耐久性を高次元で実現する。獲るための“強さ”を、ビッグゲームを愛する、すべてのアングラーに。
タフラインローラーシステム
繰り返しの高負荷に耐えるべく、ローラー軸支持面をより大きく設計。さらに、ビスを打つ方向を変え、ローラー軸とベールアームを一体化。一番負荷のかかる部分に繋ぎ目がなくなり剛性がUP。ラインローラー周辺部の耐久性を大幅に向上させた。PEラインに特化した新設計ラインローラーでは、糸摺動抵抗が約3%低減した。(※当社比較テストによる)
※ラインローラーに関して、25SALTIGAではラインの摩擦抵抗を軽減出来るPEライン専用(非ツイストバスター)のものを搭載しております。 モノフィラメントライン(ナイロン、フロロ等)を使用すると糸ヨレによりライントラブルが発生しやすくなる為、SLPにて修理対応(別売)のモノフィラメントライン用ラインローラー(ツイストバスター仕様)への交換を推奨します。
金属ユニットを採用した
全く新しいドラグ機構
ディーアールディー
ドラグは14000番までは信頼のカーボンワッシャー。18000番以上はより強固なDRDを採用した。カーボンワッシャードラグも高耐久だが、DRDはより大型の魚を想定した全く新しいドラグ機構。1枚の金属プレートに8つの金属ローラーを装備し、摩擦熱によるドラグ力の低下を抑制。耐久性はカーボンワッシャーのじつに5倍以上。滑り出しのスムーズさにも貢献している。(※当社比較テストによる)
DRDは、クロマグロやカジキといった超大型魚との長時間のファイトを想定し、高ドラグ域での耐摩耗性や焼き付きを防ぐことを目的として開発された全く新しいドラグ機構。SALTIGAでは18000~25000番といった超大型番手に標準搭載される(14000番には、DRD仕様のオプションスプールがSLP WORKSよりカスタムパーツとして発売予定)。
大型スピニングリールにおいて、従来のドラグ機構ではカーボンワッシャーが標準的だった。それに対し、DRDでは、「DRDワッシャー」と呼ばれる、DAIWA独自の金属ユニットを採用。1枚の金属プレートには、それぞれ8つの金属ローラーがスプールの回転方向に対し、傾斜するように設置されている。これがDRDの最大の特長だ。
従来のドラグ機構では、カーボンワッシャーと金属ワッシャーの接地面で発生する摩擦力を利用していた。それに対し、DRDでは、金属ローラーの傾斜による回転と摩擦によってドラグ力を生み出している。これにより、従来のカーボンワッシャーと比べ、DRDではより設定値どおりにラインが滑り出すとともに、その後もドラグの安定した動作を実現。大型魚の不意をつく強烈なランに対しても瞬時に反応し、ラインブレイクを防いでくれる。
もうひとつの特長は、すべてのパーツが金属製であることだ。カーボンワッシャーのドラグ機構では、ファイトが長時間つづくと、摩耗や破損、高熱によるドラグ力の低下、カーボンワッシャーの固着、焼き付きなど、様々な現象が発生する恐れがあった。しかし、DRDではすべてのパーツを金属で構成することにより、耐久性が大幅にアップ。カーボンワッシャーのドラグ機構に対して、5倍以上の耐久性をマークしている。
大型魚とのファイトは、ヒットの瞬間から長時間を経てキャッチに至るまで、幅広いドラグ力の調整を要する。DRD搭載スプールには高ドラグ域で作動する専用スプリングが装備され、ドラグノブはDRD搭載スプールに特化した専用設計。これらの相乗効果により、低ドラグ域から高ドラグ域まで幅広く、かつ容易で安定した調整性能をも実現した。(14000番のDRD仕様のオプションスプール使用時は、DRDの性能を最大限発揮させるため、DRD専用ドラグノブの併用を推奨)
DRDはその画期的な構造と耐久性で、大型魚とのファイトスタイルを根底から変えてしまう、そんな可能性を秘めた新次元のドラグシステムだ。
パワーと剛性を下支えする独自技術
BASIC TECHNOLOGY
従来のLC-ABSにさらにテーパーを設けた。これにより放出されたラインのループは最小径となり、抵抗感の少ないスムーズなキャストフィールを体感できる。
スプールリング形状を最適化することで、スムーズなラインの放出を実現するLC-ABSに対し、LC-ABS SWでは、スプール巻糸部上側面に、スプールリングに向かう二段テーパー形状を採用。これにより、深い径から放出されたラインとの摩擦抵抗が軽減され、抜けの良いキャストフィールを実現するとともに、キャスト後半の放出性能がさらに向上。特に、キャストによる巻糸径の変化が大きい太糸使用時においては、約2%の飛距離UPに寄与。遠くに飛ばしたいというアングラーの願いをサポートしてくれる。(※当社比較テストによる)
強靭・耐久テクノロジー、モノコックボディ。従来スピニングリールは、ボディとボディカバーでドライブギアの両端を支持し、それを数箇所のスクリューで固定する方式が一般的だった。この構造から、更なる精度と剛性の向上を目指し、ボディカバーを廃し、ボディに直接高精度のプレートをねじ込むことで固定したのがモノコックボディ。これによりギアの支持精度が高まり、また剛性・気密性も向上。更には、従来スクリューに取られていたスペースを活用し、ドライブギアのサイズを極限まで拡大することにも成功した。モノコックボディとは、MONO (ひとつの) - COQUE(殻)という意味。一枚貝の殻がそうであるような強靭さを象徴する、まったく新しい形状は、リール構造の常識を打ち破った。
SALTIGAでは、ラインローラー部・ピニオン部・ハンドル軸部の回転部3箇所にマグシールドを実装。大型スピニングリールでは唯一の完全防水とした。
ボディとローターの隙間に磁性を持つオイルの壁を作ることで海水や埃などの浸入をシャットアウトする防水構造。ボディとローターが無接点だから軽く滑らかな回転はそのままに、初期の回転性能を長期間維持する。
回転異音の原因の多くが、塩ガミ・異物の浸入。もちろんその中には過って水に落としてしまうなどで発生するケースもあるが、そのような場合を除き、マグシールド化されたリールの回転異音発生率は大幅に低下している。しかもこの比率は、マグシールド登場後、時間が経てば経つほど、大きな差としてデータに現れつつある。これは長く使用すればするほどその効果がより発揮されるということ。つまりマグシールドの防塵・防水能力が非常に高いレベルにあることを証明しているのだ。
AFTER SERVICE
心から釣りを楽しんでもらうために。
SALTIGAだけのアフターサービス
釣りは自然が相手ですから、天候の不良や釣況の悪化など、自然の不都合は受け入れることができます。しかし、タックルによるトラブルは、そうはいきません。心待ちにしていた釣行をリールのトラブルで台無しにしてほしくない――。私たちは本当に、そう想っています。アングラーの大切な1日を、心から楽しんでもらうために、SALTIGAだけに特別なアフターサービスをご用意しました。
マイスターによる
フラッグシップアフターサービスプログラム
サービス内容
※期間2031年3月末日まで。
※手数料4,950円(税込)をご負担いただきます。ご了承ください。
※消耗・故障部品の交換基準はSLPのマイスターが責任をもって判断いたします。
※無料交換部品は返却いたしません。
※手数料4,950円以外に費用が発生する場合は、事前にお見積りを発行いたします。
※費用が発生するケース:水没品、落下等による外観部品の傷・変形・破損、消耗していない部品の交換をご希望される場合等。
※その他、発行後のクーポン詳細をご確認のうえご使用ください。
「25SALTIGA」では特別なサービスを新たにご用意。
「25SALTIGA」の修理・オーバーホールは、期間内であれば何度でも手数料4,950円(税込)で承ります。
ご購入・ご登録いただいたすべてのオーナー様に対し、より長く、そして快適に釣りを楽しんでいただくための積極的なサポートを提供いたします。
PRODUCT VIEW
angler’s IMPRESSIONS
DAIWA TESTER
佐野 ヒロム
仲村 茂樹
瀬川 良太
佐藤 偉知郎